3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆ 読書メモ

あの日読んだドストエフスキーを僕はまだおぼえている(成城のコラムー92)

投稿日:

  • 「コラム092」
  • ドストエフスキーの新訳を読みました。
  • ステパンチコヴォ村での会話劇。
  • オススメ度:★★★☆☆

【近況】

雪降って、雪積もって、寒いなかウォーキングしました。そして、手が寒い。鍋焼きうどん食べました。少し花粉症。

【読んだドストエフスキー】

・ドストエフスキー『ステパンチコヴォ村とその住人たち』(高橋知之・訳、光文社古典新訳文庫)

ドストエフスキー好きな私にとって、「ステパンチコヴォ村」という作品は知ってはいたものの、これまで読まずにいきてきて、いつか読みたいとずっと思ってた作品の筆頭格でした。昨年新訳が出た機会にようやく読みました。

内容的にはとくにこれといってありません。ステパンチコヴォ村を訪れた人物の目を通して描かれた、二日間の会話劇です。人々の言い争いと狂騒的なやり取りの応酬で、かなりユーモアあふれる作品です。私はおもしろく読みました。

ドストエフスキー大好き人間なら読んでおいたほうがよいと思います。ほどほどのドストエフスキー好きもいつか読んでみてくださいー。

【いつか読みたいドストエフスキーを本棚にかざろう】

ドストエフスキー作品はほとんど読みましたが、まだ全て読んだとは言えません。本棚にある、ドストエフスキーの『作家の日記』も『妻への手紙』も全部読んでないし、新訳の『賭博者』も読まないと。そうこうしてるうちに、また新訳が出るでしょう。いつになったらドストエフスキー制覇できるのかなぁ。

(成城比丘太郎)


-★★★☆☆, 読書メモ
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

孤狼の血(柚月裕子/角川文庫)

ダークヒーローを描く警察小説の一種 ステロタイプと見るか完成度が高いと見るか 熱い大衆小説である おススメ度:★★★☆☆ 昭和63年、広島県の架空の都市を舞台として、暴力団と癒着しながらも独自の倫理観 …

蜂と蟻に刺されてみた(ジャスティン・O・シュミット、今西康子[訳]/白揚社)

「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ(副題) 刺されて一番痛い「虫」は何か 昆虫の生態学的見地から得られたもの おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 原題は『THE-STING-OF-THE-WILD …

鏡の前のチェス盤(ボンテンペッリ[著]・橋本勝雄[訳]/光文社古典新訳文庫)~あらすじと感想、軽いネタばれ

全年齢向けの「異世界ファンタジー」。 鏡の中に入りこんだ「ぼく」が出会う不思議なものたち。 漫画的なイラスト付きで、子供でも楽しめる。 おススメ度:★★★☆☆ 本書は、イタリアの作家ボンテンペッリの幻 …

ランゴリアーズ (スティーヴン・キング/文春文庫)

11人を残し乗客が消失したジャンボジェットというイントロ 異世界に迷い込んだ人々の恐怖が精緻に描かれる キング作品好きなら、読んで損はない一冊 おススメ度:★★★☆☆ 飛行中のジャンボジェットの乗客が …

劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明(原作:つくしあきひと/監督:小島正幸)完全ネタバレ紹介~第2期もほんの少し

かなり過激なファンタジー 第一期の完全な続編 R15+という内容 おススメ度:★★★☆☆ 詳しくはアニメ第一期の紹介を参照頂きたいが、丸くて柔らかい絵柄で過激な冒険ファンタジーが描かれる。今風の深夜ア …

アーカイブ