3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★☆☆☆

魔窟 〜ネタバレあり【閲覧注意/ポルノ小説】

投稿日:

  • 陰惨な暴力が支配する官能小説
  • 暴力:エロ=30:70
  • 多少変態要素もある
  • オススメ度:★★☆☆☆

この間、心の闇系を連続して読んでいた。欲望と殺人がいかに人を狂わせるかというテーマが多かった。今回はほとんど人は死なない。ホラー小説のクライマックスである殺人シーンが丸ごとセックスシーンに入れ替わっているような構成だ。

設定は単純で主人公はボッタクリバーの店長・又吉、28歳。元バーテンダーだが半グレの亀森という男に因縁をつけられて、強制的に働かされている。この男が人の支配に使うのが暴力である。亀森は筋金入りのサディストで、人のメンタルを壊す方法を知っている。

それにしても男女合わせて7人前後の店で、一晩500万円もボッタくる。それも作中では1年間ほど年中無休だ。一晩7組として2,000組以上が騙されている。15億円以上売り上げている計算になる。ここまでやるとさすがに訴えされると思うので、そこはどこか設定が甘い気がする。

登場人物全員が疲れ切っていて、覇気も何も無い。魔窟とはこのこと。最初の頃は余り官能描写もない。

その又吉に偶然に彼女ができる。千鶴という若い天然のロリータ風美人で、彼の店に面接に来たことで情事に発展する。ここからは本職のエロ描写が続く。千鶴はセックス依存症気味だが、素直でいい女だ。ただ確かにエロいとは思うが、私はその部分に余り期待はしていなかったので淡々と読んだ。官能小説というのは意外に難しく、読者に読ませるにはかなりのテクニックが必要だと思う。いかに感情移入させるかが問題だ。残念ながらこの本ではそこまで千鶴の魅力は語られない。メインのボッタクリバーの顛末が面白いので、この千鶴パートは正直どうでもいいところ。

二人は割と真剣に愛し合い最後は逃亡計画を練るが……。

亀森が又吉たち従業員たちを支配する方法がユニーク。真っ暗な森に素っ裸で穴に埋め、顔だけ出してコーラをかける。虫と小動物でズタボロになる。しかし死なない。これが亀森のメソッドだが、正直、これだけでは何とも……。

あくまで私の話だが、私が又吉なら、その時点で失う物は何もないから、アーミーナイフでも買っていきなり亀森を刺す。刃を横にして確実に心臓を通す。もしくは頸動脈のある首。情状酌量の余地ありで5年くらいで出てこられるかも。人間、自分や家族の命を大事だと思ったらつけ込まれる。相手が狂人でない限り、いきなり刺す方が簡単だと思うけどな。

みんな「生きたがり」だから仕方ない。官能は性=生そのもの。妙にスッキリした読後感はそういうルールが徹底されているからだろう。

完全なポルノ小説なので積極的にオススメはしないが、そういう世界に興味があればご一読を。同じ地獄でも「赤目四十八滝心中未遂」はより闇が深かった。地獄にもランクがあるよね。

(きうら)


-★★☆☆☆
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本当の魔法と魔法瓶(北川商店) ~【特別編PR的寒い感想】

・今回は怖い本の紹介ではないので怖い話を読みたい人はスルー ・怖いというより寒いかキモイ。というか、滅茶苦茶でアホ ・なぜ、特別編でスルーかは下記の説明を読むとよくわかります おススメ度:★★☆☆☆ …

ローズマリーの赤ちゃん(アイラ・レヴィン/ハヤカワ文庫)

(小説版の写真がないので映画版のパッケージです) 率直な内容のモダンホラーの古典 キリスト教的世界観は日本時にはなじみが薄い 妊娠中の方は特にお勧めできない おススメ度:★★☆☆☆ モダン・ホラーの元 …

ここから先はどうするの: 禁断のエロス (新潮文庫)

5人の作家によるエロスがテーマのアンソロジー 性的に興奮するというより後味の悪い話が多い イマイチこの本を読むシチュエーションが分からない おススメ度:★★☆☆☆ 新年早々「禁断のエロス」はないと思う …

ゴジラが来る夜に 「思考をせまる怪獣」の現代史(高橋敏夫/集英社文庫)

ゴジラの存在意義を問う評論本 ゴジラによって変容する評論というもの 怪獣好きなら読んで退屈しないが…… おススメ度:★★☆☆☆ 今月、新作「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」を観た。その出来には正直 …

世界の中心で、愛をさけぶ(片山恭一/小学館文庫) ~ベストセラーを読む

シンプルなラブストーリー 恐ろしく早く読める なぜ売れたのか、一応分析してみる おススメ度:★★☆☆☆ 久しぶりの「ベストセラーを読む」はずいぶん古い。2001年に発刊され、2003年に一気に売れたと …

アーカイブ