3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆ 読書メモ

オオカミは大神(青柳健二/天夢人〔発行〕・山と渓谷社〔発売〕)~読書メモ(47)

投稿日:2019年7月19日 更新日:

  • 読書メモ(047)
  • 「狼像をめぐる旅」
  • 日本各地に残る狼信仰
  • おススメ度:★★★☆☆

本書は、日本各地に残る狼信仰をもとめて、主に東日本の社などを著者が巡ったことを、写真付きで記したもの。「お犬さま像」とお犬さまのお札の写真を中心に。これを読むと(見ると)、各地に色々な狼像があるのだなとわかる。これが狼像なのか、といった形状の狛犬も狼像らしいので、なるほど面白いと思った。それに各地の神社では、お札を配って今でも神事を続けているところもある。特に関東(東京圏や秩父地方)では狼信仰(お犬さま信仰)は多くのこっている。パワースポット巡りもあってか、今では愛犬とめぐることもできる神社もあるよう。

あーさて、日本にいたオオカミ(ニホンオオカミ・エゾオオカミ)は明治期に根絶されたと思われている。もちろん今でも目撃情報はあると主張している人たちはいる。その真偽はわからないけども、オオカミに対する何らかの畏怖や信仰はかろうじて生き残っているのだろうか。

江戸時代の江戸で狼信仰が多かったのは、江戸では「火防・盗賊除けの守り神」として敬われていたからという。秩父地方で狼信仰のお札を配ったことから始まったとされる。また、農業に従事する人たちにとっては、害獣である鹿やイノシシなどを襲ってくれる益獣であったことから狼信仰は始まったのだろう。

他方で、東北地方といった馬産地では狼は害獣でしかないので、むしろ恐怖の対象になっていた。個人的に思うに、そうした恐怖の対象が畏怖のそれになり、かえって信仰の対象になることはあろうと思う。そうやってオオカミは、山の神のような存在になって信仰されたという面もあるかもしれない。ということは、もし現在において、狼を日本で復活させたとしたら、馬や家畜が襲われる可能性が高くなるだろう。野生の鹿やイノシシや猿なんかを襲うよりも、家畜をおそっていた方が狼にとっても楽だろうし。だとしたら、狼を日本で復活させたいと(半ば本気で)思っている人たちは、そこらへんの問題をどう考えているのだろうか。よくわからん。

ところで、日本にいた野生のオオカミは、野犬と区別がつかない体型で、しかも犬との雑種もいたらしいことから考えると、もしかしたら、そういったオオカミの血を継いだ野犬が生き残っている可能性は、ないとはいえない。野犬とはその昔、墓場や処刑場で人間の肉を処理する存在でもあった。でも、そういったことがない今にあっては、もうそういった野犬が存在する可能性はないかもしれない。まあ、もしいたとしたら糞(ふん)とか残されていたりするかもしれないので、それが見つかったら面白いなとは思う。

まあなんというか、狼像やお犬さま像を見て歩きたくなった。お札に描かれたオオカミのイラスト像は、なかなかカッコイイのもあるし。

(成城比丘太郎)


-★★★☆☆, 読書メモ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

蟹工船(小林多喜二/新潮文庫)

経済社会の恐怖を描くホラーとして読める文学 労働者の凄まじい絶望感を描く 後半の展開が性急に感じるが深いテーマ性 おススメ度:★★★☆☆ ご存知の通り小林多喜二と言えば「プロレタリア文学の代表者」とし …

イルカと墜落( 沢木耕太郎/文春文庫)~紹介と感想

著者が実際に乗った「飛行機の墜落事故」のレポート 前半はブラジルでの少数民族に関するドキュメント 冷静な文章で読みやすい。むしろユーモアも。 おススメ度:★★★☆☆ 前回紹介した「クライマーズ・ハイ」 …

息吹(テッド・チャン、大森望〔訳〕/早川書房)~読書メモ(54)

久々に出た2冊目の短編集 テクノロジーを通して人間を問い直す オプティミズム志向のSF オモシロ度:★★★★★ テッド・チャンの二作目がようやく出版された。『あなたの人生の物語』以来で、17年ぶりだと …

隣の不安、目前の恐怖(アンソロジー/双葉文庫)

「日本推理作家協会賞受賞作家短編集」 隣人や家族における、不安や恐怖または異変 まあまあのおもしろさ おススメ度:★★★☆☆ アンソロジー(異なる作家の作品をテーマ別などでまとめたもの)を読むおもしろ …

古井由吉「木曜日に」を読む

円陣を組む女たち(古井由吉/中公文庫) 古井由吉の処女作「木曜日に」を読んでみる。 はじめの頃から「古井由吉」は「古井由吉」だった。 分明と不分明をかきわけながら確かめる存在のありどころ。 おススメ度 …

アーカイブ