3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆ 読書メモ

あの日読んだドストエフスキーを僕はまだおぼえている(成城のコラムー92)

投稿日:

  • 「コラム092」
  • ドストエフスキーの新訳を読みました。
  • ステパンチコヴォ村での会話劇。
  • オススメ度:★★★☆☆

【近況】

雪降って、雪積もって、寒いなかウォーキングしました。そして、手が寒い。鍋焼きうどん食べました。少し花粉症。

【読んだドストエフスキー】

・ドストエフスキー『ステパンチコヴォ村とその住人たち』(高橋知之・訳、光文社古典新訳文庫)

ドストエフスキー好きな私にとって、「ステパンチコヴォ村」という作品は知ってはいたものの、これまで読まずにいきてきて、いつか読みたいとずっと思ってた作品の筆頭格でした。昨年新訳が出た機会にようやく読みました。

内容的にはとくにこれといってありません。ステパンチコヴォ村を訪れた人物の目を通して描かれた、二日間の会話劇です。人々の言い争いと狂騒的なやり取りの応酬で、かなりユーモアあふれる作品です。私はおもしろく読みました。

ドストエフスキー大好き人間なら読んでおいたほうがよいと思います。ほどほどのドストエフスキー好きもいつか読んでみてくださいー。

【いつか読みたいドストエフスキーを本棚にかざろう】

ドストエフスキー作品はほとんど読みましたが、まだ全て読んだとは言えません。本棚にある、ドストエフスキーの『作家の日記』も『妻への手紙』も全部読んでないし、新訳の『賭博者』も読まないと。そうこうしてるうちに、また新訳が出るでしょう。いつになったらドストエフスキー制覇できるのかなぁ。

(成城比丘太郎)


-★★★☆☆, 読書メモ
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

穴の町(ショーン・プレスコット、北田絵里子〔訳〕/早川書房)

「カフカ、カルヴィーノ、安部公房の系譜を継ぐ」物語? 消えゆく町のことを本にしようとする「ぼく」 町が消えることは町に関することがすべて消え去ること おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 オーストラリ …

黒猫・黄金虫 (エドガー・アラン・ポー/新潮文庫)~概要と感想

クラシカルなホラー・幻想譚・探偵小説 名前だけ知っていて読んでいない系作家の一人 後世への影響力を垣間見る短編5つ おススメ度:★★★☆☆ 前日の記事が「乱歩と正史」というのは、全くの偶然だが、江戸川 …

最近読んだホラーと、先週の競馬

もうすぐ5月 この前読んだホラー 先週の競馬 オススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 三度目の緊急事態宣言になりました。まあ、とくに言うことはないですけど、折角のGWの、ウキウキランラン計画がダメになっ …

肉食屋敷(小林泰三/角川書店)

生粋のホラー短編集 怪獣・ゾンビ・恋愛・サスペンスなど多彩な要素 要グロ表現耐性 おススメ度:★★★☆☆ 本作は「玩具修理者」などで著名な小林泰三氏による4篇を収録した短編集。簡単に分類すると(1)怪 …

虎鶫 とらつぐみ -TSUGUMI PROJECT-(1) (ippatu/講談社 )~簡単な紹介とベルセルク、はじめの一歩

近未来サバイバル漫画 まだプロローグ 画力はやはり高いと思う おススメ度:★★★☆☆ 先日、先に亡くなられた三浦建太郎氏の未完のダークファンタジー大作<「ベルセルク」の続きを別の人間が描くと誰が良いか …

アーカイブ