3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

ファントム〈上〉 (ディーン・R・クーンツ (著) 大久保寛 (翻訳)/ハヤカワ文庫) ~あらましと感想

投稿日:2017年7月28日 更新日:

  • 500人の住人が一瞬で消えた謎に挑むホラーサスペンス
  • 美しい姉妹が主人公、個性的な脇役多数
  • 見たいものは全て見せる正にペーパーバックスタイル
  • おススメ度:★★★★☆

先日紹介した「ホラー小説大全」でも、絶賛されていたクーンツの長編ホラー小説。曰く「徹夜本」とのことで、初クーンツとなる私はわくわくして読み進めてみた。大まかなプロットは以下の通り。

(あらすじ)山間の田舎町スノーフィールドの夕暮れ時、主人公の女医ジェニーは年の離れた14歳の妹リサを伴って帰郷した。しかし、住み慣れた町は、物音ひとつしない。ジェニーは自分の診療所で全身くまなく痣だらけ、パンパンに膨れ上がった家政婦の死体を発見する。恐怖に混乱する二人。その後も、次々と町の住人の死体が見つかる。もしかしたら町中の人間が、一瞬で消え失せた? 二人は隣の町の保安官ブライスに助けを求めるが……。

著者はホラー作家と呼ばれるのを嫌ったらしいが、紛れもなくこれはノンストップホラーサスペンス。しかも、変な前置きで引っ張ったりしない直球型。(上)・第一部の物語はこのとんでもない怪異の原因を、姉妹と保安官の一団が探っていくというスタイルで進む。作風ももちろん、エロ・グロ何でもありで最初からフルスロットル。ただ、これは翻訳のせいかもしれないが、そこまでグロい感じはなく、どこか冷めた調子で描かれている。SF作品も書いていたとのことなので、スティーブン・キングと比べると、すぐにスーパーナチュナルに傾かないのは好感が持てる。

キャラクターの書き分けも上手で、必要最低限の挿話を挟みながら保安官の一団もちゃんと感情移入できるように描かれている。ただ、後半に向かうにつれ、様子はだんだんと怪しくなる。それまで冷静を装っていた主人公のジェニーと保安官のリーダーのブライスも時折取り乱し、山の上の田舎町という限られた空間で、ヒリヒリするようなサバイバル劇に変わっていく。ラスト、(下)に続く、重要な変化が訪れる。

上巻は正統派のモダンホラーとして退屈せずに読める楽しいお話だ。緊張と緩和を使い分け、死体を存分に登場させながらすぐに結論に飛びつかないのはうまい。大体、先は読めてくるが、それでも先が気になるのは間違いない。スティーブン・キングほどの知名度はないが、確かにセットで名前が出てくるだけはある力作だと感じた。最後まで読んだので、下巻の感想は、また、次回に。

(きうら)


-★★★★☆
-, , , ,

執筆者:

関連記事

タタール人の砂漠(ブッツァーティ[作]、脇功[訳]/岩波文庫)

語の舞台である砦に捉われた人々。 幻の敵を待ち続けるドローゴ。 人生の寓話として読むもよし、幻想小説として楽しむもよし。 おススメ度:★★★★☆ 将校の「ジョヴァンニ・ドローゴ」が、九月のある朝、任地 …

ぷよぷよ テトリス S ~レビューと回顧録

テトリスとぷよぷよが上手く融合 楽しいキャラクター 安定の面白さ。接待用にも最適 おススメ度:★★★★☆ ストーリーのある「ゼルダの伝説 BOW」はともかく、さすがに怖い本のサイトでパズルものゲームの …

氷(アンナ・カヴァン、山田和子[訳]/ちくま文庫)

異常な寒波に襲われた世界。 私にまとわりつく終末のヴィジョン。 アルビノの少女を追う、中年(?)終末旅行。 おススメ度:★★★★☆ 【あらすじ】 まず、『氷』のあらすじですが、とても簡単、というかそも …

人生論 (トルストイ[著]、原卓也[訳]/新潮文庫)

悩める30代以降に トルストイの「幸福論」 難解だが私は腑に落ちた おススメ度:★★★★☆ 怖い本のサイトととはいえ、時々(結構?)管理人の趣味でそれ以外のジャンルの本にも手を伸ばす本サイト。今回はロ …

酔拳(ジャッキー・チェン[主演]、 ユエン・ウーピン [監督])

まさに初期ジャッキー功夫の集大成 明るく楽しい作風で抜群の娯楽性 誰が見ても楽しめる普遍性 おススメ度:★★★★☆ また、怖い本を読まずにこんな映画を紹介し申し訳ないが、その辺は勘弁して欲しい。体の中 …

アーカイブ