3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

抗生物質と人間(山本太郎/岩波新書)

投稿日:2017年10月20日 更新日:

  • 抗生物質がうまれた簡単な歴史。
  • ヒトの身体を細菌との共生から捉える。
  • 抗生物質の過剰使用による危険性。
  • おススメ度:★★★★☆

結核をはじめとして、人間の病をなおし、生を支えてきた抗生物質ですが、最近は抗菌薬耐性菌などの発現により、抗生物質発見以前の状態に戻った感があるといいます。現在では、何にでも抗生物質が処方されるといいます。風邪でも、ウイルス性のものには抗生物質は効かないというのですが、インフルエンザなどで受診した患者に、医療者側は抗生物質の害はまあないと考え、投与されることがあるといいます。私は大昔に、知人から抗生物質を使い過ぎると、だんだん薬効が無くなると聞きましたが、どうやらそれだけでは済まないものがあるようです。

地球は微生物であふれているといいます。いや、微生物なしでは地球(生物)は成り立たないともいいます。著者は《私》というものの成立根拠に微生物の存在をあげるくらいです(「キメラ」としての《私》、という表現を著者はしています)。今では、微生物集団は、生物学的に独立した相をもつものと考えられるようになっており、どれだけ微生物が大切かよく分かります。微生物つまり細菌と人間との関わりは、私たちが思っている以上に深いということのようです。

私たちと(身体にすまう)常在菌との長い間に培ってきた関係を抗生物質が撹乱したのではないかといいます。その結果もたらされることは、思った以上に大きいものがあるかもしれません。例えば、肥満やアレルギーを誘因するのも、(抗生物質による)体内に共生する細菌叢の撹乱が原因かもしれないとする声もあるようです。免疫系の撹乱によらず、乳幼児への投与による影響や、人間の身長の伸長にも何らかの影響があるというのも驚きです。いずれも仮説のようですが、乳幼児期に抗生物質を与えることの悪影響は真剣に考えなければならないでしょう。細菌のもつ力でいうと、一つ興味深いのが、帝王切開による負の側面でしょう。これは、実際に読んでみてください。

では、抗生物質の使用がいけないのでしょうか。そうではなく、それの乱用がいけないというのです、今までは(今でも)簡単に用いられすぎていました。特に人間を含めたマクロの世界と共生する細菌の力が大事であり、それ(細菌)の不在が病気を引き起こすと考えられるといわれ、さらに、何らかの感染症罹患者を増加させる事態にまで及ぶと、「抗生物質の冬」と呼ばれる危機が身に迫ってきます。もちろん、確たるエビデンスのないこともあるでしょうが、どのような薬にも副作用はないということを念頭に、抗生物質と付き合っていかなければいけないということでしょう。

(成城比丘太郎)



抗生物質と人間 マイクロバイオームの危機 (岩波新書) [ 山本太郎(国際保健学) ]

-★★★★☆
-,

執筆者:

関連記事

恐怖・地獄少女 Kindle版(日野日出志/Amazon)

昭和のトラウマ漫画家の代表作 グロさよりも哀切極まる まあしかし強烈な作風だ おススメ度:★★★★☆ あまり流行に左右されない(というより単に知らない)本サイトであるが、銚子鉄道のニュースから「まずい …

無限の住人(沙村広明/KCデラックスアフタヌーン) ~原作コミックスの概要と映画化についての意見

不死の肉体を持つ男のアクション時代劇 緻密な作画とストーリー展開 スプラッターと言える描写多数。しかもギャグも混在する。 おススメ度:★★★★☆ 来月にはひょっとしたらエラい騒ぎになっているかもしれな …

凍(トーマス・ベルンハルト、池田信雄[訳]/河出書房新社)

ベルンハルトの長編小説第1作 研修医が、とある画家を観察する 何もかもが凍てついた集落での呪詛のごとき言葉 おススメ度:★★★★☆ 【はじめに、本書紹介など】 トーマス・ベルンハルト(1931-198 …

アカギ 〜闇に降り立った天才〜 [1-36巻](福本伸行/竹書房)

完結したらどこかで感想を書こうと思っていたら、2020年になってしまった。本作「アカギ」は、大体の方がご存じの通り「カイジ」などで有名な福本伸行の麻雀漫画である。連載は1992に始まり、2018年に終 …

人生論 (トルストイ[著]、原卓也[訳]/新潮文庫)

悩める30代以降に トルストイの「幸福論」 難解だが私は腑に落ちた おススメ度:★★★★☆ 怖い本のサイトととはいえ、時々(結構?)管理人の趣味でそれ以外のジャンルの本にも手を伸ばす本サイト。今回はロ …

アーカイブ