3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

人間椅子 江戸川乱歩ベストセレクション(1) (江戸川乱歩/角川ホラー文庫)

投稿日:2017年12月3日 更新日:

  • 乱歩入門に最適な怪奇短編集
  • ありそうでない、古そうで古くない
  • 有体に言えば乱歩はすごく有能な変態
  • おススメ度:★★★★☆

全然関係ない話から始めてしまうのだが、江戸川乱歩は私の同郷の文人である。同郷と言っても生まれた町が同じというだけだが、私が生まれた産婦人科から歩いて5分ほどの所に乱歩の生家跡がある。笑ってしまうくらい地味な路地裏に、それはぽつねんと記念碑が立っている。何度か見に行ったが、特別何も感じない。生家とはそういうものだろう。ただそのゆかりで、高校生の頃、江戸川乱歩賞にまつわるイベントがあり、過去の受賞者の栗本薫氏に直接会ったのは印象深い思い出だ。共同運営者の成城比丘太郎氏も一緒だったように思う。因みに受賞作品は1978年で、「ぼくらの時代」という当時の最先端の推理小説。

そんな訳で、ちょっとした親近感を持って改めて短編集を読んでみた。表題作以外は、ちゃんと読むのは初めてだった。率直な感想は、すごくよくできた「変態」作家であるということ。よくもまあ、こんな古い時代に変わったことを考えたものだ。この種の実感は、オランダの誇る変態「紳士」映画監督ポール・バーホーベンに感じるものと近いものがある。つまり、凡人が無理して奇想しているのではなく、一生懸命創作に打ち込んだ結果、実に変な(でも面白い)小説が出来上がった感じだ。

(あらすじ)
「人間椅子」ある閨秀作家(女性作家)の人妻に一通の手紙が届く。その内容は、ある家具職人からの衝撃の告白だった。それは果たして真実なのだろうか? 有名な表題作の他、「目羅博士の不思議な犯罪」「断崖」「妻に失恋した男」「お勢登場」「二廢人」「鏡地獄」「押絵と旅する男」の7編を収録。何れ劣らぬ乱歩の奇想天外な短編が楽しめる。

人間椅子などは、表題そのままの内容なのだが、普通に読むと性的異常者の告白ものという実に陳腐なテーマなのだが、乱歩の素晴らしい所は、これをホラーにも、エロスにも、推理にも振り切ってしまわず、実に独特な曖昧さで締めくくるところである。ふつうの人間が同じようなことを考えても、ここまで不可解な読後感を残す作品は書けないだろう。最期の一文も効果的で、ただの悪趣味小説から、深い余韻を残す鋭い短編へと昇華させていると思う。

続く「目羅博士の不思議な犯罪」も、「よくこんなことを考えたな」というような内容だ。ただ、このネタは実は私の記憶が確かなら、魔夜峰央の「妖怪始末人トラウマ」の「塗仏」の回で読んだことがある。時系列から言えば魔夜峰央はこの内容を知っていたのだろうか。パクリとは言わないが、主な着想がそっくりだ。偶然の一致かも知れないが、もし、影響を与えていたのなら、知らない間に乱歩の著作に触れていたことになる。これはこれで凄いことだ。

この中で私のベストセレクションは「鏡地獄」。レンズに憑りつかれた男の狂気の結末を描くが、これも同じく、そのストーリーの展開の意外さに、素直に感心した。随分ホラーは読んだが、一見、誰でも思いつく原案から飛躍するラストのイマジネーションは凄まじい威力を感じる。いやはや、さすがに「賞」が作られるだけのことはあると感じた。

もちろん、「押絵と旅する男」の味わい深いストーリーも代表作と言われるだけのことはある。京極夏彦の「魍魎の匣」のある登場人物にも、影響が感じられる。多分、何らかのインスピレーションは受けていると思う。

その他の作品も推理物として楽しめる「妻に失恋した男」「断崖」や姦婦とその夫の数奇な運命を綴る「お勢登場」、など、次から次へと違う角度から人間の暗部を描く乱歩の筆致は見事だ。時に時代を感じることもあるが、それをひっくるめても著者の奇想は古びていない。もし、名前だけ知っていて読まれたことがないなら、こういった短編集から読まれてみるのもいいのではないだろうか。

(きうら)


-★★★★☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

恐怖・地獄少女 Kindle版(日野日出志/Amazon)

昭和のトラウマ漫画家の代表作 グロさよりも哀切極まる まあしかし強烈な作風だ おススメ度:★★★★☆ あまり流行に左右されない(というより単に知らない)本サイトであるが、銚子鉄道のニュースから「まずい …

酔拳(ジャッキー・チェン[主演]、 ユエン・ウーピン [監督])

まさに初期ジャッキー功夫の集大成 明るく楽しい作風で抜群の娯楽性 誰が見ても楽しめる普遍性 おススメ度:★★★★☆ また、怖い本を読まずにこんな映画を紹介し申し訳ないが、その辺は勘弁して欲しい。体の中 …

吉野大夫『後藤明生コレクション・3』(後藤明生/国書刊行会)

「吉野大夫」という人物をめぐるお話 ノンフィクションの体をとった小説 「吉野大夫」を探るうちに、わけいる謎 個人的オモシロ度:★★★★☆ 【1】 今年は後藤明生の没後20年である。去年このブログにも書 …

エンドレスエイトの驚愕(三浦俊彦/春秋社)

「ハルヒ@人間原理を考える」 「エンドレスエイト」の解釈可能性を芸術哲学的に、分析哲学的に探る 後半の記事は、2019年冬アニメの感想まとめです おススメ度:★★★★☆(ハルヒが好きなら) 【はじめに …

ムーたち(1)(榎本俊二/講談社)

ナンセンス風だが、(屁)理屈の通ったギャグ漫画(エログロなし)。 ある家族を中心にした連作短編。 登場人物の思考や行動に、共感する部分が、ひとつはあるはず。 おススメ度:★★★★☆ 「虚山(むなやま) …

アーカイブ