3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

いぬやしき(1)+(2)(奥浩哉/イブニングコミックス)

投稿日:2020年9月7日 更新日:

  • GANTZを換骨奪胎したような作品
  • ちょっと寄生獣も入っている?
  • 精緻なメカデザインは好み
  • おすすめ度:★★★☆☆

宇宙人の「事故」で消滅した二人の人間が、アイデンティティはそのままに機械化されてスーパーマン(アイアンマン?)として再生するSFアクション。片方はうだつの上がらないサラリーマンで「善」の役割、後者は引きこもり気味の学生で「悪」の役割。機械化された彼らは、人は簡単に殺せるし、空も飛べる。ヒーリング能力もあるし、ATMを操作したりする能力も。要するに神になった二人の顛末が描かれる……はずである。

実は1巻及び2巻のみを読んだのだが、二人が超能力(機械化された体)を得て、片方が悪のために(関係のない家を襲って皆殺しにしたりする)描写と、死にかけの猫を救ったり、いじめられていた男性を救ったりする善のために力を使う描写を見せられただけで、これから先どうなっていくのは正直分からない。

導入部分、「異星人による死からの再生」そして「超能力を手に入れる」という導入はGANTSとまったく一緒の展開で、その主人公が変わっただけのような感じ。GANTSに出てきた異星人狩りというテーマはないが、その代わりに一般人を攻撃/救助するというったプロットとなっている。

ま、ポイントは癌で余命三か月を宣告された58歳に見えない老けた「犬屋敷」の感情の動きと行動にあると思う。彼はまさに正義のヒーローとして覚醒しつつある。今はステレオタイプな老人にしか見えないが。

ま、絵がうまいのはいいとして、雰囲気から展開までGANTS時代から特段進化が見られないのはどうしたものか。ある意味、開き直りのような展開で、新鮮さはあまりない。3巻からビッグな展開が待っているのかもしれないが、今のところ、別に読んでも読まなくても別にいいかな、という言う感じ。

頭を打ちぬいたり、子供まで殺したり、バイオレンス描写は結構多いので、一応閲覧注意。GANTSほど、殺しまくったりしないが、どうも作者にはこういう破壊願望があるような気がする。

これだけでは、なんとも言えないが、もし3巻を読んだら印象が変わるかもしれない。グダグダかもしれない。

GANTSファンには勧めやすいような、勧めにくいような不思議な作品である。

(きうら)


-★★★☆☆
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

海の底(有川浩/角川文庫)~あらすじとそれに関する軽いネタバレ、感想

SFパニックエンターテイメント小説 男の友情、というかそっち系 残酷描写あり。軽い読書向き。 おススメ度:★★★☆☆ 今回はSFで現代を舞台にしたモンスター・パニック系の小説を紹介。随分有名なので、ご …

新装版 ロードス島戦記 灰色の魔女 (水野良/角川スニーカー文庫)~あらましと感想

シンプルな冒険ものファンタジー 熱血主人公戦士、エルフの美少女、頑固なドワーフに思慮深い魔術師…… 現代ラノベ系ファンタジーの開祖と言える作品 おススメ度:★★★☆☆ 幼いころから本を読むのは好きだっ …

『フォンターネ』(パオロ・コニェッティ、関口英子〔訳〕/新潮クレストブックス)~「読書メモ(70)」

「読書メモ070」 「山小屋の生活」 山には人の歴史あり オススメ度:★★★☆☆ 【本書について】 著者のパオロ・コニェッティは、現代イタリアの作家です。本書『フォンターネ』(2013年)は、代表作の …

雨がやんだら/蚊 (椎名誠/角川文庫)~あらすじと感想、軽いネタバレ(椎名誠超常小説ベストセレクションより)

「雨」「蚊」をテーマにしたワンシチュエーション小説 「雨」は哀切、「蚊」は不気味な読後感 怖いというほどではないが、上記が気に入れば、他の小説も楽しめる。 おススメ度:★★★☆☆ 「雨がやんだら」と「 …

ゾンビの小哲学(マキシム・クロンブ、武田宙也・福田安佐子〔訳〕/人文書院)~読書メモ(49)

読書メモ(49) 現代社会や現代人を表すゾンビのイメージ 記事の後半は、アニメコンテンツからみるゾンビ性 おススメ度:★★★☆☆ 【本書についての大雑把なまとめ感想】 本書は、西洋世界から見た「ゾンビ …

アーカイブ