3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★☆☆☆

ハプニング (M・ナイト・シャマラン[監督]) ~感想と完全なネタバレ

投稿日:2017年7月24日 更新日:

  • アメリカで謎の大量自殺が次々と発生。原因は?
  • 設定ありきの大味ホラー
  • 監督名を観れば納得。
  • おススメ度:★★☆☆☆

最初に断っておきたいが、実はこの映画はそれほど嫌いではない。むしろ、監督を考えると微笑ましい気分で観られる映画だ。ただ、正統派のサスペンスムービー、あるいはディザスター、ホラーとして観るには穴が多すぎて、本体が無くなるほどの欠陥が多い。過去に同監督の脱力系映画を何作か観た方には、一種のギャグ映画として観られるので、そういう点で微笑ましい。

(あらすじ)アメリカ、NYの公園・セントラルパークで人々が突然意味不明な行動(方向感覚と言語感覚を無くす)をとり始め、唐突に自殺するという大事件が発生。いきなり首を髪留めで刺す、ビルから飛び降りる、銃で自殺するなど。この現象は初めテロとして報道されるが、やがて被害が拡大し、深刻な事態に陥っていく。フィラデルフィアで高校教師をしているエリオットを主人公に、この現象の謎について究明されていく……というプロット。

実はこの映画の構造は、ミステリでもディザスターでもなく、ロードムービー風のホラー・サスペンスであって、同じような構造、同じような落ち、そして「監督の頭に明確なイメージはあるが細かい矛盾点はスルー」という点で、トム・クルーズが主演した「宇宙戦争(Wiki)」とそっくりだ。鑑賞後の脱力感まで一緒だと思う。

ネタバレと言えばネタバレなので、これからこの映画を観ようという方は以下はスルーして今すぐ観て欲しいが、そういう人も少ないと予想されるので、このまま続けて書いてしまおう。

実はこの現象は「植物が出す特殊な化学物質が原因」であることが、割と早めに明らかにされるのだが、それに関する発展的な落ちやメカニズムの説明、細かい設定などをすべて投げ出しているので、最初は冗談だと思って聞いていたら、最後までその設定で押し切られるという展開を見せる。その核を抜いて描写されるのは、どこかで見たことのある家族ドラマとギャグ一歩手前の残酷描写という内容。最近は「スプリット」という映画で、ようやく「シックスセンスだけの一発屋」という汚名を返上した監督だが、この出来で何がしたかったのかは深く疑問だ。

演出的な手腕はそれなりにあるので、テンポがよく、全く観られないこともない。ただ、どうしても「風に乗ってやってくる化学物質」が「窓を閉め切っただけで遮断」できるのか、同じ風に当たっているのに発動したりしなかったりするのはなぜなのか納得できないまま、話は家族ドラマの方向に進んでいく。そもそも、窓を閉め切っても自殺するという描写をわざわざ挟んでいるのに、それを否定するシーンを入れるのが良く分からない。窓で防げるなら、目に見えるほどの粒子(花粉並)じゃないかと思うが、そういう描写もない。要は映画的ビジュアルだけで押し切る映画なのである。

以上、ネタバレしても意味がないが、そういう映画なので、日曜日の午後など、比較的穏やかな気分で何もすることが無くなった時に、古いネタ映画として観るのが正しい見方だと思う。実際、Amazon Primeで観ました。

(きうら)



ハプニング【Blu-ray】 [ マーク・ウォールバーグ ]

-★★☆☆☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

パワープレイ―気づかれずに相手を操る悪魔の心理術(内藤誼人/ソフトバンククリエイティブ)

主にビジネスの対人用心理戦のコツ 使えん。が、ごく一部参考になることも でも、これするとただの嫌な奴じゃあないか オススメ度:★★☆☆☆ 純粋な技術書ではなく、何らかのコツを紹介するハウツー本は基本読 …

夏の滴(桐生祐狩/角川ホラー文庫)

少年少女の日常生活が壊れる系のホラー かなりのトンデモ結末 読むのを勧めるかどうかは非常に迷う おススメ度:★★☆☆☆ 本の帯に書いてある導入部の紹介を引用すると「藤山真介。徳田と河合、そして転校して …

パラサイト・イヴ(瀬名秀明・新潮文庫)※注 核心に触れるネタバレ感想あり

医学的知識を活用したSFホラー 途中までは面白いが、オチに大不満 ネタバレありで、以下で詳しくその理由を説明します おススメ度:★★☆☆☆ 昨日、鈴木光司氏の「リング」を紹介したので、年度が近く199 …

シライサン(乙一/角川文庫) ~ネタバレあり

怪女系の和製ホラー どうも貞子っぽい オチがない おススメ度:★☆☆☆☆ 作者の乙一氏の過去作はそれなりに楽しめた記憶があったが、本書は全くダメ。ホラー好きでも読まない方がいいと言える支離滅裂な内容な …

マチネの終わりに(監督/西谷弘)

天才ギタリストとジャーナリストの純愛(?) 綺麗に出来ているが大迷惑な話である ラブストーリーの本質的な矛盾感 おススメ度:★★☆☆☆ たぶん、日本の恋愛映画を意識的に鑑賞したのは人生で初めてだ。もち …

アーカイブ