3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★★

模倣犯 (宮部みゆき/新潮文庫)

投稿日:2017年1月20日 更新日:

  • 圧倒的な「読ませる力」を持った小説
  • 連続誘拐事件をテーマにした宮部みゆき最大級の力作
  • 深遠なテーマと深い感動を保証する
  • おススメ度:★★★★★

「なんだこれは?」と、第1部の途中で感じた。「これはヤバイ」とも。100Pを超えた途端、物語が物凄いスピードで加速し始め、一部ラストで放心した。決してグロテスクではないのに「ここまで書いていいのか」と、寒気を覚えるような描写。同時に、読者を飽きさせず、まるで小刻みに爆発して加速していくような場面場面の面白さはエンターテイメントとしても最大級の面白さだった。しかし、ここまでなら「火車」と同じ。第2部から、宮部氏は未知の領域に驀進し始める。

物語は、連続婦女誘拐殺人事件が、警察・被害者・犯人の側から群像的に描かれる。しかし、群像と言ってもそれぞれのパートで普通の本一冊分位はあるので、同じ物語が複数の視点で描かれていると言ったほうがいいかもしれない。とにかく、この物量には圧倒される。

2部では犯人の生い立ちから犯行までが描かれる。正直、読み始めてみると一部に比べ(時間軸も戻るので)もどかしさを感じた。しかし、一部で加速した「読みたい気持ち」は簡単には止まらない。そして、徐々に練り上げられていくクライマックスはやはり圧巻。人間の光と影が鮮やかに描かれ、読み進めるのが勿体ないくらいスリリングな「対決」シーンが描かれる。この辺の物語の「タメ」と放出のコントロールが見事だ。

3部は完結編とも言える内容で、普通なら2部で終わっているお話がさらに一回転する。そして明かされる模倣犯の意味。それは表面的な意味合いを越えて、犯人を貫くある一撃になります。3部には展開的に物足りない部分もあるが、とにかくページを繰る手が止まらないのは同じ。

完全なエンターテイメント作品でありながら、非常に深遠なテーマに深く切り込んでいる点で稀有な作品だと思う。いわく「悪」とは何か。純粋な「人間の悪意」とは何なのか。これは現代日本を覆っている言葉にできない「不幸」と同じ源を持つものと思えてなりません。作者は「他者とは違うと思いたい英雄願望」だと看破していましたが、ヒトラーやポルポト、ジョン・レノンを射殺した男や麻原彰晃など、確かに人類を揺るがした悪の根源とはこんなものかも知れない。ひょっとすると、人間は人と違うところではなく、同じ所を探すべきなのかも知れないとも思った。もっと根源的な共通点を。

最初の設定は重く感じますが、その先に底の見えない広大な世界が広がっている。軽い読書には向かないが、宮部氏の筆力に身を任せて垣間見る人間の邪悪と聖なる部分は全ての人にとって何かしらの意味を持っていると思える。

(きうら)


模倣犯(1) [ 宮部みゆき ]


-★★★★★
-, , ,

執筆者:

関連記事

殺人犯はそこにいる (清水潔/新潮文庫)

実在の誘拐事件に迫る迫真のドキュメント 日本の警察や司法、マスコミへの警鐘 心を揺さぶる文章。読まないのはもったいない おススメ度:★★★★★ 実はこれを「怖い本」というカテゴリーで紹介していいのか迷 …

春になったら聴きたいアニメソング(成城のコラムー63)

「コラム063」 春アニソン。 春によく聴いていたアニソン。 オススメ度:★★★★★ 【はじめに】 近況です。もうすぐ4月というところへ、この3月下旬は寒い日が続きました。雪が降ったところもあるようで …

新版 指輪物語〈1〉旅の仲間 上1 (J.R.R. トールキン (著)/田中明子 (翻訳)/評論社文庫) ~あらすじと感想

現代ファンタジーの元祖ともいえる偉大な名著 弱きものが勇気で悪を撃つ感動の物語 「読みにくさ」は万人の認めるところ おススメ度:★★★★★ 一般的には、映画「ロード・オブ・ザ・リング(Ama)」と知ら …

高熱隧道 (吉村昭/新潮文庫)~感想とあらまし、軽いネタバレ

黒部峡谷第三発電所建設工事の生々しい記録 トンネル技師の立場から描かれるトンネル掘削の難工事 蟹工船にも通じるある種のプロレタリア的ホラー おススメ度:★★★★★ 随分前に紹介した小林多喜二「蟹工船」 …

寄生獣(1)~(10)(岩明均/ビッグコミックス) ~あらすじとそれに関する軽いネタバレ、感想

人間に寄生する異生物との戦いを描く 主人公と相棒のミギーの巧妙な掛け合い 感動的な物語。もはや言うまでもなく大傑作 おススメ度:★★★★★ 「何を今さら」度満載で紹介するのが、今回の寄生獣だ。映画化、 …

アーカイブ