3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

山の霊異記 赤いヤッケの男(安曇潤平/角川文庫) ~感想と軽いネタバレ

投稿日:2017年7月20日 更新日:

  • 山にまつわる短編怪談集
  • 基本的には登山者の死者の話
  • 語り口も工夫されている
  • おススメ度:★★★★☆

本来、このサイトで取り上げようと思っていた主なお話は、ホラーというか、怪談のような話だった。もう結構な数を読んでしまったので、今更感はあるが、どちらかというと、血みどろスプラッターより、ちょっと背筋が寒くなるような怪談の方が好みにあっている。そういう意味で、この本は正に、正統派の怪談集であり、かつ、読みやすく、ゾッとする話も多い。

短編集として、タイトルにもなっている「赤いヤッケの男」も含め、合計26篇の物語が収録されている。比較的短いものも有れば、それなりにページ数を割いているものもあるので、全てが同じ調子で語られているわけではない。基本的なフォーマットは、登山好きな作者が、自分が経験したり、仲間や知人の登山者から聞いた話を蒐集して収録されている。

著者が序文で述べていることで印象的なのは、山が信仰の対象となることは多いが、他国では入山を禁じると場合が多いのに対し、日本では積極的に山に登って霊験を得ようとする傾向があるとのこと。これは日本人が山があの世(天国)とつながっていると考えているからではないかと述べている。私も実感することであるが、日本の国土の約7割が山岳地帯であるからこそ、日本人は山に不可分の信仰を抱いているのだろう。

さて、内容の紹介をするとネタバレになってしまうが、2、3紹介すると、タイトルの「赤いヤッケの男」は、冬山登山でたまたま「赤いヤッケを着た男」の死体と遭遇してしまった主人公が体験する恐怖を描いている。これは中々ゾッとする落ちがついているので、タイトルになっているのも良くわかる。また、最終話の「牧美温泉」は、温泉宿に泊まって厚くおもてなしを受けた主人公の不思議な経験が語られる。こちらは怖いというよりは、ひっそりと悲しいような美しい話で、最終話にこの話を持ってくるところからして、作者はやはり山を愛しているのだろう。

個人的には、「ゾンデ」「N岳の夜」「笑う登山者」などが怖かった。それぞれシチュエーションは違うが、どれも死者とのあまり好ましくない遭遇を描いている。基本的には山のシーンが続くので、ずっと読み続けていると、少々職食気味になるのも確かだが、冒頭で書いた通り、時々、一人称になったりして工夫されているので、極端に飽きるということはない。また、全体的に上品な語り口に好感が持てる。

これから夏に向けて、ちょっと怪談を楽しみたい方にはお勧めの一冊と言える。

(きうら)



赤いヤッケの男 山の霊異記【電子書籍】[ 安曇 潤平 ]



-★★★★☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

切腹(監督:小林正樹)〜ネタバレ感想 2022/9/8 UpDate!

白黒映画の怪作時代劇 切腹を巡る鋭い緊張感 役者の素晴らしい演技 おススメ度:★★★★☆ 映画通の友人に「ぜひこれだけはみておけ」と薦められた作品。白黒映画だし、有料だしなぁと思っていると、アマプラの …

悪魔と裏切者(山崎正一、串田孫一/ちくま学芸文庫)~読書メモ(56)

「伝説のケンカ」 ルソーとヒュームのどちらに共感するか 笑えます オモシロ度:★★★★☆ さて、先日、イギリスはEUから離脱した(らしい)。とはいえ、移行期間はまだあるし、その期間が延長されないとはい …

死の舞踏(スティーヴン・キング[著]、安野玲[訳]/ちくま文庫)

スティーヴン・キングのホラー評論。 原著は1981年刊行なので、本書で取り上げる作品は古いものです。 つまみ読みの紹介です。 おススメ度:★★★★☆ ホラーものを読む(観る)というのは、当サイトの「こ …

カフカの父親(トンマーゾ・ランドルフィ、米川良夫・竹山博英・和田忠彦・柱本元彦[訳]/白水Uブックス)

かなり狂ってる人が登場する 奇想とユーモアとナンセンスとシュルレアリスムと 語り手の饒舌さ 奇妙さ:★★★★☆ 【はじめに】 トンマーゾ・ランドルフィ(1908-1979)は、イタリアの文学者。いつか …

ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) (塩野七生/新潮文庫) ~ベストセラーを読む

含蓄のあるローマ史の序章 シンプルに楽しめる文章、非常に興味深い この本を学生時代に読んでいたら歴史が好きになったかも おススメ度:★★★★☆ 「伊達政宗」の紹介でも書いたが、私は歴史が苦手だ。登場人 …

アーカイブ