3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★★

あしたのジョー 〜力石戦まで(梶原一騎・原作/ちばてつや・画/講談社)

投稿日:

  • 孤独な男の不屈の闘志
  • 前半はややスローな展開
  • ジョーと力石の魂の交流に感動
  • オススメ度:★★★★★

(あらまし)私以上のお年の読者の方には説明不要と思うが、天涯孤独の流れ者、不良少年ジョーが汚いドヤ街で、夢破れた元ボクサーの丹下段平と出会い、やがてボクシングにのめり込む。20巻の復刻版だとちょうど8巻の辺りで、「力石編(原作では第1部と表記)」が終わる。物語の触りはむしろジョーの悪党ぶりに辟易するし、少年院編も後の展開よりは退屈だ。だが、実際にジョーがプロデビューした辺りから物語は急加速する。

とにかく、ジョーは肉体的には決して打たれ強くないので、本当によくダウンする。その度に丹下段平を始め「立て!」と絶叫する。そしてジョーは薄笑いを浮かべながら懸命に立ち上がる。彼は戦いをやめない。酷い目にもあう。しかし、自分を信じ、孤独を押さえ込み、ひたすらに立ち上がって戦うのだ。

思えばその単純な繰り返しなのだが、余りにも何も持っていないジョーと丹下段平が、ボクシングを通じて、何かを得つつ、そして何故か更に不幸に陥っていく。まるで悪魔に魅入られたよう。ジョーに思いを寄せる少女も現れるが、力石編ではそれすらも歯牙にもかけない。

立て! そして、戦え!

全ての男に響くこの力強いメッセージ。俺たちはリングを会社に変え、今日も血みどろの戦いを演じている。血と汗にまみれ、全身ボロボロになっても拳を振るうことしかできない……血反吐を吐いても死ぬまで立ち上がるしかないと、ジョーは語りかけてくる。

それが結実するのが力石との戦い。結果は明白な事実だが、もし小学生が読んでいたら可哀想なので書かない。このシーンはぜひ、予備知識無しに読むべきだ。

そして、ジョーは力石の正体を知る。それは唯一の魂の友だったのだ。ヌルい毎日を生きていては分からない究極の到達点。しかし、同時に背負わされる十字架。ここで完結しても構わないほどの出色の出来だ。本当によくできている。
ちなみに、ちばてつやの描く女性はカワイイ。葉子も紀子も、魅力的だ。

未読の方は少ないと思うが、名作の名に恥じない繊細かつダイナミックな物語をぜひ。ホラー要素としては、その辺のスプラッター漫画より強烈な肉体的ダメージの様子が流麗なタッチで描かれる。

蛇足・ボクシング漫画もそれなりに読んだが、これに匹敵する感動を得られるのは「はじめの一歩」が日本チャンピオンになるまでだ。その後は色々あるのだが……「リングにかけろ」や「太郎」「1ポンドの福音」はそこまでではなかった。良ければそちらもどうぞ。ジョーよりずっと明るい作風だ。

(きうら)


kobo

-★★★★★
-, , , ,

執筆者:

関連記事

息吹(テッド・チャン、大森望〔訳〕/早川書房)~読書メモ(54)

久々に出た2冊目の短編集 テクノロジーを通して人間を問い直す オプティミズム志向のSF オモシロ度:★★★★★ テッド・チャンの二作目がようやく出版された。『あなたの人生の物語』以来で、17年ぶりだと …

ルパン三世 カリオストロの城(宮崎駿/アニメ映画) ~ネタバレ感想・観てない人は注意すること

情熱に満ちた宮崎駿監督の最高傑作 ナウシカより、シータより、さつきより、キキより、ラナより可愛いヒロイン(異論は認める) これが「ルパン三世じゃない」というモンキー・パンチの抗議も分かる おススメ度: …

セメント樽の中の手紙(葉山嘉樹/ちくま文庫)~あらすじとそれに関するネタバレあり、感想

文庫6ページ分で読めるプロレタリア文学の傑作 身を粉砕されてセメントと一体化した男の話。 怖さより労働者のかなしみがメイン おススメ度:★★★★★ どうも今回からちょくちょく投稿させていただくことにな …

『手招く美女』(オリヴァー・オニオンズ/南條竹則、高沢治、舘野浩美・訳/国書刊行会)~「読書メモ(69)」

「読書メモ(69)」 心理的な恐怖。 何かの存在と感応する人たち。 オススメ度:★★★★☆ 【本書について】 オリヴァー・オニオンズは、1873年生まれのイギリスの作家です。色んなジャンルの作品を書い …

オッドタクシー(P.I.C.S/OLM) ~ネタバレあり注意

コミカルで絶妙に残酷 ミステリ、サスペンス、ギャグ、シリアスの割合が絶妙 全ネズミ王国に対するアッパー おススメ度:★★★★★ アニメではあるが、まともに作品を紹介するのは久しぶりだ。サブスクリプショ …

アーカイブ