3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

モロー博士の島(H・G・ウェルズ[著]・中村融[訳]/創元SF文庫) ~あらすじと感想

投稿日:2017年6月29日 更新日:

  • 孤島で行われる、狂気のような実験。
  • 人間と獣の境目とは?
  • エンターテインメントとしても読める。
  • おススメ度:★★★☆☆

(あらすじ)「エドワード・プレンディック」は、「海難事故」にあい、とある「貨物船」に救助される。かんしゃく持ちの船長が運ぶものは、生物や、一人の人間と奇怪な風貌の従者だった。船は目的地の島に着くと、船長はそこへ、積み荷とともにエドワードをもおろす。彼を待ち受けていたのは、「傑出した生理学者」と評された「モロー博士」。その島は、博士の実験場となっていて、エドワードがそこで見たものとは……。

島には、モロー博士が作りだした(つぎはぎした)クリーチャーで溢れていて、そいつらは動物とも人間ともいえない存在である。とはいえ、人間の言葉を話すこともできるので、見た目はともかく、やろうとすることは人間と変わらない。もちろん姿がイラストなので描かれているわけではないので、想像するしかないのだが、なかなかのおそろしさである。映画化もされているようだが、未だ観たことがないので、どのような姿形で映像化されているかはわからない。(ちなみに、今流行りの『けものフレンズ』のようなかわいさはない、と思う)。

訳者解説では、モロー博士は、数ある「マッド・サイエンティストの代名詞」とされている。もちろんそうなのだろうが、現代の遺伝子工学の発展とかを考えると、単にマッドとはいえないのだろうか。モロー博士(ウェルズ)も、当時最新科学の「進化論」をとりいれたものだろうし、自分が狂っているとは思っていないだろう。

後半がこの作品のメインともいえる。エドワードは、つくりだされた獣人たちと接触を持ちつつ、彼らがやがて人間性を失っていくのを、おそれながらみつめている。このあたりは、人間と獣との違いを峻別させたものになっているのだが、エドワードが後に人間の顔に動物性の萌芽を見る(ような妄想)ところは示唆的で、これが本書の肝であるといえる。

ここで取り上げた「創元SF文庫」版は現在絶版のようです。異なる出版社からでていますが、どうやら、岩波文庫版は「抄訳(原文の一部を抜き出して翻訳すること)」のよう(私は未確認)ですので、読む際には、ご注意ください。

(成城比丘太郎)



モロー博士の島 (偕成社文庫) [ ハ-バ-ト・ジョ-ジ・ウェルズ ]

-★★★☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

デーミアン(ヘッセ[著]・酒寄進一[訳]/光文社古典新訳文庫) ~

「ぼく」ことシンクレアの「魂の遍歴」。 デーミアンという少年に導かれる「ぼく」。 BL小説として読もうと思えば、読めなくもない。 おススメ度:★★★☆☆ 本書は、エーミール・シンクレアが語り手となって …

向日葵の咲かない夏(道尾秀介/新潮文庫) あらすじとおススメ度、ネタバレなし

同級生の死の謎をめぐる小学生が主役のミステリ 一人称視点で平易な文章 「予備知識なし」で読む系 おススメ度:★★★☆☆ あらすじは、それほど複雑ではない。夏休み前に友達の家に届け物をしたら、その友達が …

魔法少女まどか☆マギカ上・中・下 ~The different story~ (ハノカゲ /まんがタイムきららフォワード)

人気アニメ「まどか☆マギカ」のスピンオフ・コミカライズ版 アニメのもし「あのキャラ」が生き残っていたらという設定 比較的原作に忠実な絵とキャラ。スッキリしないがアリはあり おススメ度:★★★☆☆ 皆さ …

wena 3を着けて3週間 ~スマートウォッチの深窓を開く

発売は2020年11月のスマートバンド 唯一無二の発想 スマートウォッチを凌駕するか おススメ度:★★★☆☆ 私の心の中の悪魔が時折「新しいスマートウォッチを買え!」と命じてくる。AppleWatch …

2022のきうら 短いコラム

本年も無軌道にいろんな物語を楽しんだけど、ほとんど覚えていない。 印象的なのは秋に観た映画「切腹」か。正座してみたいくらいの出来栄えだった。 一方、私生活は淡々と過ぎていった。2021年までの愛憎?に …

アーカイブ