3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★☆☆☆

首都消失 (小松左京/ハルキ文庫)  ~概要と感想、かなりのネタバレ

投稿日:2017年5月22日 更新日:

  • タイトルが全てのがっかりSF小説
  • 首都は消失する、するが……
  • 読みたいテーマと微妙に違う
  • おススメ度:★★✩✩✩

(あらまし)首都圏に突如発生する正体不明の異変。都心を半径30㎞、高さ1000mにもなる巨大な雲が覆ってしまった。都心とは完全に通信や交通が遮断されてしまう。閉じ込められた人々の運命はどうなるのか。この異常事態に政府はどのような対応をするのか。第6回(1985年) 日本SF大賞受賞のディザスター小説。

はっきり言ってこの本を読むことはおススメしない。迂遠な表現をすると、痒い所に全く手が届かないまま小説が終わるからだ。分かりにくいのでネタバレ覚悟ではっきり書く。これから読もうと思う人は間にCMを挟むので、そのまま読み飛ばしてほしい。この小説の欠点は……


雲の正体が最後まで分からないことだ!

何なんだこのラストは。人がせっかく期待して長編小説に付き合ったのに「雲の中は謎に包まれているのであった」みたいな終わり方をするのは、ずるい。同じような設定のスティーブン・キングの「ミスト(闇の展覧会 霧 (Ama))」はちゃんと霧の説明と、霧が晴れた後の説明を明確に示している(それがいいかどうかはまた別の話)。こんなモヤモヤしたラストは、そうないと言っても過言ではない。

多方面で評価の高い小松左京氏だが、この作品を見る限り、はっきり言って私は全く評価していない。思わせぶりな描写ばかり重ねて、話の中心から逃げているように思える。もちろん、描きたかったのは謎の雲の正体ではなく、それに右往左往する社会と人間の群像だったのだろう。それはわかる。でも、文学作品じゃないんだから、ちゃんと落としてもらわないと読み手は大変困る。何を面白がっていいのかよくわからないのだ。

どうせ謎のまま終わらせるなら、いっそ霧は晴れず、どんどん広がっていくほうがまだ面白い。解決の糸口だけつかんだような状態で終わるのは、汚い言葉いえば無意味な美人局そのもの。この娼窟には、怖いお兄さんは出てこないが、美しいお姉さんもいない。誰もいない。

結局、お話も結論もこの小説の面白さも「霧の中」のまま。SF好きの方がいれば、後学のためにお勧めするくらいの作品だ。

(きうら)


首都消失(上)


首都消失(下)

-★★☆☆☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

エス(鈴木光司/角川ホラー文庫) 【ネタバレ全開】

「貞子」にまつわるアナザーストーリー 粗が多すぎて最後は本を投げたくなる 怖くはありません。 オススメ度:★★☆☆☆ 作者が鈴木光司で、本の裏に次のようなあおりがある以上、リングの関連書であるのは分か …

危ないお仕事!(北尾トロ/新潮文庫)

実際にあるマイナーな仕事の取材・体験記 軽いインタビューや体験談がほとんど わざわざ読むほどのものでもないが、興味があれば。 おススメ度:★★☆☆☆ ここ一ヵ月ばかり、ちょっと幽霊・亡霊・モンスターも …

ウンディネ (竹河聖/ハルキ・ホラー文庫) ~ほぼネタバレ感想

夜光虫(らしきもの)を海で拾って不幸に陥るカップルの話 ホラーはホラーだが、かなりファンタジー。タイトルに納得 すごく……読みやすいです おススメ度:★★☆☆☆ 「ああ、この話はこのまま投げるな」と、 …

マチネの終わりに(監督/西谷弘)

天才ギタリストとジャーナリストの純愛(?) 綺麗に出来ているが大迷惑な話である ラブストーリーの本質的な矛盾感 おススメ度:★★☆☆☆ たぶん、日本の恋愛映画を意識的に鑑賞したのは人生で初めてだ。もち …

牛家 (岩城裕明/角川ホラー文庫)

ゴミ屋敷の清掃員が体験する恐怖 リアルな出だし、シュールな結末 ゾンビ物「瓶人」収録。長さは同量。 オススメ度:★★☆☆☆ このところ、別の世界を覗きたいという欲求から、自分が詳しく知らない職業を扱っ …

アーカイブ