3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

コラム 特になし

先月購入した本・読んだ本【2023年5月】〜「成城のコラム(104)」

投稿日:

  • 「コラム104」
  • 5月に読んだ本。
  • 今月の書籍購入について。
  • オススメ度:特になし

【近況〜春の終わったと競馬】

近況として書けるほどの特別なことはありません。ふつうのことばかりです。食う寝る歩く。この時期になると昆虫をよく見ます。もっとも見かけるのはトンボの類です。あと、セミ(ハルゼミ)もとうに鳴いてます。春の蝉です。このセミの声を聞くと、春の終わりを感じてしまいますー。

さて、先週の日曜日、安田記念がありました。これで春競馬も終わりです。勝ったソングラインが強かったかんじです。ガイアフォースはあと少しでした。これからもガイアフォースを推していきますー。ソダシについては、連戦の疲れがあったのかなぁ。まあ、ソダシは秋に備えて十分に休養してくださいー。

その安田記念の前日には、イギリスでダービーがあり、ディープインパクト産駒のオーギュストロダンが勝利しました。ディープインパクト最後のインパクトになったのでしょう。英国ダービーには何も賭けてなかったですが、よかったよかった、めでたいなー。

それにしても(?)、ディープインパクトの日本語表記が、DeepImpactという英語表記になっても、カッコよさは変わらない感じがします。どちらも強そう。いずれディープインパクトの発音が、英語のDeepImpactに近づくことはあるのかなぁ、と現地実況を聴きながらそう思いました。

【最近読んだ本】

・釘貫亨『日本語の発音はどう変わってきたか』(中公新書)

5月に読んだ本の中でいうと、上記の本がよかったです。8世紀から18世紀までの日本語発音の変遷を書いたものです。大昔の日本語の発音を再建(再現)するとは、色んな資料の比較と西洋の音声学の知見などから推定するわけです。そうして浮かび上がった、日本語音声の変化はダイナミックなものでした。
ふだん日本語(の発音)を意識している人や、日本語について知りたい方にオススメしておきます。

【先月(5月)購入した本について】

5月には、新刊本を4冊しか買わなかった。最近ではもっとも少ない冊数。タイミングもありますけど、これではあきまへん。気を抜くと書籍購入の意欲を失いそうになりますので、6月は意識的に購入していきたいです。今月(6月)は、多目に購入する予定です。漫画を除くと、おそらく13〜15冊くらい購入するつもりです。

月に10冊平均で書籍購入しないとです。そのほとんどが積ん読にまわりますけど、購入しておかないと、気付いたら絶版になって買いそびれることもありますので。それと、出版文化(?)に微力ながら貢献することにつながることもありますゆえに。

(成城比丘太郎)


-コラム, 特になし
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今月買った本を紹介する【2023年1月】〜「成城のコラムー93」

「コラム093」 1月に買った本について。 12年前に読んでいた本。 オススメ度:★★★☆☆ 【近況】 先週降り積もった雪は、今日になってもまだ白いまま、うちの家の裏に、うらみがましく残っております。 …

春休みにオススメするホラー「成城のコラムー96」

「コラム096」 春休みにオススメするホラー小説。 スティーヴン・キングを読むならまずこれでどうでしょ。 オススメ度:★★★★☆ 【近況】 3月に入る前から、暖かい日はあるものの、夕方になると、肌寒く …

先週読んだ本と、競馬について(成城のコラムー32)

「コラム32」 ベンヤミンのひそみにならう おおくす! オススメ度:特になし 【梅雨入り】 気が付いたら梅雨入りしていたそう。この季節には体調がすぐれないときがあるので憂鬱かと思いきや、大雨にならなけ …

おはなしこんばんわっ-1 ~偽お便りコーナー

<前説> みなさんこんばんは。いきなりこんな普通のブログが更新されたので、普段からの読者の方は、甚だ疑問を持たれたと思うが、私自身、なぜこんなコーナーを本編の感想の代わりとして書こうと思ったのかは良く …

個人的な、岩波文庫の100冊(仮)其のさん〜「成城のコラム(77)」

「コラム077」 晩夏に読みたいもの。 晩夏に読んでたもの。 オススメ度:特になし 【競馬の近況】 先週末で、夏競馬が終わりました。小倉2歳Sと新潟記念の2レースが、日曜日の重賞レースでした。小倉2歳 …

アーカイブ