3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

コラム 特になし

私をトリコにした怪奇幻想小説10選(国内編)〜「成城のコラム(70)」

投稿日:

  • 「コラム070」
  • 怪奇幻想ものから文学まで。
  • ミステリ要素もあり。
  • オススメ度:特になし

【はじめに(近況)】

今日は少し暑くて、そういう時は買ってきたキュウリのぬか漬けをよく食べます。ぬか漬けの虜です。あとは、すももの虜。そして、知り合いからもらったゴーヤと庭でできたトマトの虜です。トマトは切ってスープか味噌汁に入れてます。

さて、Twitterで、「私を虜にした怪奇幻想小説10選」のタグがあります。私も色々考えましたので、書きたいと思います。まずは、国内編です。ミステリ要素が強めな作品もあります。海外編も考えてますので、近日中には書きたいと思います。

【私を虜にした怪奇幻想小説〜国内編】

安部公房『砂の女』
古井由吉『眉雨』
埴谷雄高『死靈』
吉田知子『お供え』
竹本健治『匣の中の失楽』
奥泉光『ノヴァーリスの引用』
山尾悠子『ラピスラズリ』
多和田葉子『飛魂』
栗本薫『グイン・サーガ』
上田秋成『雨月物語』

(補欠)村上春樹『羊をめぐる冒険』

他にも、江戸川乱歩とか、夢野久作とか、小栗虫太郎とか、谷崎潤一郎とか、稲垣足穂とか、小泉八雲とか中井英夫などもいれたかった。京極夏彦はどうしようかなと思ったけど最近読んでませんので選外です。

【簡単な解説】

基本的に、暗めの小説ばかりです。

来年は確か安部公房の没後30年です。ということは、もうすぐ生誕100年にもなるのです。今でも公房作品が読まれているようなので嬉しい限りです。私もこれからもずっと公房作品とは長い付き合いになりそうです。

ほんで、古井由吉作品も長く読み続けるでしょう。世間一般でも、なるべく長く読み継がれてほしい。

グイン・サーガの、その初期のころの文体に、私は影響を受けました。

【余談】

さて、グイン・サーガのアニメ続編はあるのだろうか?(たぶんない)
この中でアニメ化するなら、やはり雨月物語でしょうか。(日本昔ばなしみたいなかんじ?)

(成城比丘太郎)


-コラム, 特になし
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2022のきうら 短いコラム

本年も無軌道にいろんな物語を楽しんだけど、ほとんど覚えていない。 印象的なのは秋に観た映画「切腹」か。正座してみたいくらいの出来栄えだった。 一方、私生活は淡々と過ぎていった。2021年までの愛憎?に …

詩への小路(古井由吉/講談社文芸文庫)

三行で まとめられることなど ありません オススメ度:特になし 『詩への小路』を久しぶりに再読しかけていた2020年2月28日の朝刊で、作家古井由吉の逝去(2/18)を知った。渡り鳥が定期の滞在を終え …

読書について【3】(成城比丘太郎のコラム-13)

コラム(013) 小説家の書評本を読む だいたいにおいて健全な内容 おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに書評本を読むとは】 この5月は、暑さもあったのですが、それ以外にもけっこうしんどいことがあったので …

ホラーについての質問(成城のコラムー35)

「コラム035」 ホラーについて答えます ウイスキーも競馬も好きですが、ウオッカは飲みません。 オススメ度:特になし 【はじめに】 今回はホラーについての自問自答です。この形式はとても書きやすいので、 …

2021年冬アニメ感想

アニメで再興とは? 冬アニメ総評 ウマ娘 オススメ度:特になし 【アニメで再興した?】 『日本はアニメで再興する』(櫻井孝昌、アスキー新書)という本が、2010年4月に刊行されてから丁度11年経ちまし …

アーカイブ