3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

地を這う虫 (高村薫/文春文庫)

投稿日:2017年5月18日 更新日:

  • 報われない男の諦めない物語
  • 4つの短編を収録
  • 人生は勝ち負けではない
  • おススメ度:★★★★✩

(あらまし)「人生の大きさは悔しさの大きさで計るんだ」。文庫本の裏面にあるフレーズ。最近気が付いたが、人生とは基本「うまくいかない」。逆説的に言うと、うまくいくことを追求すればするほど「不幸になる」。この本は守衛や運転手、サラ金の取り立て屋など、心ならずも望まない職に奉職する人々を、愛情たっぷりに描く短編集。人生経験が有ればあるほどグッと来る。

例えば、表題作の短編は、家族とも別居し、前職を首になり、守衛と倉庫番を務める冴えない中年が、ある事件の真相に警察より先にたどり着くという筋立て。社会的には落伍した主人公が、自分自身の矜持をかけて、犯人を推理する。しかし、その行為はむしろ迷惑がられる。あまつさえ、犯人に間違えられたりする。しかし、主人公は簡単に諦めたりしない。

あなたは自分が幸せと思いますか? うん。あまり思っていませんね。では、この「不幸せ感」に有効なものは何か。みんな笑って生きているけれど、それは底板の薄い小舟に乗って漂っているようなもの。誤って踏み抜けば、底知れぬ暗い海が広がっている。これを恐怖と言わず何と言おう。じゃあ、どうすれば。

それに対抗するものは、プライドしかない。誰が認めなくても、自分が認めればいい。それが虚しいかどうかは関係ない。私も含め、凡百の人間はそれを胸に、今日も些末な仕事に対峙するのだ。それを小説として堪能できるのが、本作の内容。それでも生きろと言われる。何のために? それはもちろん生きるために生きるのだ。

恐怖の種類は違うが、この本の主人公になることを想像してみよう。ゾッとするはずだ。誰だってサラ金の取り立て屋にはなりたくない。でも、そうなる可能性はある。ただ、生きていればそれでいい。そう全肯定してくれる一冊。もし、人生に疲れているなら、ぜひ、沢木耕太郎ではないが、この「敗れざる者たち」(敗れざる者たち (文春文庫)沢木耕太郎/Ama)の物語を紐解いてほしい。

(きうら)



(楽天)

-★★★★☆
-,

執筆者:

関連記事

パンドラの少女(上)・(下)(M・R・ケアリー/創元推理文庫) ~あらましと感想、軽いネタばれ

不気味な存在が跋扈する、ポスト・アポカリプスもの。 荒廃した世界での、命をかけたサバイバル。 自分は何者なのか、ということに苦悩する少女。 おススメ度:★★★★☆ 世界は「<大崩壊>」という人類の危機 …

怖くて眠れなくなる感染症(岡田晴恵/PHP研究所)

軽く読めるが、中身は結構重い。 身近にある、気をつけるべき病気。 海外渡航する人は特に注意。 おススメ度:★★★★☆ 感染症というのは、人間誰しもかかるし、いつ発症してもおかしくない病気です。(201 …

抗生物質と人間(山本太郎/岩波新書)

抗生物質がうまれた簡単な歴史。 ヒトの身体を細菌との共生から捉える。 抗生物質の過剰使用による危険性。 おススメ度:★★★★☆ 結核をはじめとして、人間の病をなおし、生を支えてきた抗生物質ですが、最近 …

銀河英雄伝説 1 黎明編 (田中芳樹/創元SF文庫)

壮大な宇宙戦争をタクティカルに描く著者の代表作 多数のキャラクターが縦横無尽に活躍する ヘビーライトノベルとでも言うべき重厚さと読みやすさと少年の心をくすぐる設定 おススメ度:★★★★☆ 時々、無性に …

文字禍(中島敦/Kindle版)~概要と感想、中盤までのネタバレ

文字による禍をアッシリアの伝説で説く 短く鋭い文章と明確な主題 ネット時代にこそ意味があるストーリー おススメ度:★★★★☆ 先日、同じ著者による「山月記」を紹介したところ、共同運営者の成城氏より「( …

アーカイブ