3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

ランゴリアーズ (スティーヴン・キング/文春文庫)

投稿日:2017年1月6日 更新日:

  • 11人を残し乗客が消失したジャンボジェットというイントロ
  • 異世界に迷い込んだ人々の恐怖が精緻に描かれる
  • キング作品好きなら、読んで損はない一冊
  • おススメ度:★★★☆☆

飛行中のジャンボジェットの乗客が11人を除いて全て消失してしまう。しかも、飛行機は、街の明かりさえ見えない謎の空間を飛行している。残された乗客たちの運命は……。と、いうスティーブン・キングらしい読まずにはいられない素晴らしいイントロダクション。例えれば、楳図かずおの「漂流教室」のような、突然、異空間に飛ばされる系のお話である。

乗客消失から着陸までの流れは非常に良くできていて、リアリティがあって引き込まれる。物語の開始時点では、表題の「ランゴリアーズ」の意味も分からず、何が起こるかわくわくする。そして、ある場所に到着してからの異空間の様子も中々斬新で、「悪いことしか起こる気がしない」という雰囲気はキング作品独特のものだ。

ただ、謎に対して科学的、合理的な説明がされるかというとそうでもなく、あくまでも異常なシチュエーションを楽しむための小説で、その辺は割り切って読まないと、こんな筈ではなかったという思いが残るだろう。ランゴリアーズの正体は、個人的には斬新だと感じたが、何が出てくるかは「お楽しみ」。予想以上でも以下でもないと思う。

ちなみに、表題作以外に「秘密の窓、秘密の庭」という「自分の小説を盗作した」と不条理な言いがかりをつけられる作家の恐怖を描く中編も収録されているが、個人的には毛色が違いすぎて、あまり好みではなかった。「ランゴリアーズ」だけでも十分満足できるとは思うが。

(きうら)


スティーブン・キングのランゴリアーズ [ パトリシア・ウェティグ ]

-★★★☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

TVピープル(村上春樹/文春文庫)

村上春樹初期の短編集 不気味だがテーマはストレート 何だかんだで読んでしまう おススメ度:★★★☆☆ 本書を読んでいて思い浮かんだのはセンス・オブ・ワンダーという単語だった。ご存知の方も多いが、これは …

凶宅(三津田信三/角川ホラー文庫)

タイトル通り不吉な家に関する正統派ホラー 小学生目線での読みやすい文体 良くも悪くも本当にスタンダードな内容 おススメ度:★★★☆☆ 何の思考も働かせず、単に角川ホラー文庫の新刊だからという理由で選ん …

『ゆるキャン△』と「日常感」(1) ゆるキャン△(あfろ/芳文社)<前篇>

アニメの背景美術にみる「日常感」。 どこでもない場所における、誰でもない人たちによる、放縦で平和な会話です。 かなり主観的な長文感想です(二部構成)。 おススメ度:★★★☆☆ <前篇> 【登場人物】 …

魔法の庭・空を見上げる部族(カルヴィーノ、和田忠彦[訳]/岩波文庫)~(020)

読書メモ(20) カルヴィーノの初期短篇集 ユーモア、かなしさ、明るさ、ちょっとした不安あり(目立った怖さはない) おススメ度:★★★☆☆ 以前、『魔法の庭』として単行本とちくま文庫から出されていたも …

「幻想文学――転覆の文学」『幻想と怪奇の英文学・3』(ローズマリー・ジャクスン、下楠昌哉[訳]/春風社)~読書メモ(33)

読書メモ(033) 「幻想文学」とはジャンルではなく、「様式(モード)」である 「幻想文学」ファン必携の本 おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 幻想文学(幻想小説・ファンタジー)という用語をよく使う …

アーカイブ