3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

孤虫症(真梨幸子/講談社文庫)

投稿日:2016年12月13日 更新日:

  • 怖い、エロい、痒い
  • 読みやすいが万人向けなテーマではない
  • シモネタ系悪趣味パラダイス
  • おススメ度:★★★☆☆

体中にブルーベリー大のコブが出来る奇病が発生。その中には無数の寄生虫が……という設定で「うわぁ」と思ったら、この本は読まない方が得策だ。とにかく、タイトル通りの気持ちの悪い描写の連続に加え、それに女性のダークな心理描写が繰り返され、息苦しい読書感が最初から最後まで続く。

また、かなりストレートな性描写もあり(初期設定ではフリーセックスを楽しむ主婦が主役)、こういった設定に耐性がないと、非常な嫌悪感も抱くだろう。このシモネタ系悪趣味パラダイスを楽しめるかどうかは、やはり、読み手の嗜好次第、というところだろう。

一方、第32回メフィスト賞受賞作品だけあり、エキセントリックな内容に反して、結構しっかりした展開が待っていて、読み応えあり。グロテスクな描写が物語をミスリードしている面もあるので、思った以上に複雑な内容だ。

ちなみに、この小説のモチーフは実際にある奇病(下記参照)。最近、ネットなどでよく耳にするようになったが、小説が初版が2005年4月1日なので、時代を先取りしたテーマだと思う(不謹慎かどうかは置いておく)。

芽殖孤虫 – Wikipedia

とにかく気持ち悪いけど、読みやすい。ただ、全身がくまなく痒くなってしまう……。

(きうら)


孤虫症 [ 真梨幸子 ]


-★★★☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

ワルプルギスの夜(グスタフ・マイリンク、垂野創一郎[訳]/国書刊行会)

長篇2本と、短篇・エッセイ各数篇。 幻想的で、神秘主義的な作品群。 ユーモアのあるものもあります。 おススメ度:★★★☆☆ 本書は、「マイリンク幻想小説集」と題された、マイリンクの長篇と短篇〔とエッセ …

穴の町(ショーン・プレスコット、北田絵里子〔訳〕/早川書房)

「カフカ、カルヴィーノ、安部公房の系譜を継ぐ」物語? 消えゆく町のことを本にしようとする「ぼく」 町が消えることは町に関することがすべて消え去ること おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 オーストラリ …

にんじん(ルナール[著]・中条省平[訳]/光文社古典新訳文庫) 

「にんじん」とよばれる少年と、その家族の「短編連作」。 何事にもめげない「にんじん」の逞しさ、強情さ。 時折みられる残酷さ。 おススメ度:★★★☆☆ 家族から「にんじん」と呼ばれて、いつもからかわれて …

あくむ(井上夢人/集英社)※電子書籍版

悪夢をテーマにした短編集 興味深い設定で文章も読みやすい 話のオチには物足りなさを感じる おススメ度:★★★☆☆ 目が覚めると、全身が動かず、おまけに目も見えない。医者の説明によると、全身複雑骨折で、 …

私のクラスの生徒が、一晩で24人死にました。(日向奈くらら/角川ホラー文庫)~あらすじと後半ネタバレ気味紹介

タイトル通りの大量殺人(?)の謎を追う 猟奇趣味全開の完全なる現代ホラー 一読は面白いが、すごく惜しい。 おススメ度:★★★☆☆ あんまりと言えばあんまりなタイトルだが、中身もそのまんまである。物語的 …

アーカイブ