3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

波よ聞いてくれ(1) (沙村広明/アフタヌーンコミックス)

投稿日:

  • ラジオにまつわるドタバタコメディ
  • ちょっとオタク風な作風
  • 作者が伸び伸びとしている
  • おススメ度:★★★☆☆

(あらまし)繁盛しているカレー店の女性店員であるミナレは、仕事はできるが、恋人に50万持ち逃げされ、鬱憤のたまったヤケクソ状態。ある夜、バーで意識不明になるまで呑んで、初対面の髭の男に自分の愚痴をまくしたてる。実は彼は地方ラジオ局の制作者で、その時の「愚痴」がラジオ番組の一コーナーとして勝手に流され、リスナーに大うけ。勝手に録音されてたことに憤るミナレだが、それがさらに事態を混迷させ、ラジオの世界に引きづりこまれていく……。

無限の住人」の著者は、人体破損や活劇にかなりの興味と才能があるのだが、一方、一種オタク的な独自のギャグセンスを持っており、これまでも「ハルシオン・ランチ(Ama)」や「おひっこし(Ama)」でその一端を披露していたが、SF要素や不慣れな恋愛要素があって、どうにも不完全燃焼の感があった。本作はそれらの中途半端感を払しょくし、「ラブコメ」一本で勝負するという覚悟の感じられる作風だ。

とにかく、ミナレの行動が破天荒で、ストーリーの先が読めない。たぶん、作者も半分くらいしかプロットを立てず、その時のテンションで物語を動かしているのではないかと思う。「ラジオ」という一種、地味な舞台装置の上で、けっこう派手な展開が、ハイテンションで展開される。ある意味痛快で、面白いことをしているから笑えるのではなく、そのハチャメチャぶりに笑えてくるという作風だ。

一方、「無限の住人」時代からあるサブカル的というか、オタク的というか、内輪受け的な要素も残っており、全ての一般読者には薦められないある種のオーラも持っている。「無限の住人」で言えば、一番近いのは、主人公は目黒と百琳を足したようなキャラクターで、一巻の恋愛の相手との関係は、真理路を思わせる。つまり、あの漫画の戦闘要素を抜いて書かれた、純粋なギャグマンガだ。

それにしても、作者がこの舞台で楽しんで書いていることがよくわかる。キャラクターも可愛いし、エロ・グロ要素もほとんどない。それでいて、ラジオ局というノウハウモノの要素も有り、作風が合えばあと★を一つ足してもいい中々の傑作だ。実は二巻も読んだがまだまだ面白くなりそう。結構、この先の展開も期待している。ちなみにホラーと呼べる要素はないので、怖い本好きの方は、申し訳ないが今回はスルーしてください。

(きうら)



波よ聞いてくれ1巻【電子書籍】[ 沙村広明 ]

-★★★☆☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

慟哭(貫井徳郎/創元推理文庫) ~あらましと感想とちょっとした後悔

連続幼女殺人事件をめぐるミステリ 新興宗教がテーマ いわゆる「あれ」が登場する おススメ度:★★★☆☆ (あらまし)捜査一課課長の佐伯は、連続幼女誘事件の捜査が行き詰まり懊悩する。警察内部にも、組織特 …

新興宗教オモイデ教 (大槻ケンヂ/角川文庫)  ~あらすじ、感想、軽いネタバレ

人を発狂させる力をもった人間の暴走を描く 青春の行き場のないエネルギーのマイナス方向への発散 精神的なエロ・グロ要素満載 おススメ度:★★★☆☆ 「筋肉少女帯」などミュージシャンとしても有名な大槻ケン …

七夕の国(1)(岩明均/ビッグコミックス)

超能力と歴史がテーマの伝奇SFものというジャンル 「寄生獣」に比べると全体に緩い雰囲気 もちろん著者特有の人体欠損や非人間的な登場人物も おススメ度:★★★☆☆ 「寄生獣」「ヒストリエ」などで著名な岩 …

拝み屋怪談 鬼神の岩戸 (郷内心瞳/角川ホラー文庫) ~軽いネタバレ

安定のシリーズもの怪談集 単発怪談+連作怪談 思わせぶりな分、少し肩透かし感 おススメ度:★★★☆☆ この著者の作品は過去にも紹介(拝み屋郷内 花嫁の家拝み屋)している。現役の拝み屋が自分自身の体験か …

おやじ丼 (群ようこ/幻冬舎文庫)

ダメ親父図鑑 自分には中々クるものがある 面白いが哀しい狂気 おススメ度:★★★☆☆ ホラーとは何の関係も無いが、私は本書を読みつつ、非常に苦痛を感じた。いや、苦痛というより恐怖だろうか? 本のジャン …

アーカイブ