3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

ピアノ・レッスン(ジェーン・カンピオン監督) ~あらましと感想

投稿日:2017年5月31日 更新日:

  • 驚愕するほど美しい情景と音楽
  • 脊髄を突き抜けるエロス
  • 愛を問う残酷な物語
  • おススメ度:★★★★✩

(あらまし)舞台は19世紀半ば。主人公の未亡人エイダは娘とともに、荒ぶる海を隔てた野蛮な土地へと嫁いでいく。彼女の愛するピアノと一緒に。エイダは口がきけない。だから彼女にとってピアノは言語代わりなのだが、彼女の夫はそのことを理解できない。ピアノはあるものに交換され、それを取り戻すためにエイダは相手の男に「ピアノ・レッスン」を行う。しかし、男の目的は美しいエイダだった。彼は性的な要望を出し、その対価としてピアノを返すことを約束するのだが……。

まずは音楽を担当したマイケル・ナイマン。私はめったにサウンドトラックというものを買わないが、この映画はさすがに買ってしまった。映画と一体化した美しいメインテーマ。この曲は、エイダの愛情そのもの。高ぶる心、悲しむ心、調子を変えて何度も流れるがその度に言葉にできない感情に襲われる。これは音楽でしかできないこと。

そして、主人公のエイダ。ホリー・ハンターが演じているが、言葉を失った頑なな女性を見事に演じている。貞操観念の強い清純な女性から、愛に殉じる女性へと美しく変わっていく。また、彼女の子供を演じたアンナ・パキンの名演も光る。映画の内容的に彼女の年齢で演じていい役ではないのだが、残酷で美しい天使を演じている。

この映画は、エロティックな要素に満ちている。しかし、これはいわゆるポルノ映画ではない。なぜなら、このエロスは、この物語にとって必然性があるからだ。この部分を「綺麗に」描いてしまうと、クライマックスの美しさが全く生きてこない。真剣に、堂々と語られる情愛の世界は、いつしかやがて、愛とは何かということについての問いかけに変化する。

実はホラーとしても、けっこう怖い場面が多い。直接的、間接的な暴力があちこちにばら撒かれていて、かなり怖いのだ。終盤の展開などサイコホラーそのもの。あの場面は本当に恐ろしい。ぜひ、ご自身で確認を。

不満があるとすれば、エイダの夫が惨めすぎるということだ。彼は余り間違ったことはしていないのだが、最も不幸になる。そこだけが、同じモテない人間としては、同情してしまう。彼もまた、愛に飢えていたのに。

残酷かつ美しい。しかし、相当背徳的なので、決して家族みんなで見たりしないように。

(きうら)


(楽天)

-★★★★☆
-, ,

執筆者:

関連記事

わたしを離さないで(カズオ・イシグロ、土屋政雄[訳]/ハヤカワepi文庫) ~途中からネタバレ感想

平易な文章と、密度の濃い内容。 ある役目を生得的に背負った人物たちの、閉塞的な世界。 この紹介文の後半はネタバレ混じりです。 おススメ度:★★★★☆ 【ネタバレ抜きのあらすじ】 本書の主人公、というか …

クージョ(スティーヴン・キング、永井淳〔訳〕/新潮文庫)

狂犬病にかかった犬がもたらす恐怖 恐怖を中心にして描かれる家族のありよう 日常に潜む崩壊は、ふとしたときに身を寄せてくる おススメ度:★★★★☆ 一か月前の投稿で、「スティーヴン・キングはあまり読む気 …

アニメに出てくる本(1)

アニメに登場する書物。 これもまた不定期更新です。 今期[2017年夏]の『NEWGAME!』に出てくる本を中心に。 オモシロ度:★★★★☆ アニメに書物が出てくると、その内容とは別の意味でうれしくな …

異常快楽殺人 (平山夢明/角川ホラー文庫)

実在のシリアルキラー7人のエピソードを中心に収録 ドキュメンタリーと小説を混ぜたような内容 ライトなホラーファンにはおススメできない久々の「閲覧注意」 おススメ度:★★★★☆ とにかく「キツイ」の一言 …

地獄変(地獄変・偸盗 (芥川龍之介/新潮文庫)より) ~概要と感想

希代の絵師がゾッとする方法で描いた「地獄変」の屏風の話 芸術と人間の業を鋭く描く ホラー的にはむしろお殿様が怖い おススメ度:★★★★☆ 芥川龍之介の著名な作品の一つ「地獄変」。ただ、その内容から、タ …

アーカイブ