3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

ダーク・タワーII 運命の三人 上 (スティーヴン・キング (著)/風間 賢二/角川文庫)

投稿日:2018年2月10日 更新日:

  • いきなり超展開するキング流西部劇&ファンタジー
  • スリリングなシーンと比較的退屈なモノローグ
  • アイデア満載。確かにもっと認めて欲しい気持ちは分かる
  • おススメ度:★★★★☆

まずは、これを見て欲しい。

そうなのである。この作品は映画化され、今年公開されるらしい。が……!

予告を見る限り、ここまで読んできた私のダークタワーじゃない。キング自身は自分の一番のお気に入りであると同時に映画化する場合は好きにやってもらっても構わないと言っているので、どうも全体の「いいとこどり」をした作風になっているっぽい。ぽいというのは、この作品、けっこう面白くなってきたので検証サイトで原作との違いを読んでしまうとネタバレを食らってしまうからだ。と、いうわけで、ネタばれない範囲での紹介はこんな感じ。

(あらすじ)
ダークタワーを目指し、孤独な旅を続けるローランドという孤高のガンマン。どことも知らない浜辺に辿りついた彼は、夜ごと出現する異形のモンスター(まんまロブスター)に、大切な右手の2本の指を喰いちぎられ、敗血症で死にかける。その時、超展開が起こって、ドアが現れ、80年代のニューヨークに接続(超時空どこでもドア)。どこの誰とも分からない人間に乗り移ったはいいが、そいつは麻薬の運び屋でドラッグ中毒のエディという若者だった。図らずも彼を(自分のために)助けざるを得ないローランド。

前に紹介した1巻では、どうも西部劇風のハイファンタジー(完全な異世界)を目指していたような感じがあるが、2巻に入ると、いきなりキング節が炸裂する展開だ。ご存知ない方のために解説すると、キング節とは、非常にサスペンスに満ちた状況を生み出し、汚いスラングと激しいアクション、グロイ描写で畳みかける例のアレである。

この作品では、荒涼とした架空の西部劇の世界でまず、主人公のガンスリンガー=ローランドが死にかける描写から始まる。そこからなぜかドアが現れて、それをくぐると、ニューヨーク行きの航空機に乗っている麻薬の運び屋の意識に憑依するのである。

えっ? っていう展開である

もう一度書こう。なぜ、ニューヨーク? そこは、せっかく構築した世界でタイトルにある<3人の仲間>を探せばいいものを、どうして人間の屑っぽい麻薬の運び屋なんかに乗り移るんだ。しかも(当時の)現代に戻って。

えっ? っていう感じである。

余りの変転ぶりに、最初は何が起こっているのか良く分からなかったが、そこはやはりキング。徐々に読者をなだめすかして、このアイデアが実に素晴らしいかを分からせてくれる。導入の後のしばらくはちょっともたつくものの、後は麻薬の運び屋が遭遇する危機的状況をガンスリンガー(しかも死にかけ)と一緒に乗り切るストーリーになっている。

正直に言って途中からは非常に面白くなってくる。ものすごく下品ではあるが、確かにサスペンス・エンターテイメント要素としては十分だ。一巻を読み終えた読者なら、この展開にも納得できるはずだ。そして、まだ見ぬダークタワーへのはてしない旅を思うだろう。

ホラー要素としても、随所に残酷なシーンが出てくるので、その点は心配ない(?)。読む人間は選ぶが確かに、ちょっと読み続けてみたいシリーズだ。今後編を読んでいるが、後編もやっぱり……な展開だ。この路線で行くのかキング先生。

とにかく若きキングの情念が炸裂するダークタワーは一読の価値ありと言っておきたい。

ちなみに映画のイメージは全く原作とあっていない。何だよあの子供は。ガンスリンガーのキャラ設定もどうなんだ。地雷臭が半端ないが、キングの映画は「ショーシャンクの空に」一本で元が取れるのでそれでいいのだ。

では、いまから後半の続きを読んできます。

(きうら)


-★★★★☆
-, , , ,

執筆者:

関連記事

赤目四十八瀧心中未遂(車谷長吉/文藝春秋)

昭和の尼崎で臓物をさばく堕ちたインテリの悲哀 とにかく猥雑。あらゆる人間の醜さが描かれる 異様な文章力で一度囚われると離れられない おススメ度:★★★★☆ 久しぶりにとんでもないものを読んでしまったな …

無限の住人(沙村広明/KCデラックスアフタヌーン) ~原作コミックスの概要と映画化についての意見

不死の肉体を持つ男のアクション時代劇 緻密な作画とストーリー展開 スプラッターと言える描写多数。しかもギャグも混在する。 おススメ度:★★★★☆ 来月にはひょっとしたらエラい騒ぎになっているかもしれな …

トロッコ(芥川龍之介/岩波文庫)〜趣向を変えて誰でも書けるオリジナル感想文風(小学生向け・理論編)

名作トロッコの感想を小学生風に これでだれでも「普通」の感想文を量産 さらに「良」をもらえるポイントも解説 おススメ度:★★★★✩ はじめに 読書感想文、それはほとんどの人にとって面倒な障害物に過ぎな …

ルクンドオ(エドワード・ルーカス・ホワイト、遠藤裕子[訳]/ナイトランド叢書)

著者が見た夢(悪夢)をそのまま書いたという作品群 わかりやすいものから不気味なものまで 内容の唐突さが、たしかに夢を見ているよう おススメ度:★★★★☆ 【はじめに】 著者は、アメリカ出身で、怪奇小説 …

妖怪ハンター 1 地の巻(諸星大二郎/ヤングジャンプコミックス) ~あらましと感想

独自の世界観と画風のホラー漫画 民俗学的知識が下敷きになっている ホラーにとどまらない深みのあるストーリー おススメ度:★★★★☆ かの「漫画の神様」手塚治虫が「僕は誰の絵もまねて書くことができるが、 …

アーカイブ