3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆ 読書メモ

『月刊ムー書評大全』(星野太朗、青土社)~「読書メモ(75)」

投稿日:

  • 「読書メモ075」
  • オカルト本などの書評集。
  • オカルト好きな人は読んでねー。
  • オススメ度:★★★★☆

【読書などの近況】

先週末から今週にかけて、電話会社の通信障害や台風(温帯低気圧)の通過などありまして、予定を少し遅らせました。やろうとしていたことを今日(7/6)にずらしました。色んな用事を今日済ませてきましたー。

そのせいで、読書の予定も少しずれました。読書をするときはどの本をどの日程で読むかをだいたい決めているのです。ですので、今回取り上げる本も火曜日には読み終える予定が、遅れたので今日(7/6)にずれこみました。ということで、『月刊ムー書評大全』をようやく読み終えました。

という言い訳をしつつ、紹介します。

【幅広い選書】

『月刊ムー書評大全』は、月刊ムーに連載されていた書評の書籍化です。「ムー」とはあのオカルト雑誌の「ムー」です。私は全くといっていいほどムーを読んでなかったので、こんな書評が載ってるとは思わなかったです。書評の連載自体は、2017年から2022年までになされたものです。この五年間に出版された書籍を書評の対象にしているようです。

書評として取り上げられている本は、都市伝説やUFO・UMA関係などはもちろん、占い(タロット・占星術)や心霊ものや妖怪、陰謀論に神話に古代文明に歴史(偽書)に民俗学に宗教関係、宇宙(天文)や量子力学やサイエンス、果ては恐竜に関する本など。ただし、ホラー小説やホラー漫画や、それに関する本はほとんど取り上げられていません(『呪術廻戦』と『鬼滅の刃』くらいかな)。ホラー小説やホラー漫画やホラー映画やホラーゲームは、ムー的には範囲外なのでしょうか?

『月刊ムー書評大全』で取り上げている本のうち、私が読んだことがあったのは10冊ほど。そのうち6冊の本を私のブログで取り上げました。私が取り上げなかった4冊の本は、正直イマイチだったからなのと、あとはめんどくさかったからです。ブログで取り上げようと思うと、かなり気合いを入れて書かないといけないのです。正直、個人のブログで気合いを入れて書いてもしょうがないとも思うのです。さすがに、めんどくさい本をきちんと取り上げるのは労力がかかるし、なにより知らない分野の本に関してはなかなか取り上げられませぬ。

その点、この『月刊ムー書評大全』の書評は、簡潔にまとめてあるので、いいなーと思います(嫌味ではないです)。というか、個人ブログなので簡単な文章でいいとは思いますが、できればきちんと書きたい性分でもありまする。

【タイトル勝ちの本】

この『月刊ムー書評大全』にて取り上げられたタイトルのうち、もっともインパクト(?)があるのは、『一家心中があった春日部の4DKに家族全員で暮らす』という本でしょう。

著者(星野太朗)が書くように、「キャッチー」すぎる。

【結論】

ここ五年に出版されたオカルト関係の本のカタログ的な書評集です。なので、オカルト好きの人ならオススメ度星5つでもいいです。もし、この書評集に取り上げらている本をすべて読んだ人がいたら、その人の書評をブログとかで読みたいです。もし半分読んだ人がいたら、その人は本物のオカルト大好き人間です。もし一冊も読んだことない人は、もしかしたら、そんな本など読む必要のないほどオカルトに精通しているひとなのかもしれません。

ちなみに私は並以下のオカルティストでしょう。

【余談】

『月刊ムー』というと、思い出されるのは、『ぼくの地球を守って』という漫画です。登場人物たちが手に持っている雑誌は『ムー』をモデルにしたものでしょう。現在の『ムー』の読者はあの漫画のようなことはしてるのでしょうか。

(成城比丘太郎)


-★★★★☆, 読書メモ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤目四十八瀧心中未遂(車谷長吉/文藝春秋)

昭和の尼崎で臓物をさばく堕ちたインテリの悲哀 とにかく猥雑。あらゆる人間の醜さが描かれる 異様な文章力で一度囚われると離れられない おススメ度:★★★★☆ 久しぶりにとんでもないものを読んでしまったな …

地獄変(地獄変・偸盗 (芥川龍之介/新潮文庫)より) ~概要と感想

希代の絵師がゾッとする方法で描いた「地獄変」の屏風の話 芸術と人間の業を鋭く描く ホラー的にはむしろお殿様が怖い おススメ度:★★★★☆ 芥川龍之介の著名な作品の一つ「地獄変」。ただ、その内容から、タ …

【再読】自分の中に毒を持て(岡本太郎・青春文庫)

ある種の人間にはまるでバイブル 実際に道を踏み外し(踏み出し)た人も 全ての満足できない「今」を持つ人に おススメ度:★★★★☆ このサイトでわざわざ再読と記して同じ本を紹介するのは初めてだ。それには …

ゴールデンウィークも読書〜「成城のコラム(101)」

「コラム101」 最近読んだ本。 ゴールデンウィークの競馬。 オススメ度:★★★★☆ 【近況】 現在、ゴールデンウィークのようです。ここ最近は、タケノコをよく食べます。だいたいの料理に合います。昨日は …

メイド・イン・アビス(つくしあきひと[原作]・小島正幸[監督]アニメ版) ~感想と軽いネタバレ

少女と少年(半ロボット?)が深い穴に潜るファンタジー 目的は少女の母親の探索 可愛い絵柄ながらグロテスクな描写へ踏み込む おススメ度:★★★★☆ このあいだ「今期[2017年7~9月]アニメ感想まとめ …

アーカイブ