3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

怪談・奇談(ラフカディオ・ハーン/角川書店)

投稿日:2017年1月10日 更新日:

  • 有名な怪談を含む42編の短編ホラー集
  • ほとんどは「昔ばなし」風だが、たまに強烈なガチ系の話が混じる
  • 最下段に完全ネタバレ紹介が若干あり。
  • おススメ度:★★★☆☆

今回は日本古来の怪奇譚を集めたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の「怪談・奇談」を紹介。巻末の解説によれば「ハーンの作品からその真髄たる怪奇な話に絞って42編を集めたもの」で、短くて切れのある怪談がたっぷり楽しめる。

「昔ばなし」風の子ども向けの話もあるが、けっこう怖い話も混ざっている。「耳なし芳一」や「雪女」などの有名な怪談に「知ってる知ってる、その話、聞いたことある」と油断して読んでいると、いきなりガチ系の話が混ざってくる。本ブログでは基本的にはネタバレを避けて本を紹介しているが、短い話なので最下段に一部あらすじと感想をを紹介してみたい。ネタバレを回避したい方はご注意を。

総じて、ハーンの冷静な視点で怪談が書かれており、訳もいいのだと思うが、非常に読みやすい文章になっている。当時の西洋人の視点が、今の日本人の視点と重なるからかも知れない。ホラーとしては、たまに怖い話が混じっているという程度だが、民話や昔話系の階段に興味がある方は、手に取ってみて損はない内容となっている。

(きうら)


怪談・奇談 [ ラフカディオ・ハーン(小泉八雲) ]

(注)以下は完全なネタバレ
(1)「因果ばなし」
死にかけた妻が、夫の後妻になるかもしれないと「自分が思っただけ」の美しい下女を騙し、女の乳房を掴んだまま絶命。その手は外れず、ミイラ化したので切断したが、手首から先だけ外れず、夜ごと「その両腕は乳房をひっつかみ、おしつけ、責めさいなむのだった」。
被害を蒙った下女の雪子は、本当に夫とは無関係なのに単なる嫉妬だけでこの酷い仕打ち。雪子は尼僧になったのだが最後まで呪いは解けず、乳房にミイラの手を付けたまま消息不明。不条理かつ変態性を感じる「あなおそろしや」な一遍。

(2)幽霊滝の伝説
欲に目がくらんだ子連れの女が、滝にお供えしてある賽銭箱を「肝試し」の証拠として持ち帰る話。当然罰を受けるのだが、その罰が「背中に背負った赤子の首がなくなって血だらけになっている」と言うもの。
罰を与えるにしてもこんなスプラッター映画ばりの方法はないだろうと度肝を抜かれた。他の昔話風の話が、こういった話の前フリになっているようにも思える。

-★★★☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

土星を見るひと(椎名誠/椎名誠 旅する文学館)

不思議な味わいの短編集 決してホラーではないがどことなく怖い あえていうなら不条理小説か おススメ度:★★★☆☆ 椎名誠氏は不思議な作家で、とびきり馬鹿げた小説を書いたと思えば、ハードなSFで傑作を残 …

暴君(スティーブン・グリーンブラット、河合祥一郎〔訳〕/岩波新書)~読書メモ(64)

読書メモ(64) 「シェイクスピアの政治学」 暴君がうまれる経緯 オススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 どのような経路をたどって暴君がうまれるのかを、いくつかのそのタイプを実際の作品を通してみていくと …

怪異の表象空間(一柳廣孝/国書刊行会)~読書メモ(60)

読書メモ60 「メディア・オカルト・サブカルチャー」 明治の怪談から、ラノベのなかの怪異まで オススメ度:★★★☆☆ 現代の日本でも楽しまれている怪談。もう夏は過ぎ去った感じだけど、個人的には怪談は夏 …

KAPPA (柴田哲孝/徳間文庫) ~あらすじと感想、軽いネタバレ

沼で人が喰い殺された謎を追うルポライター ホラーでもなく、ミステリでもない、サスペンス系 割と明るい雰囲気の気楽な娯楽小説 おススメ度:★★★☆☆ かなり前に「TENGU」という小説を取り上げたが、そ …

ケレスの龍(椎名誠/角川書店) 〜あらましと軽いネタバレ、武装島田倉庫との比較

崩壊後の世界での奇妙な冒険 「武装島田倉庫」がベースだが大幅に明るい 著者が楽しく異世界を「旅行」している おススメ度:★★★☆☆ (あらまし)北と南の戦争が終わってかなり経ち、経済や文化もだいぶ復興 …

アーカイブ