3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

特になし

今月購入した本と、今週の競馬【2023年9月】〜「成城のコラム(112)」

投稿日:

  • 「コラム112」
  • (海外)ホラー小説の案内書。
  • やっぱホラー小説が好き。
  • オススメ度:特になし

【近況〜お馬さん】

天高く馬肥ゆる秋というにはまだ早い今日この頃、日本というところでは秋競馬(残暑競馬)が本格的にはじまりました。今週には、スプリンターズステークスがあります。秋のG1戦線スタートです。

ここで少し話し逸れまして、過去にダンスインザダークが勝った菊花賞の翌日(11月上旬)の昼間は暖かくて、半袖Tシャツで過ごしていた記憶があります。今年の菊花賞あたりまで温かい日が続くかどうか。で、先週には、今年の菊花賞に向けて、トライアルが行われて、だいたいの出走馬が出揃いました。サトノグランツは神戸新聞杯を勝ってしまったので、菊花賞では上位人気になるだろうけど、まあ買います。

さて、今週のスプリンターズステークスについて。今年のスプリント戦で安定してるのはナムラクレアです。これが軸かな、やはり。高松宮記念でも買ってたし。そして注目のアグリは、前走でよい追い込みを見せました。あれを再現できるなら勝負になるかな。あとはジョッキー次第か。
ジャスパークローネは、印を下にするか、人気するなら消します。

去年2着のウインマーベルは、馬場の悪化がなければおもしろいでしょう。トウシンマカオはここが正念場。ここで好走できないなら、この先G1馬にはなれない気がする。あとは、ピクシーナイトは前走で復活の兆しがみえかけたので、少し買います。ピクシーナイトが勝ったら、オメデトーと大声で叫びたい。メイケイエールにはエールを送ります。君にエール送るぜっ!

ほんで、今週末には、凱旋門賞があります。エースインパクトの走りに注目してます。スルーセブンシーズは応援します。父ドリームジャーニーはオルフェーヴルゆかりの血統。唯一の日本馬。ここは勝ちをゆずれないところですが、まあ頑張ってほしい。

【今月購入した本】

・風間賢二『ホラー小説大全 完全版』(青土社)

8月にはあまり書籍を購入しなかったので、今月はけっこう書籍を購入しました。そのなかで、この本は高価(?)なので、少しためらいました。1ヶ月間買うかどうか悩んで、とうとう今月購入しました。結論、買ってよかったです。

本書では主に海外のホラー作品(小説)を網羅的にとりあげてます。最近のホラー作品の潮流も取り上げていますので、何度でも読んで勉強したいところです。ホラー小説を語るにはまずこれを読んでからといえるかもしれません。

本書をパラパラと読んでみて、改めて私はホラー小説が好きなのだなと思いました。ホラーが好き、というよりも、小説でホラーを楽しむのが好きなのでしょう。基本的に、小説のホラーすなわち文章だけから想像力を働かせるのが良いのです。文章から得られる恐怖感情とは何なのかを考えていきたい。これからもホラー小説とともに。

本書について、欲を言えば、現在日本語訳で出版されているものについては、巻末にリストとしてあげてほしかった(けど、私個人ですればいいともいえます)。

(成城比丘太郎)

-特になし
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

最近読んだ本について(成城のコラムー36)

「コラム036」 最近読んだ本についてのよく分からない自問自答 競馬のはなしはするかも オススメ度:特になし 【Q:最近読んだ本について教えて下さい】 そうですね。色々読みましたけど、とくに怖い本は読 …

今年の読書(成城のコラムー27)

マスクの仕方 これまでの読書経過 土葬文化はどーなるの オススメ度:特になし 【年明けから2ヶ月】 2021年3月になりました。ということは、一般的にマスク使用が日常となってから1年経ったということで …

2020夏アニメの感想と、2010年代アニメまとめ番外編

「2020夏アニメ」感想 2010年代アニメ番外編 アニメにみる異界性 オススメ度:特になし 【夏アニメ感想】 もうすでに新クールに入っているテレビアニメだけど、いまのところ事前情報的な内容説明をあま …

個人的な、岩波文庫の100冊(仮)其のいち〜「成城のコラム(75)」

「コラム075」 もうすぐ夏も終わりますが、 岩波文庫で個人的100冊やります。 オススメ度:特になし 【はじめに】 これから数回〜十数回にわたって、「岩波文庫の100冊(仮)」と題して、岩波文庫に関 …

【アニメしりとりするぞい!】

秋の花粉症で くしゃみすごいけど アニメしりとりします オススメ度:特になし 【場所】 街角にあるふつうのカフェ。世の中には動物カフェがたくさんありますけど、そのなかでうさぎカフェに私は行ってみたい。 …

アーカイブ