3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

六番目の小夜子(恩田陸/新潮文庫)

投稿日:2017年1月7日 更新日:

  • ファンタジー要素のある青春小説
  • 類型的なキャラクター設定だが展開が早くて上手い
  • 読みやすい文体で内容と併せ軽い読書向き
  • おススメ度:★★★☆☆

恩田陸のデビュー作となる「六番目の小夜子」は、ジャンルとしては青春小説・ジュブナイル小説だが、当初はファンタジーノベルとして刊行されていた。確かに、ある種のファンタジー要素が含まれていて、最後まで読むと納得できる。

導入部は、とある高校にやってきた美少女転校生、その高校には奇妙なゲームが受け継がれており、それは、3年に一度、サヨコと呼ばれる謎の存在が選ばれるというものだった……と、これだけではよく分からないが、高校3年生の1年間を通じ、青春時代特有の喜びや苛立ち、もどかしさが盛り込まれている。

読み始めた当初は、たいへん否定的な印象を持った。何しろ美少女転校生に、天性の秀才である主人公、爽やかなスポーツマンの友人、ひがみっぽいいかにもな役回りのクラスメイトなど、あまりに型通りの人物造形だったからだ。また、青春小説特有の「恥ずかしい」感じも少しあって、ヒネたホラーファンには厳しいものがある。

ただ伏線をあまり引っ張らないのは好感が持てるし、一つひとつのエピソードに山場があって飽きずに一気に最後まで読み通せる。特に、学園祭の描写が良く、この部分は不気味で印象に残る。また、一見ミステリーや青春小説の形を借りながら、ジャンル小説に囚われない不思議な雰囲気が漂っている。

とはいえ、未消化のまま終わる伏線もあったりし、不満点がないわけではないが、普段このサイトで紹介しているような血生臭い怪談に飽きたら一読をお勧めしたい。

(きうら)


六番目の小夜子 [ 恩田陸 ]


-★★★☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

荒神(宮部みゆき/朝日新聞社) ~あらすじとおススメ度 ※大きなネタバレなし

元禄時代に現れた怪獣と人々の戦いが真面目に描かれる 登場人物は多いが、丁寧な描写。残酷表現もあり 感想は「ギャーかいじゅうぅ!」に尽きる おススメ度:★★★☆☆ 本の帯に書かれていた文句は「東北小藩の …

アニメ研究入門【応用編】(小山昌宏〔他〕/現代書館)

「アニメを究める11のコツ」 いろんな視点からアニメをみる 今期(2019春)のアニメ感想も おススメ度:★★★☆☆ 【本書のタイトルについて】 まず本書についてです。この本には前編があるようですが、 …

鉄鼠の檻(京極夏彦/講談社) ~概要と感想、若干のネタバレ

レンガ本の真骨頂。分厚い・長い・難しい。 ネタは面白いが、禅の講釈で詰まる。 セルフパロディ化しつつもある。 おススメ度:★★★☆☆ (あらすじ)新しく登場する古物商の今川を皮切りに、おなじみのメンバ …

東京震災記(田山花袋/河出文庫)

花袋の目で見て、肌で感じた震災の模様。 様々な人たちの体験談を聴く花袋。 ルポでありながら小説でもある。 おススメ度:★★★☆☆ 宮崎駿監督作品『風立ちぬ』の序盤で一番印象的なのは、関東大震災の描写で …

『食虫植物』(福島健児、岩波科学ライブラリー)~「読書メモ(71)」

「読書メモ071」 「進化の迷宮をゆく」 そのうち植物園に行きますっ! オススメ度:★★★☆☆ 【はじめに~近況など】 アニメの平家物語が3月に終わりなんか物寂しい(?)ので、4月から大河ドラマを見始 …

アーカイブ