3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★★ 読書メモ

『手招く美女』(オリヴァー・オニオンズ/南條竹則、高沢治、舘野浩美・訳/国書刊行会)~「読書メモ(69)」

投稿日:

  • 「読書メモ(69)」
  • 心理的な恐怖。
  • 何かの存在と感応する人たち。
  • オススメ度:★★★★☆

【本書について】

オリヴァー・オニオンズは、1873年生まれのイギリスの作家です。色んなジャンルの作品を書いたようです。とくに、ロンドンの国立美術学校で学んだだけあって(?)、時に色彩豊かな描写と、映像的な描写が印象的でした。

内容としては、幽霊話(ゴーストストーリー)が中心ですが、しかし、目に見えるだけの幽霊(霊界の力)だけではなさそうです。「霊界の湿潤現象」(p.8)によって、見えない何かに取りつかれた人たちや、何かの力に感応する人たちの話なのです。

何も見えなくても触れられなくても、何者かの想いみたいなものは伝わってくるということです。読んでいる私もまた、見えない誰かが近くにいて、その何者かのメッセージを感じ取ることができる気になりました。本書に書かれたことは、自らのこととしてきちんと伝わりましたっ!

ところで、著者名の「オニオンズ」から、私はタマネギを連想したのですが、「解説」によると、当時の本人もタマネギのことでからかわれたらしい。

【収録作品について】

・「手招く美女」
・「幻の船」
・「ルーウム」
・「ベンリアン」
・「不慮の出来事」
・「途で出逢う女」
・「彩られた顔」
・「屋根裏のロープ」

「手招く美女」は、古い屋敷に住まうことになった作家の男性が何者かに憑依され、やがて精神崩壊してゆくさまを描いてます。その彼を気遣う女性と彼との対比がなぜか切ない。まあ、美女に手招かれたら致し方ないよね。行っちゃうよねー。
「幻の船」は、幽霊船が登場しますが、それは過去と未来との結節点として存在するものでした。隔たる時間を結びつける船、という意味だと、どちらの時間のものが幽霊船なのか。
「途で出逢う女」は、まさに幽霊目撃の話です。しかし、その幽霊譚は過去の記録なのです。実在する幽霊目撃記録に注釈を加えることで、これまた過去と現在との差が楽しめます。

「ルーウム」は、見えない何かに追いかけられるルーウムの話。これはなかなか見につまされるものがありました。
「ベンリアン」は、芸術家が自分の魂を像に転移させるまでの話です。その過程の描きかたがおもしろいです。

そして、一番印象的だったのが、「彩られた顔」です。これはとても色彩豊かなものを文章から感じます。ふつうに読んだら怪奇幻想小説とは思わないかも。ヴァージニア・ウルフあたりの小説を読んでるような感覚でした。

【まとめ】

幽霊話といっても、なんかおどろおどろしいものではありませぬ。むしろ、何者かの見えない力を感じ取った登場人物たちが、時に恐怖したり、あるいは憑依されたり、さらにはその何者かと感応したりしようとするのです。こういった人間の心理的な面を描いたホラー(テラー)は、個人的に大好きなので、面白く読めましたー。

(成城比丘太郎)


-★★★★★, 読書メモ
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『メキシカン・ゴシック』(シルヴィア・モレノ=ガルシア、青木純子〔訳〕/早川書房)~「読書メモ(73)」

「読書メモ073」 古い屋敷に縛られた一族。 主人公の女性が危難を乗り越える。 オススメ度:★★★☆☆ 【作者について】 作者のシルヴィア・モレノ=ガルシアは、メキシコ生まれのカナダ人作家です。「無類 …

あしたのジョー 〜力石戦まで(梶原一騎・原作/ちばてつや・画/講談社)

孤独な男の不屈の闘志 前半はややスローな展開 ジョーと力石の魂の交流に感動 オススメ度:★★★★★ (あらまし)私以上のお年の読者の方には説明不要と思うが、天涯孤独の流れ者、不良少年ジョーが汚いドヤ街 …

最近読んだ本【2022年11月】〜「読書メモ(77)」

「読書メモ077」 11月に読んだ本について。 外国文学とサッカー。 オススメ度:★★★☆☆ 【近況】 冬の寒さが近づいてきて、私の古傷が少し疼きます。といっても、中二病的なものではなくて、過去に骨折 …

殺人犯はそこにいる (清水潔/新潮文庫)

実在の誘拐事件に迫る迫真のドキュメント 日本の警察や司法、マスコミへの警鐘 心を揺さぶる文章。読まないのはもったいない おススメ度:★★★★★ 実はこれを「怖い本」というカテゴリーで紹介していいのか迷 …

十六人谷(まんが日本昔ばなしより/富山の伝説<24>より)~話の全容(ネタバレ)と感想

約10分の強烈な昔ばなし怪談 絵も話も怖いが「間」が最高に恐ろしい 公式には見られないので詳しめのあらすじ付 おススメ度:★★★★★ はじめに まず最初に断っておきたいのだが、この作品を現在、正式なル …

アーカイブ