3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(EP9) ~今更ネタバレありレビュー

投稿日:2020年5月18日 更新日:

  • 無難にまとまりすぎて印象薄
  • ラスボス復活は禁じ手では!?
  • スター・ウォーズに限りなく近いスター・ウォーズもどき
  • おススメ度:★★★☆☆

私のスター・ウォーズ観はEP8の時の記事にほぼ書いているので、純粋にEP9の感想を書きたい。

去年末の大作映画だったが、イマイチ盛り上がらなかった。これは制作のディズニーも認めている通り、スター・ウォーズ関連作品を乱発しすぎた(ハン・ソロの失敗は記憶に新しい)。私も盛り上がらなかった一人で、今頃、サブスクリプション系からレンタルして観ている始末だ。

内容もご察しの通り、実にスター・ウォーズらしい…というか必死にスター・ウォーズらしさを出そうとしている。レイア姫も奇跡の復活で前半に出てくるし、派手な空中戦から懐かしのスピーダー風バイクでのチェイスもある。これだけ観るとスター・ウォーズなのだが、やはり主役のレイとカイロ・レンがネック。この二人も血縁と思わせておいて、実は善悪裏返った出自を持つ設定、というのはかまわない。

しかし、最大のネックは、二人とも「弱そう」なのである。私が感じていたSWの大きな魅力はライトセイバーという光の剣による華麗な剣劇である。とにもかくにも、ジェダイがライトセイバーを抜いたら無敵というのが王道であった。そして、雑魚敵をなぎ倒したら相手の手強いライトセイバー使いが登場するというのもお約束だったのである。

この映画に足りないのは、やはりジェダイマスターなのだ。これまでのシリーズには少なくとも、ヨーダやオビ=ワン・ケノービ、クワイ=ガン・ジン、ダースベイダーやダースモールなどの手練れがいた。EP2のグリーヴァス将軍なども、ジェダイではないが、少なくとも強そうには見えた。今回、空中戦はよくできているが、ライトセイバーのシーンにカタルシスが全くない。特に時空を超えてレイとカイロ・レンがライトセイバーをやり取りするのも軽い印象に拍車をかける。要するにジェダイのいないスター・ウォーズはやはり面白くない。

悪役のシスのクローンとかも、安直すぎて覚めた。画面的には派手だが、そりゃないよ、というのが本音である。あんなバリバリ謎の電撃を出せるならさっさと使えと言いたい。ジェダイでもないハン・ソロが幻影で現れたり、C3-POの記憶喪失設定が滑ってたりするなど、随所に綻びが目立つのが残念だった。

とはいえ、監督のJ・J・エイブラムスはよくやったとは思う。この作品のコアなファンの意地悪な批判に耐え、一応、破綻しない形でシリーズを一旦完結に導いた。それだけでもファンは満足すべきなのかもしれない。

結局、若き日のジョージ・ルーカスのパッションが爆発したEP4-6が伝説的なのであり、その情熱を「再現」したEP1-3は蛇足であり、EP7-9は「別物」だということだろう。ディズニーは続きを作るつもりだったらしいが、昨今のコロナ騒ぎでエンタメ業界は大打撃を受けている。もし、コロナが1年早ければ、EP9は幻に終わったかもしれない。

今後も大作映画が続々延期されている今、EP9が一応ちゃんと終わったのは良かったかもしれない。

ここからは個人的な雑感。

見せ場は少ないが、圧倒的な存在感で、ジェダイを体現するEP4のオビ=ワン・ケノービが一番好きなキャラクターだ。雑魚が出てきた時の落ち着きぶりなど、素晴らしいと思う。

また、ラストはレイアとルークだけ出てきたのでがっかりしたが、歴代ジェダイ総結集というのもカッコ悪いのでまあ仕方ない。

ハン・ソロは切られ損だな。あそこでレンに殺させたのは明らかなミステイクだろう。実は生きていた設定で、幻影じゃなくて、本物が止めに来たらまだ盛り上がった。

また、思い出したら何か書きます。

そんなわけで、これまでのシリーズにケリをつけるためにみてもいいかな、程度です。(またホラーじゃないけど…)

(きうら)


-★★★☆☆
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

声優(森川智之/岩波新書)~読書メモ(010)※長編のため本編記事として

読書メモ(10) 「声の職人」が伝える声優の極意 著者本人の経歴を綴る おススメ度:★★★☆☆ 本書の著者である森川智之は、現役の声優であるとともに、個人事務所社長として声優のマネジメントや声優志望者 …

妖怪始末人トラ・貧!! 2 (魔夜峰央/秋田文庫) ~解説と「胴面(どうのつら)」のあらすじ

基本はパタリロと同じノリのギャグマンガ 頼りない二人(トラちゃんと貧乏神)が妖怪退治をする一種のヒーローもの 胴面は胸糞の悪い話として有名。それ以外は全編ギャグ。 おススメ度:★★★☆☆ 日曜日なので …

『狼の幸せ』(パオロ・コニェッティ、飯田亮介・訳/早川書房)〜「読書メモ(86)」

「読書メモ086」 山岳小説。 イタリアンアルプス近郊での出会いと別れ。 オススメ度:★★★☆☆ 【近況】 どうやら梅雨入りしたようです。そして、梅の実を買いました。今年の梅干し作りに向けて私も何かを …

ベルセルク 39(三浦建太郎/ヤングアニマルコミックス) ~ベルセルクの今と昔(後編) ※基本的に38巻まで読まれた方向け

遂に妖精の王と謁見。キャスカの運命は? 完全にファンタジー回帰、しかも穏やか 内向的なストーリー展開 おススメ度:★★★☆☆ (あらまし)数々の脅威を退けて、ガッツたちはついに妖精たちの王の住む島に上 …

君たちはどう生きるか(映画/宮崎駿監督) ~(注)ネタバレあり~原作レビュー付き

宮崎駿監督の別れの挨拶 にしては長すぎるし、別れてない 次の一作もある!? おススメ度:★★★☆☆ お久しぶりです。管理人のきうらです。この2ヵ月余、ホラーや色んな創作物を読んでいたが、感想を書くパッ …

アーカイブ