3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

にんじん(ルナール[著]・中条省平[訳]/光文社古典新訳文庫) 

投稿日:2017年7月7日 更新日:

  • 「にんじん」とよばれる少年と、その家族の「短編連作」。
  • 何事にもめげない「にんじん」の逞しさ、強情さ。
  • 時折みられる残酷さ。
  • おススメ度:★★★☆☆

家族から「にんじん」と呼ばれて、いつもからかわれている少年が、それにめげずに、というかどこか達観したかのような感じで、日々を過ごすスケッチ集。最初の方の話は、とくにひどいエピソードばかりで、「ひどい話」と題された話などは、本当にひどくて、普通に読むと、(とくに母親からの)児童虐待じゃないかと思われる。そのあとで「にんじん」は、災難を回避しようと心がけようとする姿は、なかなか涙ぐましいのだが、これは単純に涙ぐましいとは言えないとも思う。

どういうことか。この作品は母親から、ただひどい仕打ちを受けるだけの話というだけでないということ。「にんじん」の気性も多少激しいところがあり、気難しい母親と子との戦いのような感じがする。母の気性難は、「にんじん」というこれまた気性難(という反抗)によって助長されているとみるのは、私の僻目だろうか。こういった親子関係は、(男性なら)少なからず経験したことはあるかもしれない。

「にんじん(を描く作者)」は、しかし「冷徹」に物事を見つめながら、成長していく。「髪の毛が、ぴんと立ちあがる。真っ直ぐに、自由に」というように成長する。また、この作品のユーモアは良い。「書簡集」と題された一編では、「にんじん」と父親(ルピック氏)との、愛情あふれるやり取りが交わされる。とくに最後のオチは秀逸だ。

「名づけ親」である老人との交流は、この作品でも数少ない心温まる一面だ。ここには、少年時代の楽しい思い出のようなもので溢れている。その他、時折挟まれる自然描写もいい。「木の葉の嵐」という一編では、「にんじん」が自然と対峙し、それを余さず感じ取ろうとして、やがて圧倒されるのだが、ここには子供時代の驚きと感受性がすくいとられている。

ちなみに、本書では、「にんじん」が猫を惨殺するシーンがでてくるので、猫好きな人が読む場合(そうでない人でも)、注意してください。

(成城比丘太郎)



にんじん/ルナール/中条省平【2500円以上送料無料】

-★★★☆☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

CUT 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子(内藤了/角川ホラー文庫)

良くできた猟奇系犯罪捜査モノ どことなくコミック的なキャラクター 貶す要素はないが…… おススメ度:★★★☆☆ タイトルからして、本サイトの主旨に合った一冊。Kindleをお持ちなら、サンプルをダウン …

孤狼の血(柚月裕子/角川文庫)

ダークヒーローを描く警察小説の一種 ステロタイプと見るか完成度が高いと見るか 熱い大衆小説である おススメ度:★★★☆☆ 昭和63年、広島県の架空の都市を舞台として、暴力団と癒着しながらも独自の倫理観 …

赤死病(ジャック・ロンドン、辻井栄滋〔訳〕/白水uブックス)~読書メモ(61)

読書メモ(061) 突如世界を襲った伝染病 人類滅亡の危機を描いたフィクション オススメ度:★★★☆☆ 【どーでもいい近況報告】 この記事が投稿されているときには10月になっていると思います。いつもな …

あくむ(井上夢人/集英社)※電子書籍版

悪夢をテーマにした短編集 興味深い設定で文章も読みやすい 話のオチには物足りなさを感じる おススメ度:★★★☆☆ 目が覚めると、全身が動かず、おまけに目も見えない。医者の説明によると、全身複雑骨折で、 …

本の雑誌血風録 (椎名誠/朝日文庫)

椎名誠たちの黎明期を描く 馬鹿げに満ちた壮大なプロローグ 著者が好きな方には勧めたい おススメ度:★★★☆☆ 本書は、小説家・エッセイスト・映画監督・タレント・編集者と、様々な顔を持って活躍していた3 …

アーカイブ