ペンの調子が悪くて、書きにくくてしょうがなかった。作風にもそんな「スムーズにいってない」感が出ているような気がする。無学の若者が銀行の頭取になれるかどうかは分からないが、「私の履歴書」とかに書いてあったらおもしろいな、という程度の話。
前にも紹介したが、滅多に実務書を読まない私が感銘を受けた一冊。「仕事は楽しいかね?(過去記事)」読み物としてもたいへん面白いので、私の馬鹿な漫画よりよほど役に立つと思う。漫画に何か漫画に要望があればツイッターまで(もうやめて、とか)。
(きうら)
ホラーを中心に様々な作品を紹介します
投稿日:2018年6月19日 更新日:
ペンの調子が悪くて、書きにくくてしょうがなかった。作風にもそんな「スムーズにいってない」感が出ているような気がする。無学の若者が銀行の頭取になれるかどうかは分からないが、「私の履歴書」とかに書いてあったらおもしろいな、という程度の話。
前にも紹介したが、滅多に実務書を読まない私が感銘を受けた一冊。「仕事は楽しいかね?(過去記事)」読み物としてもたいへん面白いので、私の馬鹿な漫画よりよほど役に立つと思う。漫画に何か漫画に要望があればツイッターまで(もうやめて、とか)。
(きうら)
執筆者:きうら
関連記事
ネコも犬も飼ったことが無い。そもそも人間とも分かり合えないのに、多種族と分かり合えるのだろうか? と、いつも疑問に思うのであった。とはいえ苦手でもなく、将来一人になったら犬と暮らすのも悪くないな、と思 …
サラリーマンなら、朝起きたら職場が倒壊してくれないかと一度は願ったはず。いや、一度ではないか。私の中での破壊のイメージは未だに「アキラ」の各シーンか巨神兵のビームだな。私はディザスタームービーも大好き …
今はもうテレビで放送されることは無いが、子供の時はTV映画のカンフー映画を何よりも楽しみに見ていた。ジャッキー映画を始め、少林寺三十六房や燃えよ!デブゴン(酷い邦題だ)とか。元ネタの「燃えよドラゴン」 …
ペンをサインペンに変えたので、色塗りが格段に楽になったが細かい絵が描けなくなってしまった。うーむ難しいが、元の画力があれなので、まあこんなものでしょう。子供を育ててみると分かるけど、たまにこういう気分 …
2023/01/25
あの日読んだドストエフスキーを僕はまだおぼえている(成城のコラムー92)
2023/01/18
『知っておきたい地球科学』(鎌田浩毅、岩波新書)〜「読書メモ(79)」