3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

倉橋由美子の怪奇掌篇(倉橋由美子/新潮文庫)~紹介と感想、軽いネタばれ

投稿日:2017年7月29日 更新日:

  • 「幻想・残酷・邪心・淫猥な世界」を描いた20篇。
  • 簡潔で読みやすい。
  • 著者の博識ぶりがいかんなく発揮されている。
  • おススメ度:★★★★☆

倉橋由美子というと、一番(一般的に)有名なのは『大人のための残酷童話 (Ama)』じゃないでしょうか。『残酷童話』はベストセラーとして少し話題になりましたので、いつか取り上げたいなあと思っています。今回紹介する『怪奇掌篇』は、ギリシャ神話の神々を登場させたり、国内外の古典から少し題材をいただいたりしていますが、著者のオリジナル作品集です。タイトルには「掌篇」とありますが、内容の密度からいうと、短篇集といってよいと思います。

20もある作品をそれぞれ紹介するよりも、実際読んでもらって、その幻想的でおそろしい世界に入りこんでもらいたいです。少し観念的なところもありますが、無駄を削ぎ落とした感じの無駄のない分量なので、読みやすくなっています。また、著者の知識をいかしつつ、それをひけらかすような(衒学的な)ところもあまりなく、元ネタが分からなくても楽しめます。

一応、私の印象に残った作品をいくつか紹介したいと思います。観念的な恐怖が、厭な感じに変わる恐怖、それが現実に胚胎する時、革命のイメージが癌になって現れる「革命」。『ガリバー旅行記』のパロディで、毒のある皮肉がきいた「オーグル国渡航記」。食人通の夫婦の、もっともらしい食人談である「カニバリスト夫妻」。この「カニバリスト夫妻」に関して、ラストだけは少し余計かなとは思いますが。

基本的に、この作品集は、怪奇もさることながら、エロティシズムの要素が多分に見られます。直接的な交歓のシーンもありますが、冒頭作品の「ヴァンピールの会」に見られる、ヴァンパイアが人の精を吸うという行為もそうですし、食人というのも交合のメタファーのようです。また、「事故」という一編にすら妙なエロスを感じてしまいます。

この作品群には、所々、登場人物たちが、形而上的な理想を追い求めている、そのような感じを覚えます。自分たちが生きる場所が、本当はこの現実の世界ではなく、どこか別の場所ではないかという、そのような理想を求めているのではないかと思わせることがあります。それが、時にはきつい皮肉のきいた残酷な結果として現れたりしますが。

20篇が適度な長さで、これから何か続きそうというところで終わってしまいます。そこが少し怖いところでもあります。夏の暑さに参って、本など読む気力が湧かない時などに、少しずつ読みすすめるものとして、おススメです。

(成城比丘太郎)



【楽天・電子書籍】

-★★★★☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

伊達政宗 (2)人取られの巻(山岡荘八/講談社) ~とにかく面白かったので紹介編

ますます冴えわたる政宗の知略と武勇 強烈なキャラクター造形と確かな人物像 次から次へと襲い掛かる試練の連続に目が離せない おススメ度:★★★★☆ 前回の紹介記事では、このシリーズを読むことになったゲー …

拷問の話(岡本綺堂/青空文庫)

日本人の誇りを示す貴重な伝聞 拷問とはサディズムにあらす 読みやすい文。感じ入る結末 おススメ度:★★★★✩ (あらすじ)江戸時代、吉五郎という人間が窃盗の罪を犯した。しかし、彼は自白しない為、拷問に …

風の歌を聴け(村上春樹/講談社) 〜あらましと感想、軽いネタバレ

悟ったような青春の一夏の追憶 著者の自伝的デビュー作 すでに作家として完成している おススメ度:★★★★☆ 読む終わって感じるのは「これは全く村上春樹そのものじゃないか」という奇妙な感慨である。デビュ …

ヒストリエ(1)(岩明均/アフタヌーンコミックス)

アレキサンダー大王の書記官エウメネスの人生を壮大に描く 「寄生獣」ばりの強烈なシーンも散見できる一巻 壮大な物語の興味深いプロローグ おススメ度:★★★★☆ 前回、カズオ・イシグロ氏の「忘れられた巨人 …

嗤う伊右衛門 (京極夏彦/角川文庫)

有名な四谷怪談を京極夏彦風にリブート 元ネタが有名なので意外性がある設定 怖いというより非常に美しい物語 おススメ度:★★★★☆ 有名な「四谷怪談」を京極夏彦が独自の解釈を加えて、再構築した作品。映画 …

アーカイブ