3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

「新」怪奇現象41の真相(ASIOS/彩図社)

投稿日:2018年8月12日 更新日:

  • 実際に起こった怪奇現象を科学的に分析
  • 短いコラム風で非常に読みやすい
  • 笑えるものから、ちょっと考えさせらるものまで
  • おススメ度:★★★★☆

実際に起こった怪奇現象や伝説の正体を、真面目に追及するという内容で、以前に紹介した「謎解き 超常現象2」の続編にあたるもの。執筆者は多彩になっているが、編集方針は同じである。

構成としては、世界各国の怪奇現象や伝説をそのまま紹介し、次にその真相について調査するというもの。この手のサイトを運営しているものとしてはどうかと思わないでもないが、私も完全にこの手の現象や伝聞については懐疑派である。そういう考え方なので、様々にばら撒かれている嘘を見破るという意味で、爽快な気分が味わる楽しい読み物である。

今回のくくりとしては、

1.世界を騒然とさせた「怪奇・超常現象」
2.宇宙からの来訪者「UFO事件」の真相 その1
3.人類の未来を見通す「大予言」の真相
4.宇宙からの来訪者「UFO事件」の真相 その2
5.未知の怪生物との遭遇「UMA」の真相
6.歴史を変える大発見!?「超古代文明の真相」

の6章からなり、全部で題名通り41のエピソードが収録されている。

例えば、「マヤのピラミッドから伸びる光の柱」「黒騎士の衛星は存在するか」「イルカの大量座礁死は大地震の前兆か?」「太陽から給油する超巨大UFO」「謎のミイラ『アカタマ・ヒューマノイド』」「ドワーフの都市マクハニックは実存する?」などなど。この手の話が好きな方なら、思わず読みたいと思ってしまうような内容ばかりではないだろうか? 私もタイトルだけ書いていると実にワクワクする。この手の「怪しい話」は、昔は日本のテレビなどでも大真面目に取り上げられていたものだった。感性が昭和すぎるだろうか?

ただ、詳しくは書けないが、インターネットの発達した現代では、この手の話は実にもろく崩壊する。多分、本書を読まなくても上記のタイトルを検索するだけである程度真相は分かるのではないだろうか。事実、本書でもインターネットでの調査が多用されており、あっさり正体が判明するものも多い。ありていに言ってしまえば、ほとんどがデマか作り話、あるいは誤解、何らかの物理現象なのである。読む方もそういう気分で読むので、どういうがっかりな落ちが待っているかと想像するという、ある種の「怪奇ばなし好き」「それを究明する」というプロレスである。まあ、うまく言えないがある種の「ロマン」と言っても過言ではない。

ただ、そんな中にもキラリと光るエピソードもあり、印象に残っているのは「勝手う動くブランコ」(何年間も動いていて、よく住人が目撃する)、伸長15センチで6、7歳というアカタマ・ヒューマノイドのミイラのエピソードである。前者は大体想像はつくと思うが、そのメカニズムの解明が詳しく書かれていて非常に勉強になった。科学的な視点で物事を見ることの重要性が分かる。後者は結論がはっきり出ていないという点で興味深い。ほとんど嘘が一刀両断されている本書では珍しいエピソードであった。

ただ、遠野に出現した河童が、遠野物語も読まずに出てきたとか、地球性UFOの撃墜写真の正体が○○だったとか、思わず力が抜けてしまうような結論も多く、似た落ちのエピソードも多い。なので、一気に読むというよりは、失礼ながら「暇つぶし」にピッタリというのが正直なところだ。お盆休みなど、長期休暇にちょこちょこ読むには、最適な一冊と言える。

何にしても、小学生時代の自分がいかにメディアに騙されていたかが良く分かる一冊である。科学を妄信するのは良くないが、何でもかんでも怪奇現象だと思い込むのも危ないと思う。どちらにしても、ちゃんと自分で調べることが大事だということだろう。

(きうら)


-★★★★☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

ファントム〈上〉 (ディーン・R・クーンツ (著) 大久保寛 (翻訳)/ハヤカワ文庫) ~あらましと感想

500人の住人が一瞬で消えた謎に挑むホラーサスペンス 美しい姉妹が主人公、個性的な脇役多数 見たいものは全て見せる正にペーパーバックスタイル おススメ度:★★★★☆ 先日紹介した「ホラー小説大全」でも …

怪物(ディーノ・ブッツァーティ、長野徹〔訳〕/東宣出版)

「未邦訳短篇集第三弾」 「幻想と寓意とアイロニー」 小さなものが大きなものにつながる オモシロ度:★★★★☆ ブッツァーティの未邦訳短編集刊行もこれでひとまず終わり。それでも、まだまだ未邦訳の作品があ …

水域(椎名誠/講談社)

怪しくも美しい水のディストピア 椎名誠史上、最高の抒情性 美しいラスト、SFファン必読 おススメ度:★★★★✩ この小説を読もうと思った方、それは正解だ。ハルキストがいるとすれば、私はシーナリスト。そ …

酔拳(ジャッキー・チェン[主演]、 ユエン・ウーピン [監督])

まさに初期ジャッキー功夫の集大成 明るく楽しい作風で抜群の娯楽性 誰が見ても楽しめる普遍性 おススメ度:★★★★☆ また、怖い本を読まずにこんな映画を紹介し申し訳ないが、その辺は勘弁して欲しい。体の中 …

今夜、すベてのバーで(中島らも/講談社文庫)~感想とあらすじ、読書メモより

中島らものアルコール依存症の自伝的小説 実際にアルコールが原因で亡くなっている 最強のドラックとしてのアルコール! おススメ度:★★★★☆ 旧サイトに「読書メモ」として投稿した内容を加筆・修正して転載 …

アーカイブ