3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

淫売婦・死屍(しかばね)を食う男(葉山嘉樹/ゴマブックス) ~あらましと感想、軽いネタバレ

投稿日:


  • 幻想とホラーの混じった短編。
  • 少し作り物めいているが、妙に後に残る。
  • 夏の夜のお供にどうぞ。
  • おススメ度:★★★★☆

『淫売婦』は、ある男の体験談。事実なのか幻想なのか分からないという、なんだか覚束ない口上からはじまります。男は半年の航路から帰ってきたところです。「横浜」であやしい三人組に、五十銭の「見料」で何かを見せようと声をかけられ、半ば強制的に引っ張られます(もしかしたら男の方に何か期待があったのでは、とも言えます)。連れて行かれた先は、あやしい一画にある部屋です。自分の身体が「六神丸」という漢方薬の材料にされるのではないか、という妄想にとれわれ、男は恐れを抱きます。そこで彼が見たものとは……。

その場所には悪夢のような光景が広がっていた、というのが読み始めの印象です。ひどい悪臭を放つ若い女性が寝転がっている様は、搾取されつくしたものの末路を比喩的に表したものという印象です。「あらゆる人生の惨苦と戦って来た一人の女性が、労働力の最後の残渣まで売り尽くして、愈々(いよいよ)最後に売るべからざる貞操まで売って食いつないで来たのだろう。」という説明くさい男の感想がそれをあらわしています。

男がひどい状態の女性に性的興奮を覚えることは間違っているのでは、と耐えているシーンが少し滑稽です。ここで欲情することは、金銭で身体を買うということになる、つまり資本主義のくびきにからめとられ、それに屈することになってしまうとでも思っているのでしょうか。

最初はおそろしい話のようですが、ラストは出来すぎの感動ものになってしまった感じです。

『死屍(しかばね)を食う男』は、「見たため、聞いたために命を落とす人が多くある。」話を書くという出だしで始まり、なんだか物騒な感じです。怪談か何かがはじまりそうな雰囲気です。話の内容は単純です。中学生の「安岡」が、寄宿舎で同室になった「深谷」の奇怪な行動を追跡して、「安岡」がその先に見たものとは……。この話は完全にホラーで、夏の夜に一人きりの部屋で読むと怖さが増すでしょう。ただ残念なことに、この話も少し出来すぎのような感があります。

(成城比丘太郎)

(編者追記)一応有料の本にリンクは貼っていますが、青空文庫で読めますので、そちらで試してみても全然大丈夫です。なんというか、趣味性の高いサイトなのです。



(三省堂)

-★★★★☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

『ネクロノミコン』の物語(H・P・ラヴクラフト、森瀬繚〔訳〕/星海社)~読書メモ(40)

読書メモ(040) 「新訳クトゥルー神話コレクション・2」 超ベタなゴシックホラーとして読める おススメ度:★★★★☆ 本書は、ラヴクラフト(と、一部の作品では別の人)が書いた、クトゥルーものから『ネ …

ムーたち(2)(榎本俊二/講談社)

ムー夫の哲学的な疑問。 「サード自分」を発見したムー夫。 「規理野君」の行きつく先。 おススメ度:★★★★☆ 『ムーたち』1巻の続きである2巻では、ムー夫が「セカンド自分」を駆使して自分なりの発見をす …

異常心理犯罪捜査官・氷膳莉花 怪物のささやき (久住 四季/メディアワークス文庫) ~ネタバレあり

ライト&ダークな作風 レクター博士in日本の警察 単純に面白かった おススメ度:★★★★☆ 実は別の警察系小説を読んでいたのだが、こちらの方が面白かったので先に紹介したい。 (あらすじ/Amazon紹 …

恐怖箱 怪医(雨宮淳司/竹書房文庫)

医療にまつわる実話系怪談集 変化に富んだ内容で読み応えあり 抑えた文章で読みやすい おススメ度:★★★★☆ 実際に医療現場に携わった著者による実話系怪談集だが、よくあるこの手の怪談集より語り口がアレン …

月岡芳年 妖怪百物語(月岡芳年・日野原健司+渡邉晃[著]/青幻舎)

芳年の初期から晩年までの作品を集める。 妖怪が書かれたものを中心に。 コミカルなものから端正なものまで。 おススメ度:★★★★☆ 月岡芳年(wikipedia)は、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師 …

アーカイブ