3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆ コラム

春休みにオススメするホラー「成城のコラムー96」

投稿日:

  • 「コラム096」
  • 春休みにオススメするホラー小説。
  • スティーヴン・キングを読むならまずこれでどうでしょ。
  • オススメ度:★★★★☆

【近況】

3月に入る前から、暖かい日はあるものの、夕方になると、肌寒くなるので風呂に入るわけですけど、その前に温かいものを食べます。先日の午後には、ぜんざいを食べました。ほんで、日中の暖かさと同時に花粉の飛散もますますさかんで、目が少ししょぼしょぼします。そして、突然のくしゃみにも襲われます。花粉症のくしゃみは、前兆なく発生発声することがあるので、私にとっても周りの人にとってもサプライズになります。

サプライズというと、地方競馬所属だったサプライズパワーという競走馬を思い出します。馬券を買ったことはなかったですけど、あの当時の地方競馬所属の一線級(の一角)でした。

ところで、サプライズというと、先週のサウジカップでの、パンサラッサの勝利はサプライズだったのか。いえ、サプライズではないです。サウジカップを日本馬が勝つならパンサラッサかジオグリフかなと思ってましたので。芝で強い競馬をしてる馬にチャンスがあるでしょ、そりゃ。そんなパンサラッサの誕生年月日は、2017年3月1日のようです。ほんで、パンサラッサの担当厩務員と思われる方が、勝利の時に泣き崩れてまして、私は少しうるっときました。

さてでは、本題です。

【春休みにオススメするホラー】

スティーヴン・キング(永井淳・訳)『呪われた町』(文春文庫)

これから春休みに入る学生さんとかに、もしホラーを薦めるなら何かを考えたところ、すっとおもいついたのが、この『呪われた町』です。スティーヴン・キング作品の中では読みやすいし、なにより吸血鬼ものなので親しみやすく(?)もあるでしょう。物語の舞台は狭い範囲です。狭い範囲のストーリーだからこそのリアリティが感じられます。

個人的には、この『呪われた町』には、ジャック・フィニィ『盗まれた街』からの影響を感じます。キングは『盗まれた街』のことを、モダンホラーの「鋳型になった」(『死の舞踏』)と書いてます。この『盗まれた街』もぜひ読んでみてくださいー。それから、『呪われた町』の影響を受けた『屍鬼』も。

というわけで、とりあえず春休みにオススメするのは以下です。

・キング『呪われた町』
・小野不由美『屍鬼』
・ジャックフィニィ『盗まれた街』

呪われた町は、怖いうえにおもしろいです。先ほど書いたように『盗まれた街』の影響が感じられます。それから『屍鬼』について。『屍鬼』を読んだのは20年以上前なので何とも言えませんが、まあおもろかったですので、読んでみても損はないかも。ホラーを損得で考えるのよどうかと思いますが。ちなみに、アニメの『屍鬼』はギャグになってました。

【次回予告】

今月は、春休みにオススメするホラーとして、簡単に何か書くと思います。

(成城比丘太郎)




V54sd3af

-★★★★☆, コラム
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【特別企画】時間の見えない腕時計を追え!

どうも、きうらです。成城氏が所用で一回休まれるので、今回は私きうらが、久しぶりにガジェットものの記事を書いてみます。お時間のある方はぜひどうぞ。 そもそも、私の腕時計に対する探究はAppleWatch …

雑談【1】(成城比丘太郎のコラム-11)

コラム(011) 奇想の絵師 平成の日本の小説 おススメ度:★★★☆☆ 【戦後のホラー漫画とか】 『戦後怪奇マンガ史』(米沢嘉博・著、鉄人文庫)という、戦後のホラー漫画の通史的な本を、ここ最近パラパラ …

吉野大夫『後藤明生コレクション・3』(後藤明生/国書刊行会)

「吉野大夫」という人物をめぐるお話 ノンフィクションの体をとった小説 「吉野大夫」を探るうちに、わけいる謎 個人的オモシロ度:★★★★☆ 【1】 今年は後藤明生の没後20年である。去年このブログにも書 …

第67回有馬記念予想と競馬振り返り(成城のコラムー88)

「コラム088」 有馬記念予想。 今年の競馬(JRA)。 オススメ度:特になし 【近況】 本格的な真冬がやってきました。「本格的な真冬」と書きましたけど、自分でもどういう意味か分かりません。とにかく寒 …

リズと青い鳥(山田尚子〔監督〕/アニメーション映画)~テレビシリーズの感想も含めて

『響け!ユーフォニアム』のスピンオフ作品。 実質、新三年生組主体の、『響け!』続編作品。 実写映画を思わせるようなアニメーション。 おススメ度:★★★★☆ 2018年公開映画。京都アニメーション制作。 …

アーカイブ