3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

淫売婦・死屍(しかばね)を食う男(葉山嘉樹/ゴマブックス) ~あらましと感想、軽いネタバレ

投稿日:


  • 幻想とホラーの混じった短編。
  • 少し作り物めいているが、妙に後に残る。
  • 夏の夜のお供にどうぞ。
  • おススメ度:★★★★☆

『淫売婦』は、ある男の体験談。事実なのか幻想なのか分からないという、なんだか覚束ない口上からはじまります。男は半年の航路から帰ってきたところです。「横浜」であやしい三人組に、五十銭の「見料」で何かを見せようと声をかけられ、半ば強制的に引っ張られます(もしかしたら男の方に何か期待があったのでは、とも言えます)。連れて行かれた先は、あやしい一画にある部屋です。自分の身体が「六神丸」という漢方薬の材料にされるのではないか、という妄想にとれわれ、男は恐れを抱きます。そこで彼が見たものとは……。

その場所には悪夢のような光景が広がっていた、というのが読み始めの印象です。ひどい悪臭を放つ若い女性が寝転がっている様は、搾取されつくしたものの末路を比喩的に表したものという印象です。「あらゆる人生の惨苦と戦って来た一人の女性が、労働力の最後の残渣まで売り尽くして、愈々(いよいよ)最後に売るべからざる貞操まで売って食いつないで来たのだろう。」という説明くさい男の感想がそれをあらわしています。

男がひどい状態の女性に性的興奮を覚えることは間違っているのでは、と耐えているシーンが少し滑稽です。ここで欲情することは、金銭で身体を買うということになる、つまり資本主義のくびきにからめとられ、それに屈することになってしまうとでも思っているのでしょうか。

最初はおそろしい話のようですが、ラストは出来すぎの感動ものになってしまった感じです。

『死屍(しかばね)を食う男』は、「見たため、聞いたために命を落とす人が多くある。」話を書くという出だしで始まり、なんだか物騒な感じです。怪談か何かがはじまりそうな雰囲気です。話の内容は単純です。中学生の「安岡」が、寄宿舎で同室になった「深谷」の奇怪な行動を追跡して、「安岡」がその先に見たものとは……。この話は完全にホラーで、夏の夜に一人きりの部屋で読むと怖さが増すでしょう。ただ残念なことに、この話も少し出来すぎのような感があります。

(成城比丘太郎)

(編者追記)一応有料の本にリンクは貼っていますが、青空文庫で読めますので、そちらで試してみても全然大丈夫です。なんというか、趣味性の高いサイトなのです。



(三省堂)

-★★★★☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

十五少年漂流記(ジュール・ヴェルヌ(著)、波多野完治((翻訳)/新潮文庫)

タイトル通りの内容の傑作古典少年小説 底本もあるだろうが、翻訳もすばらしい 単純に面白い話を読みたい人に おススメ度:★★★★☆ この有名な少年向け小説を恥ずかしながらこの歳(40~)まで、ちゃんと読 …

ガルヴェイアスの犬(ジョゼ・ルイス・ペイショット、木下眞穂[訳]/新潮クレスト・ブックス)

ペイショット作品の初邦訳 ポルトガルの一寒村に落下した物体(のにおい)があばく村人の生活 土地に積み重ねられた記憶の層と、生命のつながり おススメ度:★★★★☆ 一九八四年一月、ポルトガルの寒村である …

最近読んだ本【2022年10月】〜「読書メモ(76)」

最近読んだ本の感想です。 ホラーを哲学する。 「失われた大陸」が日本にもたらしたもの。 オススメ度:★★★☆☆ 【近況〜ハロウィン】 先日、ハロウィンがありました。ハッピーなことはとくになかったです。 …

愛 (ウラジーミル・ソローキン (著), 亀山 郁夫 (翻訳)/文学の冒険シリーズ)~中程度のネタバレ、とはいえネタバレしても意味不明

ロシアの牧歌的な会話から急転直下する狂気の短編集 同性愛、スカトロジー、エロティシズム、スプラッターと何でもあり もはやこれは一種の「芸」である(※芸術ではなく)。 おススメ度:★★★★☆ 先日、村上 …

ぷよぷよ テトリス S ~レビューと回顧録

テトリスとぷよぷよが上手く融合 楽しいキャラクター 安定の面白さ。接待用にも最適 おススメ度:★★★★☆ ストーリーのある「ゼルダの伝説 BOW」はともかく、さすがに怖い本のサイトでパズルものゲームの …

アーカイブ