3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

水域(椎名誠/講談社)

投稿日:2017年5月25日 更新日:

  • 怪しくも美しい水のディストピア
  • 椎名誠史上、最高の抒情性
  • 美しいラスト、SFファン必読
  • おススメ度:★★★★✩

この小説を読もうと思った方、それは正解だ。ハルキストがいるとすれば、私はシーナリスト。そのひいき目を差っ引いてもこの小説は面白い。かつ怖い。椎名誠はウォーターワールドを盛んに意識しているが、あんな能天気な映画とは比べ物にならないくらい、細やかな感情の起伏に満ちている。ただ、水に覆われた世界をさまようだけの物語に、これほどまでのドラマを設置できるとは。椎名誠、初期SF三部作の二作目。読みやすさ、面白さ、切なさにおいては、おそらくこの三部作では最強の一冊。

(あらまし)どことは知れぬ水に覆われた世界。その世界と、一隻の小舟――ディンギィで漂う男ハル。謎の生物、悪意ある人物、そして美しい娘との出会い。水で漂うというだけの設定を果てしなく豊かに、そしてリアリティ豊かに描く傑作SF。椎名誠史上最も美しいラストを迎える、渾身の一作。椎名誠はその経験を活かし、あくまでも読者に寄り添いながら、異世界に誘う。素人お断りのSF界において、唯一無二の存在と言っても過言でない。

出だしから感じるのは、その肌感覚のある水上生活の描写。小舟で大海をさまよった日本人は少ないと思うが、数ページ読めば、間違いなくその経験ができる。著者が実際に体験した「水の感覚」が存分に振るわれている。ただ読むだけで、異常に湿度の高い世界の冒険者として、主人公ハルと一緒に忿怒奔流を漂える。

忿怒奔流? それが第二の魅力。椎名誠は、まったく意味を説明しないにもかかわらず、豊かなイメージを読者に抱かせる高度な技術を持っている。サキシマドクタラシ、シルスイ、クチマガリ……その文字そのものがSFであるというのは稀有なイマジネーション力だ。実は椎名誠の最新SFの「ケレスの龍(Ama)」も読んではいるが、この小説のような神がかった展開はない。若く、才気に溢れた椎名誠の渾身の一作。SF三部作はどれも面白いが、物語として完成度が高いのはおそらく本作だ。

恐怖小説としても十分機能する。「死人船」や前述のサキシマドクタラシ、そして、ズーとの出会いとその顛末。椎名誠は容赦なく物語る。腰の引けた描写はしない。「このキャラクターは人気が出るから殺さないでおこう」などとさもしい思いで小説を書いていない。ただただ、水に覆われた世界を描くことだけにすべての力がそそがれている。これが面白くないなら、面白い話など紹介できそうもない。

ホラーを主眼としているサイトなので、SFというだけで★を一つ差っ引いたが、個人的には満点。何度読んでも新しい発見があるし、読むたびに切なく思う。再読性が高いのは、登場するキャラクターとの距離感が絶妙だからなのだろう。通俗的なドラマはや漫画など何するものぞ。この小説がこれほどマイナーなのは驚くばかりだ。

特にグロウとズー、ラストシーンはあまりに美しい。あなたに少しSFの世界に旅する気持ちが有れば、この小説は最適なpilotageとなろう。

(きうら)


-★★★★☆
-,

執筆者:

関連記事

ホラー初めは、ラヴクラフトで~『狂気の山脈にて』

読書メモ(66) 色んな作品が味わえる とにかく「狂気の山脈にて」を読んでください オススメ度:★★★★☆ 【かなり長いまえがき(読み飛ばし可です)】 新年というと、初詣や書き初めや寝正月や食い正月な …

悪魔と裏切者(山崎正一、串田孫一/ちくま学芸文庫)~読書メモ(56)

「伝説のケンカ」 ルソーとヒュームのどちらに共感するか 笑えます オモシロ度:★★★★☆ さて、先日、イギリスはEUから離脱した(らしい)。とはいえ、移行期間はまだあるし、その期間が延長されないとはい …

読書の秋2023(2)【ちくま文庫・ちくま学芸文庫】〜「成城のコラム(116)」

「コラム116」 読書の秋2023第二弾。 秋から冬に読みたい筑摩書房の文庫。 オススメ度:★★★★☆ 【2023秋アニメ】 秋なので食欲が増します。夏は冷たいものも食ってましたが、現在温かいものばか …

大西巨人と六十五年(大西美智子/光文社) ~人生で絶対読むべき本について

約70年間にわたる、たたかいの記録です。 回想記でありながら、著者自らの経歴や想いを綴っています。 ともにあることの倫理。 おススメ度:★★★★☆ 2014年3月12日に、97歳で亡くなった作家、大西 …

人生論 (トルストイ[著]、原卓也[訳]/新潮文庫)

悩める30代以降に トルストイの「幸福論」 難解だが私は腑に落ちた おススメ度:★★★★☆ 怖い本のサイトととはいえ、時々(結構?)管理人の趣味でそれ以外のジャンルの本にも手を伸ばす本サイト。今回はロ …

アーカイブ