3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

ぷよぷよ テトリス S ~レビューと回顧録

投稿日:

  • テトリスとぷよぷよが上手く融合
  • 楽しいキャラクター
  • 安定の面白さ。接待用にも最適
  • おススメ度:★★★★☆

ストーリーのある「ゼルダの伝説 BOW」はともかく、さすがに怖い本のサイトでパズルものゲームの紹介は無いだろうという方もいるでしょう。しかし、ちょっと語らせて欲しい……このゲームの「ぷよぷよ」に出てくる「アルル」と「カーバンクル」のオリジナル作品をリアルタイムで遊んだ者として……‼︎ 恐らくこのサイトの読者の99.9%は該当しないと思う。お話はMSX2というキカイに遡るのであった。

そもそもですね……その昔、何十万円もするパソコン(NECのPC-88シリーズなど)を買えない若者の為にMSXというキーボードに本体が内蔵された様なパソコンがありましてね……その後継機種がMSX2だった。そりゃあ、ファミコンにも劣る様なグラフィック性能だったのだが、これが自分でプログラムを組めるというアドバンテージがあった。それでも3万円くらいしたので、14800円(消費税のない時代!)のファミコンの約2倍の価格。でも、プログラムが組めるということは理論的には無限に自分でゲームが作れる(と、思っていた)。

そのMSX2用にディスクステーションという、今で言う月刊誌の様な感覚でゲームを何本か収録したソフトが出ていた。これは実に画期的で、一本のソフトに幾つものゲームが入ってるのは夢の様な出来事(と、思っていた)。実際には、いわゆる「ミニゲーム集」だったのだが、「ミニゲーム集」というジャンル自体がない時代、実に画期的な試みだったのだ。

前置きが長くなったが、「ぷよぷよ」に登場するアルルとカーバンクルが登場するのが、このディスクステーションに収録された「魔導物語」という3DダンジョンRPGなのだ。ポリゴンなど影も形もない時代、3Dとは名ばかりのそれはもうショボいものであったが、キャラクターデザインとストーリーに光るものがあった(との記憶が朧げにある)。

話は回り回ってこのゲームに戻るが、記憶にあるアルルよりずっとファンキーなキャラが今風のデザインで登場する本作はテトリスとぷよぷよがクロス対戦できるゲームのニンテンドースイッチ版である。全くタイトル通りで紹介する余地もない。様々なモードがあるが、ストーリーモードはまあ、あってもなくてもいいような話と可愛いキャラで様々な条件で敵と対戦する。テトリスもぷよぷよも強制的にやらされるので、どちらかが苦手でも慣れれてよい。インターネット対戦もちゃんとできるので、腕に覚えのある宇多田ヒカルのような人でも大丈夫だ。

ゲームそのものは遥か昔に完成されたシステムなので面白いというより「よく知ってる」という感覚だ。ゲームとしてはロードも速いし、ボイスも悪くない。ちゃんとテトリスとぷよぷよで戦えるので、私のような古いゲーマーでも楽しめる。息抜きにはちょうどよい。子供たちも結構楽しんで遊んでいるので、ゲーム性そのものは高いと言える。なので、おススメ度は高くしてみた。

私の自慢は、ファミコン版のテトリスをいち早く買って遊んでいたことだ。それを見た当時の母親の感想は

「またピコピコ(ファミコンのこと)ばっかりやって!」

というお叱りだけであった。その後、テトリスが世界を席巻しようとは夢想だにしなかったが、ゲームに対するその慧眼が何か人生に役に立ったかと言うと、全くないと断言できる。結論としては、このゲームは面白いが、所詮、生きる為には何の役にも立たない(直接的には)。無理やり怖い話をするすれば、ゲームをやってる時間は人生が「止まってる」と思った方がいい。ただただ、老いていく……せめて将棋でもやってれば良かった……(時事ネタ)。

因みにカーバンクル、頭から破壊光線を出す(という四コマ漫画を「MSX・FAN」という雑誌で読んだ)。古い話だけに、実にカッコの多いお話でした。

(きうら)



(コジマ楽天市場)

-★★★★☆
-, ,

執筆者:

関連記事

倉橋由美子の怪奇掌篇(倉橋由美子/新潮文庫)~紹介と感想、軽いネタばれ

「幻想・残酷・邪心・淫猥な世界」を描いた20篇。 簡潔で読みやすい。 著者の博識ぶりがいかんなく発揮されている。 おススメ度:★★★★☆ 倉橋由美子というと、一番(一般的に)有名なのは『大人のための残 …

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち (ティム・バートン監督) ~感想と軽いネタバレ

異能者たちの苦悩と戦い 純粋なエンターテイメント映画 不満もあるが概ね良くできている おススメ度:★★★★☆ (あらすじ)リア充になれないオタク系男子のジェイクは、祖父の謎の死に遭遇する。祖父は奇怪な …

パシフィック・リム(ギレルモ・デル・トロ監督)~あらすじと感想、続編について

清く正しい「怪獣」映画 日本アニメxハリウッド映画 穴もあるが日本人「男子」にはいい映画 おススメ度:★★★★☆ ギレルモ・デル・トロ監督と言えば、メキシコ出身の元はマニアックなホラー系映画監督である …

文学入門 (桑原武夫/岩波新書 青版)

非常に分かりやすい文学論 未読であれば深い感銘を受ける しかし、文学、進歩してないんじゃ…… おススメ度:★★★★☆ これまで娯楽小説好きを自称し、ブンガクというものとは一線を画して生活してきたのだが …

山の霊異記 赤いヤッケの男(安曇潤平/角川文庫) ~感想と軽いネタバレ

山にまつわる短編怪談集 基本的には登山者の死者の話 語り口も工夫されている おススメ度:★★★★☆ 本来、このサイトで取り上げようと思っていた主なお話は、ホラーというか、怪談のような話だった。もう結構 …

アーカイブ