3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆ 読書メモ

エデン郡物語(ジョイス・キャロル・オーツ、中村一夫〔訳〕/文化書房博文社)~読書メモ(42)

投稿日:2019年6月7日 更新日:

(Amazonに画像無)

  • 読書メモ(042)
  • 「ジョイス・キャロル・オーツ初期短編選集」
  • 「北部のフォークナー」
  • おススメ度:★★★☆☆

去年ようやくレムの『エデン』を読んで、そのことを調べているときに、本書のことを知ったので、図書館で借りてきて読んだ。もちろん『エデン』とは一切何のかかわりもない(と思う)。「エデン郡」という架空の土地をめぐる短篇集。この「エデン郡」とは、アメリカ北部と読みとれるよう。以下、収録作品。

・「国勢調査員」
・「盲目の少年との出会い」
・「世界の果て」
・「儀式」
・「白い薄い冬の霧」
・「川のほとりで」
・「洪水に流されて」
・「北門の傍で」

読み始めたはじめの方の短篇は、読んでいるとなんか眠たくなるような、つかみどころのないかんじだった。しかし、読みすすめていくうちに、だんだんと不穏なかんじが作中から漂ってきて、目が覚めてきた。とくに、後半の三篇は、人殺しとかの暴力的な光景が、急に車道へとび出してきた人間の驚いた顔が、一瞬に刻みつけられた永遠のようにひろがって、これはなかなかのおもしろこわさ。

まとめ。人間のちょっとした悪意の噴出といった、そいつらの様々な感情と、それらにあわせて起こったかのような土地にふりかかる自然現象が、なんかごっちゃに渦巻いている。何も期待せずに読んだので、かえっておもろかった。

(成城比丘太郎)

-★★★☆☆, 読書メモ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

最近読んだ本などについて(2018年08月)~読書メモ(015)

読書メモ(15) テクノロジーから歴史書関係の対談本まで 暇つぶし用に読んだもの おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 八月下旬から九月上旬にかけては、いつもなんやかんやとあって、ややこしい本やホラー …

土星を見るひと(椎名誠/椎名誠 旅する文学館)

不思議な味わいの短編集 決してホラーではないがどことなく怖い あえていうなら不条理小説か おススメ度:★★★☆☆ 椎名誠氏は不思議な作家で、とびきり馬鹿げた小説を書いたと思えば、ハードなSFで傑作を残 …

巡査長 真行寺弘道(榎本憲男/中公文庫)

伝統的なはみだし刑事もの警察小説 登場するギミックが新しいところで差別化 テーマは分かるけどスッキリしない おススメ度:★★★☆☆ タイトルだけ読んで買ったので、てっきり昔ながらの「足で情報を稼いで状 …

2022のきうら 短いコラム

本年も無軌道にいろんな物語を楽しんだけど、ほとんど覚えていない。 印象的なのは秋に観た映画「切腹」か。正座してみたいくらいの出来栄えだった。 一方、私生活は淡々と過ぎていった。2021年までの愛憎?に …

玩具修理者(小林泰三/角川文庫)~あらすじとそれに関する軽いネタバレ、感想

「何でも」修理する謎の男が「あるもの」を治す恐怖を描く スプラッター的要素もあるが精神的に揺さぶられる 表題作は短編、他に中編「酔歩する男」も収録 おススメ度:★★★☆☆ 第2回日本ホラー小説大賞の短 …

アーカイブ