3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆ コラム

2022のきうら 短いコラム

投稿日:

本年も無軌道にいろんな物語を楽しんだけど、ほとんど覚えていない。

印象的なのは秋に観た映画「切腹」か。正座してみたいくらいの出来栄えだった。

一方、私生活は淡々と過ぎていった。2021年までの愛憎?に塗れた人生が急に無音になり、私はひたひたと静かにその夜更けのコンクリートの道を歩き続けた。

何を食べても何も感じないし、女性への興味もなくなった。お金もいらない。

喜びも悲しみも微かに感じる程度になったが、別に悲しくはなかった。

諸悪の根源は不眠症で、私が今一番欲しいものは「永眠」だ。

夢を見ない本当の深いふかい眠りが欲しい。

とはいえ、もうしばらくはドライブを続けないといけない。

ただ無感動ライフも別に悪くない。

とても身軽で誰も憎まないし、自分にコンプレックスを持つこともない。

それが創作の源と知りつつも、私は力と別れを告げて一人旅を続けている。

今年、本ブログをお読み頂いた方にはとても感謝。

少しでも記憶に残るテキストがあったら、それが「きうら」です。

本体は行方知れずです。

(きうら)

-★★★☆☆, コラム
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

呪いの恐怖―完全呪符つき (1979年) (目でみる四次元シリーズ)(中岡俊哉/※絶版本)

少年向けのオカルト話と呪いのリアルな方法の解説 オカルト話のエピソードの内容は結構エグイ 絶版本のため、新品では入手不可(今後もたぶん…) おススメ度:★★★☆☆ 絶版本を紹介してどうする …

セイレーンの懺悔(中山七里/小学館文庫)※軽いネタバレあり

マスコミの存在意義を正面から問う 猟奇的描写はかなり少ない 社会派小説に近い感覚 おススメ度:★★★☆☆ (前説) 明けましておめでとう、とはいうものの、昨日と今日に何の境界も感じられない。年々季節感 …

踊る男 (赤川次郎/角川文庫) ~あらましと感想

33篇のショートショートミステリ アイロニーとユーモアに溢れる 一番古い話は1979年に朝日新聞に掲載 おススメ度:★★★☆☆ 軽く洒脱な文章で名を成した赤川次郎による、さらに軽さを増したショートショ …

エッジ(上)(鈴木光司/角川ホラー文庫)

人が消える怪現象を追う女性ライター 微妙な既視感・疑問・それでも読んでしまった 下巻には嫌な予感しかしない おススメ度:★★★☆☆ 【鈴木光司は終わったのか】 前回「バースディ」を紹介したとき、もう鈴 …

今年読まない予定の本(成城のコラムー23)

コラム23 新年のあいさつです 今年読まない予定の本 オススメ度:特になし 【新年のごあいさつ】 昨年度は、このブログをそれなりにお読みいただきありがとうございました。今年も、それなりに書いていく予定 …

アーカイブ