3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

山月記(李陵・山月記より) (中島敦/新潮文庫) ~ネタバレ感想

投稿日:

  • 中島敦屈指の名文
  • 物語は分かりやすく、論旨は明瞭
  • 身につまされるような話
  • おススメ度:★★★★☆

皆さんは小中学校の教科書で読んだ文学作品を、一部でも覚えておられるだろうか? 私にとっては、おぼろげに記憶に残っているのは、すでに紹介した芥川龍之介の「トロッコ」、子狐が葉っぱで手袋を買いに行くお話、谷川俊太郎の詩、そして、この「山月記」なのである。文学には興味がなかった私が、強烈に覚えているストーリーが、なぜかこの山月記なのだ。

(あらすじ)中国の古代、隴西の李徴(ろうさいのりちょう)は、非常に優れた人物(博学才頴)であったが、自らを頼むこと頗る厚く、賤吏(身分の低い役人)に甘んずるを潔くとせず、人と交わりを絶って、ひたすら詩作に耽った。しかし、文名は容易に賜らず(要するに、詩人として芽が出なかった)、生活は困窮した。やがて、妻子もあることもあって困窮に耐え切れず、地方の役人となったが、かつて馬鹿にしていた同輩の部下となる屈辱の扱いに耐え兼ね、ついに発狂して失踪する。その翌年、嘗ての友が辺境に使いに行った折、人食い虎に出会う。しかし、それこそ、零落した李徴そのものだったのである。

あらすじというか、ほとんど話の全体であるが、この後、人食い虎となった李徴と友人との会話が哀切極まりない。なまじ自分に才能があると思った故に、気が狂ってなぜか虎(獣)になってしまった李徴。非常に非現実的な話ながら、その思いは非常にリアリティを伴って読者に語り掛けてくる。

あまり一般化するのは躊躇われるが、誰でも自分に才能があると信じて、天狗になる時期はあるのではないだろうか。少なくとも私はそうだった。この山月記は若き日のそういった「勘違い」を戒めると共に、人間の中にある獣性についての警鐘となっている。再読して思うのは、この短い物語によくこれだけ味わい深い物語を表現できたという驚嘆である。非常に耳が痛いが、以下の一節を引用する。

人間であった時、己は努めて人との交を避けた。人々は己を倨傲だ、尊大だといった。実は、それが殆羞恥心に近いものであることを、人々は知らなかった。勿論、曾ての郷党の鬼才といわれた自分に、自尊心が無かったとは云いわない。しかし、それは臆病な自尊心とでもいうべきものであった。己は詩によって名を成そうと思いながら、進んで師に就いたり、求めて詩友と交って切磋琢磨に努めたりすることをしなかった。かといって、又、己は俗物の間に伍することも潔しとしなかった。共に、我が臆病な自尊心と、尊大な羞恥心との所為せいである。

まったく、中途半端な才能を信じるあまり、人生を誤る典型的な例である。努力もせずに独学で研鑽し、たいしてモノにならない典型だ。私の記憶に深く残っているのは、他でもない、私もずっと同じことを考えているからに他ならない。私は虎にはなっていないが、客観的に見れば、まさに李徴と同様の自尊心が肥大した醜い獣である。これは多かれ少なかれ、中年になると感じることであるが、多分、教科書で読んだ時も、漠然と将来の己の本質を見抜いていたのであろう。

作品としては、明瞭かつ怪奇、そして教訓的でありながら悲哀の極みのような話である。文章自体も頗る読みやすく、一切の淀みがない。現代においては、若者ならまだ取り返しはつくが、李徴に至っては、嘗ての友に醜い獣の姿を見せるしかなかったのであろう。怪奇的な要素はあるが、その本質は、若者への一種の苦言・警告である。

それにしても33歳の若さで他界した中島敦も不遇の作家の一人であろう。これだけ寡作にも関わらず、多数、後世に伝わっているという事実だけでも著者の非凡さが良く分かる。しかし、生前は決して順風満帆な人生ではなかった。そういう事も含め、この山月記を読む度に世の無常を思う。それは別に、文学者だけの無常ではない。

そう思うと、恐怖と悔恨、そして、いくばくかの克己心と希望も感じるのである。ちなみに、青空文庫などで読めるので、ぜひ、読んでみていただきたい。一切の無駄のない名文であることが良く分かる。

(きうら)


-★★★★☆
-,

執筆者:

関連記事

(狂気の)テトリス99(任天堂/ Swich)

99人でやるテトリスのバトルロワイヤル ストイックという狂気 パッケージ版には一人用モードもある おススメ度:★★★★☆ テトリスは狂気である。病気と言ってもいい。 初めての出会いは、中学校のころ、フ …

ホラー初めは、ラヴクラフトで~『狂気の山脈にて』

読書メモ(66) 色んな作品が味わえる とにかく「狂気の山脈にて」を読んでください オススメ度:★★★★☆ 【かなり長いまえがき(読み飛ばし可です)】 新年というと、初詣や書き初めや寝正月や食い正月な …

魔法使いの弟子(ロード・ダンセイニ[著]・荒俣宏[訳]/ちくま文庫) ~あらましと感想、軽いネタばれ

現代ファンタジーの原点。 デュカスの交響詩『魔法使いの弟子』とは、全く関係なし。 魔法使いから影を取り戻す、ラブロマンスともいえる。 おススメ度:★★★★☆ (導入説明)<塔の岩森>の若者「ラモン・ア …

〈グレン・キャリグ号〉のボート (ウィリアム・ホープ・ホジスン/ナイトランド叢書) ~あらすじと感想、軽いネタバレ

漂流した先に待つ魔の海域。 漂着した島での魔物どもとの戦い。 詳細な「海事用語」は難しいが、その分臨場感が増している。 おススメ度:★★★★☆ (簡単なあらすじ)<グレン・キャリグ号>の乗客である「わ …

倉橋由美子の怪奇掌篇(倉橋由美子/新潮文庫)~紹介と感想、軽いネタばれ

「幻想・残酷・邪心・淫猥な世界」を描いた20篇。 簡潔で読みやすい。 著者の博識ぶりがいかんなく発揮されている。 おススメ度:★★★★☆ 倉橋由美子というと、一番(一般的に)有名なのは『大人のための残 …

アーカイブ