3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

モロー博士の島(H・G・ウェルズ[著]・中村融[訳]/創元SF文庫) ~あらすじと感想

投稿日:2017年6月29日 更新日:

  • 孤島で行われる、狂気のような実験。
  • 人間と獣の境目とは?
  • エンターテインメントとしても読める。
  • おススメ度:★★★☆☆

(あらすじ)「エドワード・プレンディック」は、「海難事故」にあい、とある「貨物船」に救助される。かんしゃく持ちの船長が運ぶものは、生物や、一人の人間と奇怪な風貌の従者だった。船は目的地の島に着くと、船長はそこへ、積み荷とともにエドワードをもおろす。彼を待ち受けていたのは、「傑出した生理学者」と評された「モロー博士」。その島は、博士の実験場となっていて、エドワードがそこで見たものとは……。

島には、モロー博士が作りだした(つぎはぎした)クリーチャーで溢れていて、そいつらは動物とも人間ともいえない存在である。とはいえ、人間の言葉を話すこともできるので、見た目はともかく、やろうとすることは人間と変わらない。もちろん姿がイラストなので描かれているわけではないので、想像するしかないのだが、なかなかのおそろしさである。映画化もされているようだが、未だ観たことがないので、どのような姿形で映像化されているかはわからない。(ちなみに、今流行りの『けものフレンズ』のようなかわいさはない、と思う)。

訳者解説では、モロー博士は、数ある「マッド・サイエンティストの代名詞」とされている。もちろんそうなのだろうが、現代の遺伝子工学の発展とかを考えると、単にマッドとはいえないのだろうか。モロー博士(ウェルズ)も、当時最新科学の「進化論」をとりいれたものだろうし、自分が狂っているとは思っていないだろう。

後半がこの作品のメインともいえる。エドワードは、つくりだされた獣人たちと接触を持ちつつ、彼らがやがて人間性を失っていくのを、おそれながらみつめている。このあたりは、人間と獣との違いを峻別させたものになっているのだが、エドワードが後に人間の顔に動物性の萌芽を見る(ような妄想)ところは示唆的で、これが本書の肝であるといえる。

ここで取り上げた「創元SF文庫」版は現在絶版のようです。異なる出版社からでていますが、どうやら、岩波文庫版は「抄訳(原文の一部を抜き出して翻訳すること)」のよう(私は未確認)ですので、読む際には、ご注意ください。

(成城比丘太郎)



モロー博士の島 (偕成社文庫) [ ハ-バ-ト・ジョ-ジ・ウェルズ ]

-★★★☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

ワルプルギスの夜(グスタフ・マイリンク、垂野創一郎[訳]/国書刊行会)

長篇2本と、短篇・エッセイ各数篇。 幻想的で、神秘主義的な作品群。 ユーモアのあるものもあります。 おススメ度:★★★☆☆ 本書は、「マイリンク幻想小説集」と題された、マイリンクの長篇と短篇〔とエッセ …

魔法使いの弟子 (ジョルジュ・バタイユ[著]・酒井健[訳]/景文館書店) ~紹介と考察

バタイユの「恋愛論」についての感想。 失われた実存の総合性を回復させるものとは。 デュカスの同名交響詩に少し触れられている。ちなみにダンセイニの小説とは関係ない。 おススメ度:★★★☆☆ (編者注)本 …

「承認欲求」の呪縛(太田肇/新潮新書)~読書メモ(44)

読書メモ(044) 「承認欲求」のネガティブ面を捉える 何でもかんでも「承認欲求」から読み解く おススメ度:★★★☆☆ 【本書について】 最近よく聞く「承認欲求」というワード。これはたとえば、「あいつ …

さらに悩ましい国語辞典(神永曉/時事通信社)~内容の簡単な紹介と「真逆」への所感

言葉の用法の悩ましさ。 揺れ動く日本語の意味。 本の紹介というより、私のとある言葉への違和感。 おススメ度:★★★☆☆ 今回は紹介というより、この書物をパラパラとめくってみて(改めて)考えた、普段から …

魔境遊撃隊・第一部/第二部(栗本薫/角川文庫)

「栗本薫」が登場する、南島でのクトゥルー作品 ライトなエンタメで、とくに怖くはない。 「グイン・サーガ」の着想を得たという記念碑的作品 おススメ度:★★★☆☆ これまた、『All Over クトゥルー …

アーカイブ