3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

ムーたち(2)(榎本俊二/講談社)

投稿日:2017年5月7日 更新日:

  • ムー夫の哲学的な疑問。
  • 「サード自分」を発見したムー夫。
  • 「規理野君」の行きつく先。
  • おススメ度:★★★★☆

『ムーたち』1巻の続きである2巻では、ムー夫が「セカンド自分」を駆使して自分なりの発見をするとともに、さらに「セカンド自分」を意識する「サード自分」が現れるに至る。ムー夫は自分だけで何かをするだけでなく、友人たちと独自のルールで遊んだりする。

親子関係も順調に進んでいる。「38話・選択地獄」ではお母さんとムー夫があらゆるルートを想定していって、それらがどんどん増殖するので、とうとう何も選択できなくなるさまがおもしろい。お母さんがムー夫と1話かけて何かするのはこの話くらいでしょうか。これは、これほど極端ではないものの、誰しも考えたことがあるのではないでしょうか。

「46話・ムーたち」では、銭湯でムー夫とお父さんが対話をするのだが、最後にムー夫が哲学的な質問(自己言及のパラドックスでしょう)をして父をやり込める。ラストコマの父が困り顔をするのがおかしい。できればこの後を見たかったのだが、父は何も答えずに帰宅したんだろうな。「57話・難解世代」で、ムー夫か父から貰った本が難解で捨てるのだが、ムー夫が父に言ったことの方が難しいのでは、と思う。

後半の「規理野君」がどうなるのかは、是非とも読んで確かめてもらいたい。一応言っておくとバッドエンド的なものではありません。2巻は1巻よりも内容的により濃くて複雑で、読み応えがあります。

(成城比丘太郎)

(楽天)

-★★★★☆
-, , , ,

執筆者:

関連記事

クトゥルー(1)(ラヴクラフト他[著]・大瀧啓裕[編]/青心社)

「暗黒神話体系シリーズ」第一巻。 ラヴクラフト他、クトゥルー神話作家の作品集。 クトゥルー神話入門としては色々手頃な一冊。 おススメ度:★★★★☆ ある季節になると、無性に読みたくなる本というのはある …

無限の住人(沙村広明/KCデラックスアフタヌーン) ~原作コミックスの概要と映画化についての意見

不死の肉体を持つ男のアクション時代劇 緻密な作画とストーリー展開 スプラッターと言える描写多数。しかもギャグも混在する。 おススメ度:★★★★☆ 来月にはひょっとしたらエラい騒ぎになっているかもしれな …

最近読んだ本と、そうでない本~読書メモ(018)

  ブッチャーズ・クロッシング(ジョン・ウィリアムズ、布施由紀子[訳]/作品社) 火星の人(アンディ・ウィアー、小野田和子[訳]/ハヤカワ文庫SF) 読書メモ(18) 19世紀アメリカの大自然での経験 …

もののけの日本史(小山聡子/中公新書)~読書メモ(65)

「死霊、幽霊、妖怪の1000年」 通史的にみる「モノノケ」 多義化する「モノノケ」 オススメ度:★★★★☆ 【はじめに】 「モノノケ(もののけ)」とは、現代でよく見かけるワードだと思うけど、それがいつ …

影との戦い―ゲド戦記〈1〉(アーシュラ・K. ル=グウィン [著]、清水真砂子[訳]/ 岩波少年文庫他)~あらすじと感想、中程度のネタバレ

魔法使いを目指す少年ゲドの冒険記 普遍的な戦いを経て成長する少年の物語 読みやすい訳。根源的恐怖。傑作ファンタジー おススメ度:★★★★☆(ファンタジーとしては★★★★★) 昨日、小学生の娘にゲド戦記 …

アーカイブ