3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆ 読書メモ

最近読んだ小説【2023年6月】〜「読書メモ(87)」

投稿日:

  • 「読書メモ087」
  • 芥川賞作品を読みました。
  • 震災後の世界。
  • オススメ度:★★★☆☆

【近況】

梅干し作りをはじめました。まずは塩漬けです。うちのところは紫蘇を多目にいれます。なので、しそ漬梅みたいになりますー。

そして、遅ればせながら、本日ようやくついにやっとのことで、冬物の服と夏物の服との本格的な入れ替えをしました。この前まで寒いくらいに涼しい朝晩だったので、念のため冬服を出してたのです。とはいえ、入れ替えは10分で済ませられるのですけどー。ちなみに、ホットカーペットはまだそのままです。晴れた日に乾してしまう予定です。

【芥川賞作品を読みました】

・佐藤厚志『荒地の家族』(新潮社)

2023年上半期の芥川賞作品を図書館で借りてきました。内容は、震災から十年余を経た宮城県での話です。中年男性を中心にして、色んな人たちがアーダコーダするものです。その「アーダコーダ」の中には、日々の生業のことから家族関係のことまで何やらかんやらと、色んな人間の人生の一部が詰まっております。叙述は現在で進みながら、たまに過去の出来事(回想)が入り込みます。

その過去のこととはもちろん震災のことです。ですので、この作品では海のことが語られます。中心人物の男性が、海を見ながら何やかんや感じたり思ったり考えたりするのです。そして、暴力や、けっこうな人間の死についても語られます。

これを読んで感動するような、そんな要素は排除されているように思えます。そこをきちんと(?)読めれば、存外、おもしろく読めます。ただし、ユーモアはあまり感じられませんでした。最後の場面には印象的な出来事があるのですが、それはおそらくユーモアとして書かれたものではないのでしょう。

個人的には、ユーモア(笑い)がほとんどないのが残念でした。もしこの作品に笑えるものがあればなぁ。西村賢太の遺作をこの前読みましたけど、そこにある変な笑い(自嘲)が本作にあれば、と思う入梅の候。

それから、津村記久子の『水車小屋のネネ』という小説も読みました。1981年から2021年までの、姉妹の人生を描いてます。『荒地の家族』が海沿いを舞台にしているのとは対照的に、『水車小屋のネネ』は山を生活の場にしてます。2011年の震災発生時のことも描かれてます。タイトルにある「ネネ」とは、作品に登場する鳥(ヨウム)の名前です。このヨウムはおしゃべりをして、姉妹ら人間たちと会話しております。オウムやインコなどが好きな人にオススメします。

【余談〜ラノベ】

私は最近、ラノベを読むことが減りました。図書館はあまりラノベを所蔵してないですし、私にはラノベまで購入する資金があまりないのです。なので(?)、一般文芸作品をラノベとして読めるかどうかを試してます。たとえば、『荒地の家族』にはラノベに変換できる要素はないなぁーと思いながら読んでました。『水車小屋のネネ』については、ここに何か「青春ブタ野郎」的なファンタジー要素でも付け加えたらラノベレーベルでも出せるのではないかと思いながら読んでました。

(成城比丘太郎)


-★★★☆☆, 読書メモ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

病の世紀 (牧野修/角川ホラー文庫)

様々な病気が人を殺すバイオSFホラー けっこうグロイので注意 オチはイマイチだが、病気系ホラー好きにはいい本 おススメ度:★★★☆☆ (あらすじ)色んな奇病が発生する世界が舞台。人体を発火させるカビ、 …

夜の夢見の川(中村融・編/創元推理文庫) ~あらましと感想、軽いネタバレ

12編の「奇妙な物語」。 ホラー要素もあるが、どこかとらえどころのない話。 翻訳ものに向かない人には、あわないかも。 おススメ度:★★★☆☆ 『麻酔』(クリストファー・ファウラー)…歯科治療にきた「サ …

ずうのめ人形(澤村 伊智/角川ホラー文庫)ネタバレなし~ありまで

呪いと都市伝説がテーマ 二つの物語が交錯する サスペンスとしては面白い おススメ度:★★★☆☆ 「ぼぎわんが、来る」の著者のデビュー2作目。前作は自分でも内容を忘れていたので、概要を確認したが、何とな …

IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり【映画】(アンディ・ムスキエティ監督)

正統派続編ちょっと長い 微妙なフラッシュバック それなりには面白い おススメ度:★★★☆☆ 個人的にはマクドナルドのアレ、ジョーカーと並んで、3大ピエロとしてペニーワイズを認識している。 前作のあらす …

クマにあったらどうするか: アイヌ民族最後の狩人 姉崎等(姉崎等(語り)/片山龍峯(文))

熊ハンターへのインタビュー 日本における熊の生活・生態が良くわかる 重複が目立つところも オススメ度:★★★☆☆ アイヌ民族最後という凄腕熊ハンターと対談形式で語られる「熊」の実態。手に取った動機は単 …

アーカイブ