3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★☆☆☆

怪奇博物館(赤川次郎/角川文庫) ~あらましと感想、軽いネタバレ

投稿日:

  • 非常に軽い内容のホラー風短編
  • 大学教授と助手のコンビ連作と独立した短編
  • 肩透かし、あるいは息抜き?
  • おススメ度:★★☆☆☆

(あらまし)ドラキュラや謎の箱、呪いなどにテーマを取った7つの短編を収録。同じコンビを主役に据えた連作の間に独立したストーリーが挟まる構成。とにもかくにも赤川次郎。酒で言うなら非常に軽い食前酒のようなもの。

巻末にはホラー小説とあるが、半分はホラー風ミステリで純粋なホラーではない。基本は怪奇現象を理詰めで解説する謎解きの形を取る話も多いが、最終的に超常現象を認めて決着する話もあり、どうも座りが悪い。

文体はもう赤川次郎以外にないと言う文体で、知らずに読んでも多分「赤川次郎か素人が書いたもの」と思うだろう。軽妙洒脱と言えば聞こえがいいが、良くも悪くも何も残らない小説だ。オチもトリックも強引で、なるほど、力が入っていないのがよくわかる。

途中の娘を亡くした母親の話はそれなりに感慨もあったが、あとはもう「赤川次郎だから」で押し切る凡作、駄作揃い。決して嫌いではないのだが、これが著者の最良の仕事とは思えない。どうしても、暇なら、軽い気持ちで、と三重の前置きをしてから読まれた方がいいだろう。

多作で知られる著者であるから、こういう話もよく混ざるのかも知れないが、20年前に文芸雑誌に載っていたら、損も得も感じずに読み終わる、という所では無いだろうか。つまり、オススメしない。

(きうら)



(ネットオフ)

-★★☆☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

家(栗本薫/角川ホラー文庫) ~感想と軽いネタバレ

新築の家と、家族にまつわる恐怖。 一人の主婦を襲う怪奇現象。 たいして怖くはない。 おススメ度:★★☆☆☆ 専業主婦の「規子」が、念願のマイホームを、郊外の新興住宅地に新築し(資金は夫が出したものだが …

エス(鈴木光司/角川ホラー文庫) 【ネタバレ全開】

「貞子」にまつわるアナザーストーリー 粗が多すぎて最後は本を投げたくなる 怖くはありません。 オススメ度:★★☆☆☆ 作者が鈴木光司で、本の裏に次のようなあおりがある以上、リングの関連書であるのは分か …

えじきしょんを呼んではいけない (最東対地/角川ホラー文庫) ~ネタバレ気味注意

怪人系不条理(?)ホラー 設定は面白いが色々大雑把 許せるタイプのホラーファンに おススメ度:★★☆☆☆ ツッコミどころ満載という意味で、近年稀にみる怪作ではないかと思ったが、全体の構造が、先達である …

世界の中心で、愛をさけぶ(片山恭一/小学館文庫) ~ベストセラーを読む

シンプルなラブストーリー 恐ろしく早く読める なぜ売れたのか、一応分析してみる おススメ度:★★☆☆☆ 久しぶりの「ベストセラーを読む」はずいぶん古い。2001年に発刊され、2003年に一気に売れたと …

バトルロワイヤル(高見広春/幻冬舎)

当時斬新だった「中学生同士の殺し合い」がテーマ キャラが類型的で単調な展開 ごく普通の娯楽小説 おススメ度:★★☆☆☆ 出版当時は国会で話題に上がったという問題作……のはずだが、中身はごくごく普通の娯 …

アーカイブ