3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

千霊一霊物語(アレクサンドル・デュマ、前山悠〔訳〕/光文社古典新訳文庫)

投稿日:2019年5月29日 更新日:

  • 「語り手」デュマによる「枠物語」
  • 殺人事件から始まる怪奇譚の披露
  • まさに19世紀オカルティズムの潮流
  • おススメ度:★★★★☆

【あらすじ】

時は19世紀フランス。語り手のデュマは20代の劇作家。彼はある日、「石切夫」のジャックマンが「妻を殺した」と告白する現場に居合わせた。そのジャックマンは、切り落としたはずの妻の首が口をきいたと言って、とても震えあがっていた。デュマは、その殺人を自供した男の要請で呼ばれた市長らとともに、殺害現場に赴く。凄惨な現場での見分の後、デュマは市長の家に呼ばれることになった。そこではじまったのは、居合わせた人物たちによる、首切り事件に端を発した、出席者それぞれの怪奇譚の披露だった・・・。

【感想とか内容の紹介とか】

まずこの物語の形式的特徴は、デュマの語りによる「枠物語」になっていることです。タイトルからうかがえるように「千夜一夜物語」を模したようなものです。今の日本なら、「百物語」のようなものです。まあ、百もの怪談がなされるわけではないですが、出席者がそれぞれの経験した(あるいは見聞した)怪奇譚を語っていくという、そういう怪談として読むこともできます。ここでおもしろいのは、デュマ自身が単なる聴き手に徹しているようにも思えることです。作者自身の見解はなるべく前景化しないように努めているようだということです(逆に言うと、それが垣間見える部分もありますが)。

怪奇譚といっても、なにもそれぞれがテーマとして自由に語るわけではないです。「石切夫」のジャックマンが告白した、「生首が口をきいた」というような非科学的な経験談をもとに、それがはたして本当に起こり得るのかどうかを語りあうわけです。ここにおいて、その告白の妥当性にケチをつけるのが、とある医師です。その医師に反駁する形で、出席者が、自らの体験した怪奇譚を話すのです。

さて、ここで語られる怪奇譚は、ギロチンで首を切られたその首が何かの反応をかえしたとか、死者を侮辱した人物が死者からの仕返しを受けたとか、青白い顔をした女性の吸血鬼を軸にしたロマン的な物語などなどです。詳しい内容を書きませんが、当時の状況などをおりこんだおもしろい語りになっています。あまり怖くないと思える部分もありますが、当時(19世紀)のフランスでわきおこっていたと思しきオカルティズムの風を感じられます。そのオカルティズムとは、実証主義の恩恵を受けた、科学という新たな知の体系に通じるものかもしれません。

本書には、フランス革命以前の魔術的信仰をなつかしむようなところがあります。とくに、「アリエット」という人物は興味深いです。彼は本人談によると、今まで何年もの生を生きてきたというか、伝説的な大人物にみずからを擬しており、このアリエットのキャラクター性は現在の中二病的な転生もののキャラを思わせる部分があります。

【まとめ】

とくにまとめることもないですが、訳者によると、本作は日本ではあまり知られておらず、埋もれていた作品だということです。というか、「デュマの専門書でもまともに言及されない代物」のようです。こういうおもろい作品が、文庫で、しかも野口英世一枚で読めるのは、ひじょうにありがたし。単なる怪奇譚というだけではなくて、もっといろんな読み方ができそうだと思わなくもないので、また読んでみようと思わせてくれる、そんな作品でしょう。

(成城比丘太郎)

-★★★★☆
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

塔の中の部屋(E・F・ベンスン〔著〕、中野善夫・圷香織・山田蘭・金子浩〔訳〕/ナイトランド叢書)

超自然現象を、結構冷静な目線で。 オモシロ怖い怪談を含むホラー短編集。 何かを感じるということについて。 おススメ度:★★★★☆ E・F・ベンスンは、「イギリス怪奇小説の名匠」ということで、丁度100 …

古井由吉自撰作品(一)(古井由吉/河出書房新社)

初期作品では個人的に一番好きな小説である『行隠れ』を読む。 死者と生きる者が、一人の若者に重なりあう。 一つの死が家族のありようを浮かびあがらせる。 おススメ度:★★★★☆ 【はじめに】 近年出版され …

20世紀ラテンアメリカ短篇選(野谷文昭[編・訳]/岩波文庫)~読書メモ(38)

読書メモ(038) ラテンアメリカ文学の、とっかかりとしては良い短編集 ホラー短篇集として読める おススメ度:★★★★☆ 【はじめに】 本書は、ラテンアメリカ文学者16人の、短篇をあつめたもの。ラテン …

『平家物語』を三話まで観た感想(成城のコラムー57)

  「コラム057」 アニメ平家物語を三話まで観ました。 ツインテールの日だぞいっ! オススメ度:★★★★☆ 【はじめに~ツインテールキャラ多すぎ問題】 2022年も2月になりましたー。2月2日はニャ …

哲学塾の風景(中島義道/講談社学術文庫)

実況感覚でおくる哲学書読解と、<哲学>実践。 特に何かに役立つわけではないのが、この塾のミソ。 哲学的センスのない人は、哲学書を読む必要がない。 おススメ度:★★★★☆ 哲学者中島義道が、<本当に>哲 …

アーカイブ