3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

伊藤潤二自選傑作集(伊藤潤二/朝日新聞出版) 〜あらすじと感想、軽いネタバレ

投稿日:2017年6月21日 更新日:

  • 作者の「自作解説」付き9編と、書き下ろし新作1編。
  • 顔芸の要素もあるが、発想をうまく生かしていた良作もあります。
  • ホラー漫画をあまり読まない人にはちょうど良いかも。
  • おススメ度:★★★★☆

おススメしといてなんですが、私は、最近はホラー漫画は読みません。特にこれといった理由はないですが、漫画自体、中年になってからあまり読まなくなってしまったこともあります。といっても、昔は、ホラー漫画をよく読んでいたわけではありませんが。ですので、今回の紹介本も、(いいわけですが)ホラー漫画を読まない人の感想とおとりください。伊藤潤二作品に関しても、以前『うずまき』をよんだくらいで、その時の感想は、《まあまあ面白い、もし「うずまき恐怖症」なるものがあったら、怖いだろうな》くらいのものでした。では、いくつか作品の感想を書きます。

「中古レコード」……死の直後に吹き込んだとされる歌声の入ったレコード。そのメロディに魅了されたものたちの惨劇。

「寒気」……「ぼく」の隣に住む「梨奈」ちゃんの腕には、無数の穴があいていて、それは、「ぼく」の亡き祖父が、無数の穴に苦しめられて死んだものと同じものだった。その病気の原因には、あるものが関係していたのだが……。この漫画の中で、私はこれが(穴あきの描写)一番生理的にうけつけなかった。競走馬のかかる病気に「蟻洞」という、蹄に空洞が生じるものがありますが、それを思い出しました。

「ファッションモデル」……ある大学生が、たまたま見かけた雑誌に、異様な風貌のモデルをみつけ、怯える。その後、映画サークルの主演女優に応募してきた一人に、そのモデルの女性がいて……。なんだか、ホラーというより、ギャグかと思った。とくに、全員で映画の撮影地に向かう車内での一コマには、思わず噴き出した。

「首吊り気球」……ある日「和子」の友人で、アイドルの「輝美」が首つり自殺をした。やがて「和子」は彼女の死の真相に気づく。それは、人の顔を持った気球が、その顔に該当する人物を首吊りにしようと襲ってくるというものだった。自分の顔に襲われるというアイデアをうまくいかした一編。

「長い夢」……実際の睡眠時間とは違う時間を、夢の中で過ごす男の話。彼の夢の中で過ごす時間は、はじめは数日だったのが、徐々に一年、数十年、数千年と増えていき、それに応じるように、男の風体も進化したかのように、異形のものに変わっていく。やがて、男の夢中時間は永遠をむかえ……。睡眠と覚醒との懸隔を描いた、集中一の傑作。この作品は、漫画としても面白いが、文章(小説)にしても面白いのではないかと思う。

その他に、人形使いが、逆に人形に操られる様をえがいた「あやつり屋敷」。先祖の積み重なった記憶が、頭蓋を重ねるというかたちで視覚化された「ご先祖様」。油まみれの一家と、その不快感(夏の暑い日の汗がべたべたした感じ)をかいた「グリセリド」などがあります。

紹介していない作品もありますが、どれも読みやすいです。作品全体としては、グロ表現はそれほどありません。

(成城比丘太郎)



伊藤潤二自選傑作集

-★★★★☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

古井由吉自撰作品(一)(古井由吉/河出書房新社)

初期作品では個人的に一番好きな小説である『行隠れ』を読む。 死者と生きる者が、一人の若者に重なりあう。 一つの死が家族のありようを浮かびあがらせる。 おススメ度:★★★★☆ 【はじめに】 近年出版され …

文字禍(中島敦/Kindle版)~概要と感想、中盤までのネタバレ

文字による禍をアッシリアの伝説で説く 短く鋭い文章と明確な主題 ネット時代にこそ意味があるストーリー おススメ度:★★★★☆ 先日、同じ著者による「山月記」を紹介したところ、共同運営者の成城氏より「( …

怪異猟奇ミステリー全史(風間賢二、新潮選書)

ゴシックロマンスから始まるミステリーの系譜。 日本国内の怪奇ミステリー受容史。 「怪異猟奇」寄りの内容。 オススメ度:★★★★☆ 【登場人物】 K:高校生。ミステリーが好き。 私:ミステリーも好き。 …

ジョイランド (スティーヴン・キング/文春文庫)

ノスタルジックな遊園地を舞台にした青春ミステリ こんなに好感がもてるキングの作品は初めて 優しく、悲しく、残酷。そしてほろ苦い。 おススメ度:★★★★☆ お久しぶりになる。最近、もう投稿しないのではな …

新装版 蚤と爆弾 (吉村昭/文春文庫)

いわゆる731部隊の細菌兵器についての「小説」 真にDemoniacな内容 終始冷静な視点・単純なヒューマニズムを描かない おススメ度:★★★★☆ 読書中、なぜか頭の中にDemonという単語が浮かんで …

アーカイブ