3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

「超」怖い話ベストセレクション 怪恨 (久田樹生/竹書房文庫) ※Kindle Unlimited対応

投稿日:2017年1月15日 更新日:

  • 著者が取材した実録系怪談集
  • 「呪い」や「憎しみ」が主なテーマ
  • 短い区切りがあり読みやすい構成
  • おススメ度:★★★☆☆

著者が過去に発表した<「超」怖い話> シリーズ6篇から選んだエピソードに短い書下ろし3篇を加えた実録系怪談集。リンク先の説明を見るとわかるが、著者は基本的に「取材」を行った上で本書を執筆しており、又聞きや創作を行っていないスタイルが「売り」のようだ。タイトルからも分かるように、過去の著作の傑作選なので、新刊として出すのが気が引けるのか、前書きの副題が「本書を買ってはいけません」となっているのには笑った。

さて、内容は実録ものらしく、登場人物や時代設定もバラバラだが、全体的に「呪い」や「憎しみ」といった人間の負の感情がベースになっているものが多い。種類は様々なだが、それらが著者が取材をした人々に災いを為す、という構成の話がほとんど。ただ、実録ベースだけに明確なオチがつかなかったり「これは死ぬな」と思った登場人物が死ななかったり、エピソードはバラエティ豊かだ。その辺をリアルと取るか、物足りないと感じるかは読み手次第だろう。

印象に残ったのは、親友とのトラブルをテーマにした二つの連作、「機縁」から始まる会社の同僚との話と、「穏」から始まる結婚前の女性同士の愛憎を描く話だ。ともに親しい間だからこそ起こる憎しみと切るに切れない「縁」の恐ろしさが描かれている。誰でも起こり得るシチュエーションというのがポイントだ。他にも、この本には連作物も多く、短編と程よくミックスされている。数は少ないが人情話的なものも混じっている。

怖いというより「不条理だなぁ」とか「気持ち悪いことだ」と思うことが多かったが、読みやすい文章で、短い区切りがあるので、こういった怪談集が好きな方なら満足できる内容ではないだろうか。
蛇足になるが、2017年1月15日現在Amazonの「Kindle Unlimited(本の読み放題)」に対応しているので「Amazonプライム」に加入していれば無料で全編を読むことができるので、もし加入している方であれば下記のリンクから気軽に読んでみてほしい。

(きうら)

-★★★☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

平面いぬ。 (乙一/集英社)

表題作ほか、4つの短編を収録 ホラー要素よりファンタジー要素が強い 独自の世界観とどこか暖かい読後感 おススメ度:★★★☆☆ 収録の順番でいえば、和風メデゥーサの話を描く「意志の目」、一種の幽霊譚とな …

亡者の家 新装版 (福澤 徹三/光文社文庫) 〜結末のネタバレあり・約1000記事突破の話

一昔前の消費者金融の話 業界モノとしても読める オチは賛否両論あるだろう おススメ度:★★★☆☆ 時は2005年付近。消費者金融の金利が年30%近くもあった時代の話。近いようで、もう結構昔の話なのかも …

仁王2(コーエーテクモゲームス/PS4)

序盤のみだが難易度高過ぎ 前作の使い回し感 でも嫌いじゃない おススメ度:★★★☆☆ 仁王2は、戦国時代の史実と妖怪のいる世界をミックスした日本を舞台にしたいわゆるソウルライクゲーム。ご存知の方もいる …

霧が晴れた時(小松左京/角川文庫)

SF要素のあるホラー小説集 異常だが、面白く説得力のある設定が多い 特に「くだんのはは」がオススメ おススメ度:★★★☆☆ 本作品は、SFホラーとでも言うべきジャンルで、伝統的な怪異譚にSF的な要素が …

ワルプルギスの夜(グスタフ・マイリンク、垂野創一郎[訳]/国書刊行会)

長篇2本と、短篇・エッセイ各数篇。 幻想的で、神秘主義的な作品群。 ユーモアのあるものもあります。 おススメ度:★★★☆☆ 本書は、「マイリンク幻想小説集」と題された、マイリンクの長篇と短篇〔とエッセ …

アーカイブ