3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★★

ベルセルク 1(三浦建太郎/ヤングアニマルコミックス) ~ベルセルクの今と昔(前編)

投稿日:2017年6月26日 更新日:

  • 過酷な運命を背負った若者を描くファンタジー
  • エロ・グロ・ロリータなど必要と思えば何でも描く
  • 3巻~13巻は間違いなく傑作
  • おススメ度:★★★★★

(あらまし)人間を超えた存在から、ある運命によって常に狙われることになった戦士・ガッツ。相棒のパックと共に、逆に自分に仇為す存在を「狩る」狂戦士=ベルセルクとして、魔物たちにほぼ単身立ち向かっていく。毎回、絶対に勝てそうにない敵を相手に、超絶な執念と体力で立ち向かうガッツの姿が熱い。また、サブキャラクターも魅力的で、特に「黄金時代」の仲間との交流は非常に面白い。そして、他の追随を許さない圧倒的な画力と描き込み。この話が終わらない理由がよくわかる。

つい先日に最新刊39が発売されたこともあって、前編と後編に分けてベルセルク「今と昔」をご紹介したいと思う。本作は著者が読切作品がもとになっており、そこから話を広げ現在の形になっている。その面影は1巻~2巻に残っていて、この2巻だけを見ると、「普通のダークファンタジー」の域を超えていない。お話もそれほど印象的ではないし、絵も現在に比べれば粗さが残る。ただ、その容赦ない描写は最初から全開で「まさか死ぬはずのないキャラクター」があっさり死んだりする様に驚かされる。

そして、本領が発揮されるのは、主人公ガッツがなぜ、魔物たちを狩り続けることになったかを描く3巻から13巻までの物語。ここで、最初の普通のダークファンタジーのタッチから、リアリティ志向の青春ストーリーとも呼べる内容に激変する。その熱さといい、ストーリーのダイナミックな展開といい、容赦ない過酷な描写といい、まさに一皮むけて、傑作という呼び名に値する漫画に変わる。友情あり、恋愛あり、アクションあり、もちろん、スプラッター的な描写もあれば「エロ漫画」と呼ばれてもおかしく無いような性的描写もある。

私が大嫌いなのは、残酷なシーンを描いているにもかかわらず、表現を曖昧にすることだ。少年向け漫画などでよく見られるが、ストーリーはエグイのに、絵は直接描写を避ける(酷い怪我をしても、血が飛び散る絵だけを描くなど)。少年漫画でも、ドラゴンボールなどは、その辺はきちんと折り合いをつけて表現を工夫していた(結構直接的に描いていたが)。その点、ベルセルクは全く容赦しない。敵だろうが仲間だろうが死ぬときは、残酷に死ぬ。著者は大変だろうがそれが真の緊張感を生み、読者はハラハラする。物語作家なら誰だってお気に入りのキャラは殺したくないものだ。

つまり、ベルセルクの面白さはその緊張感に凝縮されている。

13巻までの一瞬たりとも気の抜けない展開には誰もが魅入られるだろう。そういう意味で、前半の評価としては★5つとした。ただし、これがその後の展開になると様相が変わってくる。絵はどんどん美しくなるのだが、ストーリー的には……。その辺は後編で語ってみたい。

余談だが、世界最長のファンタジー小説「グインサーガ」を書いた栗本薫を、面と向かってリスペクトしていた漫画家は、私の知る限り三浦建太郎氏だけだ。確か、栗本御大がご存命の時の対談を読んだ記憶がある。グインサーガも途中までは素晴らしいファンタジーなのだが……同じ轍を踏まないように願うばかりである。

(きうら)



(楽天)

-★★★★★
-, , , ,

執筆者:

関連記事

ゲーム・オブ・スローンズ(原作:ジョージ・R・R・マーティン/製作総指揮 : デヴィッド・ベニオフ&D・B・ワイス)

近年稀に見る脚本の出来栄え 色んな方向に突き抜けたファンタジー 原作はともかくドラマは見事 おススメ度:★★★★★ 本ドラマは日本での知名度はその実力からしてかなり低いと思っているが、知っている人は説 …

風の谷のナウシカ(1)~(7)(宮崎駿/徳間書店)

アニメ版の後の長大な物語 残酷な死や直接的な戦闘描写 アニメ版ナウシカを少しでも好きな方は必読 おススメ度:★★★★★ いつもはなるべく客観的に怖い本を紹介しているが、今回はほぼ、自分語りに近いものだ …

ザ・スタンド(5) (スティーヴン・キング/文春文庫) ~あらすじとおススメ度

大長編パンデミック系ホラーの完結編 善と悪が交錯するダイナミックな展開 不思議な後味と感動 おススメ度:★★★★★ 第5巻は、強力なインフルエンザ・ウイルス<スーパーフルー>が実験施設から漏洩したこと …

仕事は楽しいかね?(デイル・ドーテン/きこ書房)

本当に役立つ仕事の本。ただし…… 実行する勇気はあるかね? 私は実行した。その結果は? おススメ度:★★★★★ 仕事は楽しいかね? 何という危険なフレーズなんだろう。今この満員電車に揺られている(通勤 …

あしたのジョー 〜力石戦後から最終話まで(梶原一騎・原作/ちばてつや・画/講談社)

不器用なジョーの生き様に号泣必至 ラスト2巻の鬼気迫る緊張感 デッサンどうこうではなく漫画が上手い オススメ度:★★★★★ (あらまし)宿命のライバルと正々堂々と渡り合った結果、ジョーは力石に敗れる。 …

アーカイブ