3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

隣の家の少女(ジャック・ケッチャム/扶桑社ミステリー)

投稿日:2016年12月11日 更新日:

  • 「少女虐待」という強烈なモチーフ
  • 悪趣味かつグロテスク、ある意味期待通り
  • 興味本位で読むのはお勧めできない
  • おススメ度:★★★☆☆

「読後感が最悪の小説」のベスト1に選ばれていることもある、実話をヒントにした少女虐待を描いた小説。残酷小説が苦手な方、また、人間の「悪意」について免疫が無い状態で読むとショックを受けると思うので、興味本位で読むことはあまりお薦めできない。

普通に読むと人間の残酷性・悪意をほとんど救い無く描き、深い「絶望」がテーマとして感じると思うが、虐待を加える母親の精神描写が秀逸。序盤では愛すべき「不良ママ」として描かれている人物が、虐待の度を深めるに従って、自らの精神を崩壊させていく様は圧巻だ。同様に「近所の悪ガキ」が、自らの行為によって残酷な悪鬼に堕してくのだが、対して虐待を加えられる少女は小説の最後まで完全に人間性を失うことがない。この小説が、只の悪辣な鬼畜小説にならずに根強い人気を維持している要因は、その辺りにあるのではないかと思う。

とはいえ、虐待内容は性的なものも含む残酷でグロテスクなもの。そういうものを期待するのであれば、満足できるであろうし、少しでも嫌悪を感じるのであれば、スルーする方が賢明だ。

人間の残酷性を興味深く知るだけでなく、誰にでも訪れる可能性のある「人生のバットエンド」の例として読んでみると、また違った味があるようにも思う。

(きうら)


隣の家の少女 [ ジャック・ケッチャム ]

-★★★☆☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

ザ・スタンド(3)(スティーヴン・キング/文春文庫) ※レビューとおススメ度、軽いネタバレあり

疫病による「崩壊後」の世界に現れる善と悪の組織が描かれる 初登場の人物が多い、宗教観が強く分かりにくい等の理由で前半はややダレる 中盤からは再びスリリングに。キング節全開のエピソード満載 おススメ度: …

最近読み終えた作品(2018年4月) ~黄色い雨/戦う操縦士

黄色い雨(フリオ・リャマサーレス、木村榮一〔訳)/河出文庫) 戦う操縦士(サン=テグジュペリ、鈴木雅生〔訳〕/光文社古典新訳文庫) 最近読んだ海外文学の感想です。 朽ちていく村と運命を共にする「私」( …

海の仙人(絲山秋子/新潮文庫) ~あらすじと感想、軽いネタバレ

「ファンタジー」がつなげる孤独な人たち。 性を介在させない愛の話。 出てくるメシがうまそう。 おススメ度:★★★☆☆ 物語は、春の終わりに、敦賀に住む「河野勝男」のもとに「ファンタジー」となのる男が現 …

最近読んだ本などについて(2018年08月)~読書メモ(015)

読書メモ(15) テクノロジーから歴史書関係の対談本まで 暇つぶし用に読んだもの おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 八月下旬から九月上旬にかけては、いつもなんやかんやとあって、ややこしい本やホラー …

ジーキル博士とハイド氏(スティーヴンスン[著]・村上博基[訳]/光文社古典新訳文庫) ~概略と感想、ネタバレあり

超有名な架空の人物。 何も知らずに読むと、ミステリーとして読めます。 怖いというより、暗い感じの悲劇。 おススメ度:★★★☆☆ 「ジキル(ジーキル)とハイド」は、その名前だけはベストセラーの域にあるほ …

アーカイブ