3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

六番目の小夜子(恩田陸/新潮文庫)

投稿日:2017年1月7日 更新日:

  • ファンタジー要素のある青春小説
  • 類型的なキャラクター設定だが展開が早くて上手い
  • 読みやすい文体で内容と併せ軽い読書向き
  • おススメ度:★★★☆☆

恩田陸のデビュー作となる「六番目の小夜子」は、ジャンルとしては青春小説・ジュブナイル小説だが、当初はファンタジーノベルとして刊行されていた。確かに、ある種のファンタジー要素が含まれていて、最後まで読むと納得できる。

導入部は、とある高校にやってきた美少女転校生、その高校には奇妙なゲームが受け継がれており、それは、3年に一度、サヨコと呼ばれる謎の存在が選ばれるというものだった……と、これだけではよく分からないが、高校3年生の1年間を通じ、青春時代特有の喜びや苛立ち、もどかしさが盛り込まれている。

読み始めた当初は、たいへん否定的な印象を持った。何しろ美少女転校生に、天性の秀才である主人公、爽やかなスポーツマンの友人、ひがみっぽいいかにもな役回りのクラスメイトなど、あまりに型通りの人物造形だったからだ。また、青春小説特有の「恥ずかしい」感じも少しあって、ヒネたホラーファンには厳しいものがある。

ただ伏線をあまり引っ張らないのは好感が持てるし、一つひとつのエピソードに山場があって飽きずに一気に最後まで読み通せる。特に、学園祭の描写が良く、この部分は不気味で印象に残る。また、一見ミステリーや青春小説の形を借りながら、ジャンル小説に囚われない不思議な雰囲気が漂っている。

とはいえ、未消化のまま終わる伏線もあったりし、不満点がないわけではないが、普段このサイトで紹介しているような血生臭い怪談に飽きたら一読をお勧めしたい。

(きうら)


六番目の小夜子 [ 恩田陸 ]


-★★★☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

現代百物語 因果 (岩井志麻子/角川ホラー文庫)

2ページ完結の短編ホラー99話 密度の濃い一味違う短編ホラー 恐怖よりも悪意を感じる作風 おススメ度:★★★☆☆ このブログでも良く取り上げている「本当にあった怖い話」系の本だが、今回は、あの「ぼっけ …

書物と電気自動車について(成城比丘太郎のコラム-03)

書店のディスプレイは編集力の見せ所? 「千夜千冊」の再編集? 本と自動車産業の未来を横断的に語りたい(無理) おススメ度:★★★☆☆ 4年に一度おこなわれるものとはなんでしょか、と訊いたとしたらおそら …

悪の教典(貴志祐介/文藝春秋)~あらすじとそれに関する軽いネタバレ、感想

人気者教師のとんでもない素顔を描く学園ホラー・ミステリ 残酷描写はかなり多め。 終盤はあの小説にそっくり。 おススメ度:★★★☆☆ このブログでも何度も取り上げている貴志祐介氏の作品。発表当年は「この …

海の底(有川浩/角川文庫)

突如横須賀だけを襲った謎の巨大甲殻類。 潜水艦にとり残された自衛隊員と、13人の子供たち。 警察組織(特に機動隊員)の意地と奮闘ぶり。 おススメ度:★★★☆☆ 本書は、きうら氏が以前紹介していた(20 …

山岡鉄舟と月岡芳年について《1》~あるふたりの会話から

   山岡鉄舟-決定版(小島英記/日本経済新聞出版社) 月岡芳年伝(菅原真弓/中央公論美術出版) とあるふたりの暇にまかせた会話 幕末明治を生き抜いたふたりの人物から 江戸で生まれたふたりに、ニアミス …

アーカイブ