3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

パンドラの少女(上)・(下)(M・R・ケアリー/創元推理文庫) ~あらましと感想、軽いネタばれ

投稿日:

  • 不気味な存在が跋扈する、ポスト・アポカリプスもの。
  • 荒廃した世界での、命をかけたサバイバル。
  • 自分は何者なのか、ということに苦悩する少女。

おススメ度:★★★★☆

世界は「<大崩壊>」という人類の危機を経験し、生き残った人々は、作品舞台であるイギリスで、ロンドンから離れた場所に「ビーコン」という大都市を建設し、そこで大勢の人が生活しています。「ビーコン」の外には、「<飢えた奴ら>(ハングリーズ)」と呼ばれる人のなれの果てと、「ビーコン」に避難することを拒んだ「<廃品漁り>(ジャンカーズ)」という連中であふれているのです。おおまかな世界観はこれだけです。

物語は、その「ビーコン」から離れたある軍事基地からはじまります。そこには、多くの子どもたちが集められ、日々何らかの授業を受けたりしているのです。子どもたちは、なぜか全身を拘束され、移動する時も車椅子に縛られ、兵士たちに付き添われているのです。なぜ、そんなに慎重に子どもたちを扱うのか、その詳細はすぐに明らかになるのですが、簡単に言うとこの子たちは、人類の危機を脅かす「<飢えた奴ら>」の生態を解き明かすための実験体として、この基地に囲われているのです。

この「<飢えた奴ら>」とは何なのかということですが、これは、上巻の早い段階で明らかにされます。正体をここで書いてもいいのですが、そのヒントだけ書いておくと、前にブログで取り上げた『ゾンビ・パラサイト』の一節と関係があるとだけ言っておきます。隠すようことではないので、書いてもいいのですが、この作品はあまり肝心なネタを見ずに読んだ方がいいと思ったのでやめておきます。ところで、「<飢えた奴ら>」とは、一般にゾンビ的な存在と呼ばれるものかとは思うのですが、私が読んだ限りでは、本書には「ゾンビ」という文言はなかったように思います。

本作の主人公は、基地に閉じ込められた子供の一人である少女の「メラニー」です。彼女は先生の一人である「ヘレン・ジャスティノー」に親近感を覚え、先生の授業をいつも楽しみにしているのです。「ジャスティノー」は生徒である子どもたちに「<大崩壊>」前の世界のことや文学のことなど様々な内容を教えるのですが、「ジャスティノー」は、一番利発な「メラニー」にかなりの愛着をみせます。そのことは、基地付の科学者「コールドウェル」の行う実験の時などをみれば分かります。そして、その実験中に基地は襲撃を受けます。基地の人間はほとんどが殺害され、「ジャスティノー」も危ういところを「メラニー」に救われるのですが、その時に「メラニー」の身に重大な変化が起き、そのことが彼女に自分の存在を自ら問わせることの契機となるのです。

ここまでで、本書の約四分の一くらいですが、このあとは基地を脱出して「ビーコン」へと向かう5人のサバイバル的行軍がメインとなります。「メラニー」と「ジャスティノー」と科学者の「コールドウェル」を助け、彼らを冷静に導こうとする「パークス軍曹」。そして軍曹の部下である「ギャラガー」。最初は「メラニー」の存在をめぐって、「ジャスティノー」とその他のメンバーの間で悶着が起こります。特に「ジャスティノー」は異様な執着を「メラニー」に見せるので、「コールドウェル」との間の確執は隠しようのないものとなります。一方、「メラニー」を警戒していた「パークス」や「ギャラガー」には、次第に「メラニー」との間にある程度の信頼関係が生まれてきます。この辺りが分かりやすくてよいところです。まあ、軍人らしい冷徹な関係ですが、それもよいです。

彼女は、道中、はじめてみる世界の有りようと、授業で見聞きしたものとを見比べ、感激するのです。そのなかで、「<飢えた奴ら>」の集団との遭遇を通して、「メラニー」は、自らが何者かを確信していくのですが、それでも基地のメンバーを一つの仲間ととらえ、助けようとする。そこが後半の見所のひとつでしょう。もう一つの見所は、「<飢えた奴ら>」との知恵をだした戦いでしょう。基本はどのように奴らと戦わずに済ませるか、ということに主眼がおかれます。一方、「<廃品漁り>」はある意味「<飢えた奴ら>」より危険な連中なので、遭遇すると一行では勝ち目も、逃げきることもできないであろうことから、「<廃品漁り>」と出くわすことは、ほとんどありません。

最後に行き着いた先で「コールドウェル」が明かした、この世界に蔓延する病気の真相、または人類の一つの到達点をどのように考えるかが、この作品に対する評価となるでしょうか。つまり、作品の終わらせ方ということについての評価です。個人的にはこういうのは好きです。絶望だけでもないし、希望のみというわけでもない、ありていに言うと物語はこれからだということですが、そもそも「コールドウェル」の狂気じみた探究心から分かった新たな真相なのです。この科学者の死をかけた追究心があればこそなのです。自らの「パンドラ」をあけようとする少女が病原体側の主人公なら、同じく「パンドラ」をあけてしまった科学者も、もうひとりの主人公だと思われます。それが、たとえ名誉欲のためだったとしても、一定の敬意を払いたいキャラクターです。

2017年7月には、本書をもとにした映画が日本でも公開されたようです。それは未見ですが、この小説だけでもエンターテインメントとして十分楽しめます。ゾンビものとか、そういうものが好きならなおさらです。

(成城比丘太郎)




パンドラの少女 [ M.R.ケアリー ]

-★★★★☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

オイディプス王(ソポクレス、河合祥一郎[訳]/光文社古典新訳文庫) ~ネタバレありのあらすじ・印象・感想

世界で一番有名なギリシャ悲劇。 オイディプス王自らが背負った運命とは。 ラストに向けて階段をあがるように衝撃が迫る。 おススメ度:★★★★☆ 『オイディプス王』は、おそらく世界で最も有名な演劇です。な …

哲学塾の風景(中島義道/講談社学術文庫)

実況感覚でおくる哲学書読解と、<哲学>実践。 特に何かに役立つわけではないのが、この塾のミソ。 哲学的センスのない人は、哲学書を読む必要がない。 おススメ度:★★★★☆ 哲学者中島義道が、<本当に>哲 …

塔の中の部屋(E・F・ベンスン〔著〕、中野善夫・圷香織・山田蘭・金子浩〔訳〕/ナイトランド叢書)

超自然現象を、結構冷静な目線で。 オモシロ怖い怪談を含むホラー短編集。 何かを感じるということについて。 おススメ度:★★★★☆ E・F・ベンスンは、「イギリス怪奇小説の名匠」ということで、丁度100 …

(狂気の)テトリス99(任天堂/ Swich)

99人でやるテトリスのバトルロワイヤル ストイックという狂気 パッケージ版には一人用モードもある おススメ度:★★★★☆ テトリスは狂気である。病気と言ってもいい。 初めての出会いは、中学校のころ、フ …

氷(アンナ・カヴァン、山田和子[訳]/ちくま文庫)

異常な寒波に襲われた世界。 私にまとわりつく終末のヴィジョン。 アルビノの少女を追う、中年(?)終末旅行。 おススメ度:★★★★☆ 【あらすじ】 まず、『氷』のあらすじですが、とても簡単、というかそも …

アーカイブ