3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

特になし

今年の抱負(成城のコラムー54)

投稿日:

  • 「コラム054」
  • 今年の抱負z
  • 今年の目標
  • オススメ度:特になし

【新年のあいさつ】

昨年は、このブログをそこそこお読みいただき誠にありがとうございました。今年も、そこそこ何かを書いていく所存ですので、読者の皆様におかれましても、そこそこ楽しんで頂けましたら、私はそこそこうれしいかもしません。

【年末年始にしてたこと】

さて、昨年末大晦日の昼頃に、神社に行きました。境内は新年の準備中のようでしたけど、焚き火(篝火)で使われるであろう木切れ(?)が置かれているだけで、人影はほとんどなかったです。でも、これから多くの人がここを訪れるであろうことだけは予感されます。人の気配がどこかで感じられる静謐さは好き。この雰囲気を味わうために大晦日の昼に神社に行くことが多いです。もちろん(?)、特に願うことなし。

上空を見上げると灰白色の雲と青空がキレイでした。そのうちに、身を切られはしないほどの寒風が杉の枝と雪片を運んできました。冬の風にあたると生きてる感じがしてホンマに良き。その後、ウォーキングがてら田舎道をあるいていたら、イタチが必死に地面を探っているのに出くわしました。こっちが近づいても気づかないくらいの必死さでしたー。私が立ち止まって見ていたらようやくイタチもこちらに気づいてちょこちょこと逃げていきましたー。

ほんで年明けて元日は朝9時くらいに起きてモスでも食べようかと思ったらお休みでしたので雑煮を食って、昼からテレビでアニサマを観てましたー。途中でCM休憩が入るので七時間視聴はそれほどしんどくなくてそれぞれのパフォーマンスには感動しましたー。これまで元日にはテレビを観る習慣はあまりなかったのですけど、アニサマ正月というのも良いなぁー。

【今年の抱負】

今年の抱負は、とくにありません。粗忽者ゆえにそこそこ底のほうで生きていればいいのでしょう。ところで、山口県には防府市がありますけど、防府市の住人には、抱負でダジャレめいたことを言う人はいるのでしょうか、ということを言う人は全国でどれくらいいるのでしょうか?

さて、今年は寅年ということで、何事にも挑戦/トライしたいですが、とらぬ狸のなんとやらのトラップに引っ掛からないためには、騎虎の勢いで無鉄砲に虎穴へ入らないようにしないといけません。なぜなら、飛び道具も無しに虎とは戦えませんから。とまあ冗談はさておき、トライアンドエラーをより一層重ね、それを勉学とラーニングにいかしていきたいというのが今年の抱負です。

【今年の目標】

今年の読書目標は、まずこの1月に、過去に新刊で購入したなかで出版年数が1番古い本を読もうかと思います。てなわけで、自分で購入した本のうち、今までほとんどページを開いていない、以下の本を読むことにトライします。

・日夏耿之介〔井村君江=編〕『サバト恠異帖』(ちくま学芸文庫)

上記の本は、一応ページは開いてはみました。しかし、まだ読んでいません。出版されてから、約20年です。そろそろ私も内容をそこそこ読めるほどの知識は得たかかもしれない。

【本来の目標】

本来の目標は、いつも通り(?)、月に1回はホラー作品を読んで、その感想をこのブログに書くというものです。それに従って今年もホラー作品を読みます。

【鬼も笑わない?】

来年のことを話すと、「鬼が笑う」と言われますが、実際に数年後の予定とかを話しているところに鬼がやって来て笑われたことはありません。

しかし、来年(2023年)の読書目標をここで決めると話すと、たぶん「鬼が笑うでー」と言われるでしょう。では、どういう状況なら、鬼が笑いあるいは鬼が笑わないのでしょうか?

・来年引っ越すので、引っ越し先を今年のうちに選定する。

→鬼、笑わない。

・来年引っ越すかどうかを決めめることを、今年のうちに話す。

→鬼、微笑む。

・来年引っ越すかもしれないという決意。その来年にならないとわからない決意を、今年のうちに決める。

→鬼、困惑。

・来年引っ越すかもしれない事態に陥る可能性に賭けて、今年のうちに家を取り壊し更地にしてしまう。

→鬼、爆笑。

・来年転勤で引っ越す予定があるので今年のうちに準備していたところ、今年のうちに勤め先の倒産で引っ越しどころではなくなり、住居を追い出されてしまう。

→鬼、同情。

・来年の鬼の予定を尋ねる。

→鬼、黙る。

・ドラえもんのひみつ道具「タイムカメラ」で、鬼自身が過去において未来のことを語っていたことを暴露する。

→鬼に消される。

・未来は待つものでもなく自らつかみとるものでもなく、今この瞬間をよく生きることで見えてくるものと語る。

→鬼、そこそこ同意。

【猫犬猫猫の年】

2022年は、にゃおーにゃんにゃん、ということで、猫(と犬)の本も読みたいです。もちろん、虎に関する本も読みタイガー。しかし、虎の本ってなんやねん? 虎の巻のこと?

てなわけで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【余談】

来週あたりから、今年読みたい本を取り上げたり、今まで読んだ本のうちで楽しく読めたものだったりを取り上げたりと、なんか簡単な企画をしたいと思っています。思っているだけです。

(成城比丘太郎)

-特になし
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2010年代アニメまとめ(3)

  「2019年」夏アニメの感想 ロボットアニメについて少し 朝ドラのこと おススメ度:特になし 【朝ドラについて】 この前、朝の連続テレビ小説『なつぞら』が終了した。前半は、実在のスタジオをモデルに …

見えない人(成城のコラムー45)

「コラム45」 見える子? 見えない子? keiba オススメ度:特になし 【登場人物】 K:けっこうホラー好き。 私:何かとうずく人。 【話がはかどる】 K:先月はどうもです。おかげで、犬に関しての …

第64回宝塚記念について〜「成城のコラム(105)」

「コラム105」 今月から購入するレースを減らしました。 宝塚記念の展望。 オススメ度:特になし 【近況〜競馬】 今年の5月の体調は良くて、競馬予想の調子はよくありませんでした。その分(?)、今月(6 …

2020夏アニメの感想と、2010年代アニメまとめ番外編

「2020夏アニメ」感想 2010年代アニメ番外編 アニメにみる異界性 オススメ度:特になし 【夏アニメ感想】 もうすでに新クールに入っているテレビアニメだけど、いまのところ事前情報的な内容説明をあま …

2010年代アニメまとめ(9)~鼎談

三人で 喋りまくる アニメのことを オススメ度:特になし 【登場人物】 A:MC。まあまあアニメ好き B:アニメ初心者 私:ムダにアニメよく観る人 【日常系】 A:今回は、ここ10年のアニメとくにテレ …

アーカイブ