3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

ラッキーマン(マイケル・J・フォックス〔著〕、入江真佐子〔訳〕)

投稿日:2019年2月27日 更新日:

  • ハリウッドスターとパーキンソン病
  • バックトゥザ・フューチャーの裏話も
  • 示唆に富む著者の半世記
  • おススメ度:★★★☆☆

マイケル・J・フォックスと言えば、今でも知らない人の方が少ない俳優だろう。それもほとんどの方は、それもたった一つの映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主演俳優として記憶されているのでは無いだろうか? 私も他に「摩天楼はバラ色に」と「さまよう魂たち」しか観たことがない。しかし、これほど愛されている俳優も少ないのでは無いだろうか? ハンサムでチャーミングなマーティ・マクフライの活躍は、デロリアン、ドク、ビフなどと一緒に今も多くの人を記憶の中で勇気づけている。

そのヒーローが若年性パーキンソン病に罹った前後を語るのが本書で、タイトルにあるように彼はこの病気になったことをラッキーだと言っている。いや、本文では病気に罹る前には戻りたくないとまで書いている。この病気--パーキンソン病は、一言でいえば脳が体のコントロールを失っていく進行性の病である。著作当時から不治の病であったし、30年経った今でも完全な治療法はない難病だ。それが「ラッキー」と言える思考とは? 私はしばしホラーを離れて、彼の人生を追体験した。

そう、追体験と言うに相応しい内容と分量のある一冊である。オープニングは、マイケルが自分の体の異常(小指がピクピク震え続ける)を初めて感じるシーンだ。しかし、その場面に戻るまで、幼児時代から家族との関わり、俳優業を選んだきっかけ、苦しい若手時代、バック・トゥ・ザ・フューチャーでブレイクした後のスター時代、病気のカミングアウトまでが詳細に綴られている。もし、興味本位で読もうと思うなら、少々ボリュームがありすぎかも知れない。しかし、腰を据えて読むなら、随所で著者が行う人生の選択に共感できるはずだ。

例えば、本書の終わり付近には「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と題してこういう言葉が引かれている。

自分自身、すばらしいと認めている目的のために使われる存在であること、
スクラップの山に放り出される前に完全に使い果たされる存在であること、
世界は自分を幸せにしてくれなかったと、
病気や苦痛の文句ばかり言っている自己中心の輩ではなく、
世の中の役に立てる存在であること、これこそが人生の真の喜びである。

--ジョージ・バーナード・ショー

ちなみにジョージ・バーナード・ショーはノーベル文学賞を受賞したアイルランドの多彩な文学者(これ以上説明できないので察してほしい)。

人生が楽しくてしょうがないという人はいるだろうが、苦痛が全くないという人はいないはずだ。大した経緯ではないが、経験上、人生とはこの「苦痛」といかに共存するかというプロセス、それを練り上げる過程では無いかと思う。まさに著者は、浮き沈みを繰り返しながら、最終的に賢明な選択を行い、不治の病をラッキーといえるラッキーな人生にありついたことがよく分かる。

まあそこの親父さん「そりゃ高級外車を何台も転がして、サウナとプール付きの豪邸に、美人のかみさんと住んで、可愛い子供もいれば、なんの悔いはないだろうさ」とボヤきなさんな。気持ちは分かるが、これはそういう話ではないのだ。読めば分かるが、金銭的な余裕は大切とは言え、それだけでは満たされないもの、むしろ、それ以外で満たされるものが何と多いか知ることができる。結局、私は「パーキンソン病になったマーティ・マクフライ」を通して、自分自身の生き方を読み直していたのだ。自分ならこうするかも? 或いはしないかも。羨ましいな、苦しいな、凄いなぁ、と。

だから、人生に苦痛を感じない人にはあまり響かないかも知れない。人間は何でも「他人事」にできる強さ(弱さ)があるのだ。先日、有名なスポーツ選手の告白で、骨髄バンクの登録者が増えたという報道があった。それと同じことが、本書でも起こっている。あなたはそれをどう感じるだろうか。素直に偉いと思うだろうか? それとも浅薄な偽善と笑うだろうか? 自分にも起こることと思い身構える? 立ち向かう? 恐怖する?

神様、自分で変えられないことを受け入れる平静さと、
自分に変えられることは変える勇気と、
そしてそのちがいがわかるだけの知恵をお与えください。(336ページ)

読んで損はないが、娯楽作品ではないので、強くは勧めない。サイトの趣旨に則って★3としたが、人によっては無限大の価値があるだろう。そんな一冊である。

個人的には、同じくパーキンソン病と戦うモハメド・アリからの電話でのセリフ「きみもこの病気になったのは気の毒だな。だけどおれたち二人一緒に闘えば、きっと勝てるさ」には感動した。

人間は他人事と割り切れる動物であるが、また、深く共感する動物でもあるのだ。

まあいろいろあるけど、とにかく、くよくよしないで明日も頑張ろうぜ。

(きうら)



-★★★☆☆
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

燃える風(津島佑子/中公文庫)~読書メモ(36)

読書メモ(036) 少女のやり場のない憤懣を、様々な暴力として表現 「死」のありさまを夢想する少女 おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 おそらく、これが平成最後の投稿になるかと思います。私は、人生の …

声優(森川智之/岩波新書)~読書メモ(010)※長編のため本編記事として

読書メモ(10) 「声の職人」が伝える声優の極意 著者本人の経歴を綴る おススメ度:★★★☆☆ 本書の著者である森川智之は、現役の声優であるとともに、個人事務所社長として声優のマネジメントや声優志望者 …

ほぼ日の怪談。 (ほぼ日ブックス)

いつもの怪談 何となく読み飛ばしてしまった まあ、普通 おススメ度:★★☆☆☆ 久しぶりの怪談集だが、まあ、いつもの「実話怪談」系ということで間違いない。違うと言えば、「ほぼ日の」というタイトルの示す …

読書について【3】(成城比丘太郎のコラム-13)

コラム(013) 小説家の書評本を読む だいたいにおいて健全な内容 おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに書評本を読むとは】 この5月は、暑さもあったのですが、それ以外にもけっこうしんどいことがあったので …

新興宗教オモイデ教 (大槻ケンヂ/角川文庫)  ~あらすじ、感想、軽いネタバレ

人を発狂させる力をもった人間の暴走を描く 青春の行き場のないエネルギーのマイナス方向への発散 精神的なエロ・グロ要素満載 おススメ度:★★★☆☆ 「筋肉少女帯」などミュージシャンとしても有名な大槻ケン …

アーカイブ